初めての体験ダイビング。
ドキドキしてると言ってたお母さん、無事オッケーサインです!
息子さんは余裕。
可愛いカクレクマノミに会えましたよ~。
じっくり観察。
お母さんgoodサイン👍
もう普通に泳いでいますね。
たっぷり遊びました~。
2本目は息子さんのみ潜って、カメとご対面。
ユカタハタ。
フワッと泳ぐカメと一緒にフワッと。
ハマクマノミも可愛いね。
めちゃくちゃ上手でしたね~。
次回はファンダイバーで!お待ちしています♪
初めての体験ダイビング。
ドキドキしてると言ってたお母さん、無事オッケーサインです!
息子さんは余裕。
可愛いカクレクマノミに会えましたよ~。
じっくり観察。
お母さんgoodサイン👍
もう普通に泳いでいますね。
たっぷり遊びました~。
2本目は息子さんのみ潜って、カメとご対面。
ユカタハタ。
フワッと泳ぐカメと一緒にフワッと。
ハマクマノミも可愛いね。
めちゃくちゃ上手でしたね~。
次回はファンダイバーで!お待ちしています♪
本日はサンゴ礁保全活動です。
透明度が良くてものすごくキレイ。
このサンゴを守れますように、と思いながらオニヒトデなどを探します。
ハマクマノミ。
かわいい。
オスジクロハギ。
ユメウメイロの群れ。
ネムリブカが通り過ぎていきました。
前にオニヒトデを見たとの事で探しましたが、見つからず。良かった。
この素晴らしいサンゴ礁を楽しみたいですね。
砂地ではツカエイ発見。写真だとイマイチ。
予期せぬ出会い。ニシキフウライウオのペア。
ミナミハコフグの幼魚。
愛くるしいです。
嬉しいことにオニヒトデは見つからず。
他にも定点観察しているところをチェックなどしてきましたよ~。
北東の風が強めですが、今日はまだ大丈夫。
鳩間島が北風をブロックしてくれるので、比較的快適に潜れます。
100本目との事で気持ちの良いポイントを選びました。
ハマクマノミ。
ナンヨウハギの幼魚がいました。
海が青くて気持ちいですね~。
チョウチョウウオのペアがあちこちにいました。
何枚も撮りたくなってしまうアカネハナゴイ。
何度もいらしてますがこのポイントは初めてかな。
根の上はあっちもこっちもアカネハナゴイ。
ホシゴンベと一緒にアカネハナゴイを眺めました。
内湾へ移動してじっくりダイビング。
バブルコーラルシュリンプ。
コブシメがいました。
スザクサラサエビ。
トンガリホタテウミヘビ。
大きなオオエラキヌハダウミウシ。
ゆったり移動していました。
オトメハゼ。
タテジマキンチャクダイの幼魚。
どちらも透明度が良く楽しかったー。Iさん、また来年ね!
韓国から一人旅のお客様。ゆっくり潜りましょー。
ドクウツボ。
クロシオイロウミウシ。
ミゾレウミウシ。
カクレクマノミと♬
アカネハナゴイきれいだね~。
クマノミもいるよー。
大きなウミヘビが近づいてきてびっくり。
アオウミガメに会えました。
この子はチビッコ。
お隣に大きな子がいました。
「カメ大好き、会いたい」と言ってたので喜んでくれました~。
自撮りツーショット中。
ここにもいた♪
マンジュウヒトデにヒトデヤドリエビ。
ハマクマノミかわいい。
黄色のイソギンチャクがきれい。
最後は砂地でチンアナゴ。
スカシテンジクダイ。
キンメモドキ。
アデヤカバイカナマコが気に入ったようです。
アカククリ。
ノコギリダイの子どもがたくさんいました。
「とてもキレイ」と喜んでくれましたよ~。また遊びに来てね。
青いイソギンチャクとクマノミ。
ピカピカのホシタカラ貝。
アカホシカニダマシ。小さかった~~
ミナミギンポ。ここを完全にお家にしてるな。
ハチマキダテハゼ。となりにミナミダテハゼもいて比較しながらお見せできました。
イブリカマスの群れ。
アカヒメジに混ざってフタホシフエダイ。
この子達の確認が楽しみです。真ん中の黄色も珍しいキュウセンフエダイです
アカヒメジの群れ。
2本目はウミウシ探ししましたがうねりであまり見つからず…
ダイアナウミウシ。
ヤマブキスズメダイ。
アンナウミウシ。
キスジカンテンウミウシ。
アカネハナゴイ&サンゴ礁は名コンビ。
見惚れちゃいますね。
3本目も気持ち良く泳ぎます。
カスミチョウチョウウオがキレイ。
ハマクマノミ。
ドクウツボ。
ここのアカネハナゴイが見事です。
少々流れがあっても癒されます。
昨日よりうねりが大きく感じました。
でも晴れていたし風も弱まっていい気分でダイビング出来ました♬
体験ダイビング前にシュノーケリング。
そして潜ります~。
クロシオイロウミウシ。
じっくり観察。
ロクセンヤッコ。
スイスイ泳ぎ始めました。
ハマクマノミ。
とっても上手。
実はファンダイバーなんですよね~。
アカネハナゴイがキレイ。
久しぶり過ぎて「体験ダイビングで」との事でしたが、上手でした。
これを機会にぜひダイビングを続けてくださいね~♬
水面が濁っていて心配でしたが水深を下げると真っ青でした。
アカククリ。
コロダイ。
アジアコショウダイ。
色んな魚がごちゃ混ぜ。
マルクチヒメジ、黄色が鮮やか。
アマミスズメダイ。
アカヒメジ。
スカシテンジクダイ。
小魚を狙うホシカイワリ。
ハナゴイ。
たくさんのカメに会えました。
タイマイもいました~。
リュウキュウウツボ。
ハナミノカサゴ。
クロスジギンポ。
ミカヅキコモンエビ。
ハマクマノミ。
トラフシャコ。
コブシメ。
スカシテンジクダイ。
キンメモドキ。
カクレクマノミ。
ミナミハコフグの幼魚。
Yさん最終日、南風になって穏やかです。6日間ありがとうございました~。
カクレクマノミ。黄色のイソギンチャクが可愛い。
リュウキュウウツボ。
アオウミガメ。
大きなハナミノカサゴがいましたー。
モンハナシャコ。
キヘリモンガラ。
クマノミの卵。
ウメイロモドキ。
波が高いけど気持ちのいい青空。
海の中もキレイ。
こんなサンゴ見たことない!と喜んでくれました。
カラフルです。
夢中で泳ぎましたね~。
続いて2本目のダイビング。
ネムリブカの子ども、7匹いました。
光が美しい。
スミツキアトヒキテンジクダイ。
コクテンフグ。
イロブダイの幼魚。
ハタタテシノビハゼ。
ハナビラクマノミ。
お昼休憩は風を避けてのんびりと。
トサカリュウグウウミウシ。
ワライボヤ。
ノコギリダイ。
カクレクマノミ。
オオアオノメアラ。
コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイだらけ。
みんな気持ちよさそうに泳いでます。
たまにはこんな写真も。
ハマクマノミもいいところにいますよ。
10年来てくれているYさんが「ここ初めてかも!」って。
気持ち良くコモンシコロサンゴの上を泳ぎました~。
少々波が高いけど、透明度を求めて外洋へ。
アカネハナゴイが美しいです。
モンガラカワハギ。
チョウチョウコショウダイとタテジマキンチャクダイ。
こっちは後ろにロクセンヤッコ。
イソギンチャクエビのペア。
白化したタマイタダキイソギンチャクとハマクマノミ。
ハナビラクマノミのイソギンチャクが丸まっていてカワイイ。
クマザサハナムロが通り過ぎていきました。
アカヒメジ。
アカネハナゴイとキンメモドキ。
アズキハタ。少ない種ですって紹介したら…
まさかのペアでした!!
ハナゴイが青い海に映える。
カスミチョウチョウウオも群れ群れ♪
2本目は砂地へ。
チンアナゴ。
恥ずかしがり屋のドリーちゃん。
アカマツカサ。
ハナアカリニセツノヒラムシ。
トラフシャコ。
魚がいっぱーい。
久しぶりにジョーフィッシュ確認。
ニシキリュウグウウミウシ。
近くにもう一個体。
フジナミウミウシ。
タスジミドリガイ。
トウアカクマノミ。
Elysia aowthai(エリシア・アオタイ)と言うウミウシみたいです。
セダカカワハギ。
ヒメイカ。
フリエリイボウミウシ。
ロクセンヤッコの幼魚がまだ居てくれました。一ヶ月近くぶり!
オニカサゴ。
透明度を求めて外洋へ。そして透明度は諦めて内湾へ。
どちらも楽しめるのが西表のイイトコロですね。
体験ダイビング前にシュノーケリングをしましたがとても上手でずっと泳いでいました!
そりゃダイビングも上手だよねー。
コバンザメを3匹つけて重たそう。
カメラ目線でポーズしてくれました。
岩にアゴをのせてリラックス中に。
ムスジコショウダイ。
ハマクマノミかわいいね。
ちびっ子カメさんもいました。
休憩中はシュノーケリング。
2本目は砂地で遊びます。
チンアナゴをじっくり観察。
ドリーちゃん。
なんでもじっくり見てくれます。
カクレクマノミと。
フタスジリュウキュウスズメダイがたくさんいましたね。
ニセゴイシウツボ。
彼女はファンダイバー、次回は二人そろってファンダイバーで遊びに来てね!