タグ別アーカイブ: ネムリブカ

昨日に引き続き北寄りの風に悩まされます。

石垣島の横にある熱帯低気圧が悪さをしているのか

天気が安定しません。

晴れてるかと思えば急に雨が降ったりを繰り返します。

ただ、晴れてるときは綺麗な夏空なんです!

P1010225

昨晩と朝に降った大雨のせいだと思うのですが満潮付近なのに

バラス島より内側は水が悪そう。

多少海況は悪いですが行ける範囲で外へ外へと行って来ました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

足の踏み場のないサンゴ礁

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここを超えたドロップ下では…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ネムリブカがたくさん見られました。合計5~6匹はいたかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここを潜ると高確率で見つかる夜光貝。

西表島では少ない貝です。

 

2本目も気持ちいいポイントで♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

アカネの子を撮影してたら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

クマザサハナムロが割り込んできました。邪魔~(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

最近高確率でお見せできているアケボノハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

あっさり見ることができてあまり深さを感じなかった!?

 

バラス島でのランチ休憩をはさんで3本目は

水が悪いのを承知でバラス東。

結構探しましたが夏のウミウシは見つからず

なんかハゼづくしになっちゃった…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハタタテシノビハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オドリハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

撮り直したいとリクエストのあったガラスハゼ。

卵がおなかに見えていますね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

全然撮れないヤマブキスズメダイyg 今日も撃沈…

 

甲殻類も色々撮ったけどお見せできるレベルのが少ないな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オランウータンクラブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

鏡のような配置で面白くて撮ったオオアカホシサンゴガ二

 

明日も風が強そうです。

やんでくれ~

 

 

 

今年もハイペース!Gご一行様シーズン2度目の来島!!

どうやら熱帯低気圧ができそう!?

ヨーロッパ中期予報センターによるアジアの予報だと

台風になって7月6日か7日が危なそうだけどどうなるでしょう?

来たら来たで仕方ない!今日を目一杯楽しむのみですねっ!!

 

今日の天気♪

DSC_5571_00001_R

それでも昨日からたまに小雨が降ります。

本日のゲストは

DSC_5575_00003_R

Gご夫妻と…

昨年は5度遊びに来ていただき今年はすでに2度目の来島。

ありがたいことにすでに8月のご予約もいただいております!

DSC_5574_00002_R

O様親子 娘さんのアヤちゃんは4月から大学生になりダイビング部に

入部されたそうです。きっかけになったのがウチでのダイビングだった

としたらこんな嬉しいことはないですね。

これから4年間仲良し同級生とたくさん色々な海を潜るんだろうな。

キャンパスライフともどもダイビングも目一杯楽しんでくださいな♪

 

気心知れたゲストと潜れる幸せ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

僕もほとんどファンダイブ状態!?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

透明度は25m以上!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

写真ではわかりづらいですがバラクーダならぬダツの群れ。

中層に20~30匹はいたんではなかろうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

波もほとんどない水面。夏~って感じ!!太陽&ダツも一緒に。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

トンネルを抜けた先では…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

コガシラベラが放精放卵してた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

何度も何度も中層に上がっては繰り返す生命の営みは圧巻です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

細かい生物も少々。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ナデシコカクレエビの抱卵個体。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなヤドカリさんを撮影しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

足が赤白キレイなダンダラヒメヨコバサミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

係留ロープについてたアオリイカの子

ここの溜まりにはアオリイカの群れがたくさん住んでる。

全停止中に見れるから嬉しいなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目は潮通しのいいとこで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ネムリブカやギンガメアジの群れ、イソマグロなど肉眼では

見れてるんだけど写真には遠いんだよな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

近くで見れればうれしいんだけどこれも自然相手だからね。

安全停止中に見れてたグルクンが一番良かったりして!?

明日も頑張りますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメ運の持ち主道産子Hさん来島!

昨日の強い東風が一転南寄りの風に変わり

なま暖かい西表島です。

時折り青空も見え心地良い1日となりました♪

本日はもうかれこれ5年くらいのお付き合いHさんがゲスト。

「カメが見たい!!」ってリクエストをもらっていたのが懐かしい(笑)

とにかくカメが大好きなHさんにはDORオリジナルカメポイント

でなくたって人懐っこいのが現れちゃいます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付きの甲羅がキレイなアオウミガメと「ハイチーズ♪」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイマイなら90%お見せできますが全然逃げないアオウミガメは久しぶり!!

ヤナギもテンションアゲアゲ⤴です。

1年振りということでしたのであまり泳がず小物をじっくり撮影する

スタイルで潜りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も元気に口をパクパクさせておりました。ハナヒゲウツボ幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコ 普段見ないポイントにいたので驚きました!

この砂質でも穴が掘れるのね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコのペア 両方とも約1㎝くらいです。生まれたばかりかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプのペア あんなひっついて狭くないのかね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペア続きです。アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも仲良く2匹。パイナップルウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃「KAJI」で見られなくなっちゃったので会えると

妙に嬉しいハダカハオコゼ(黄)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日前に産みたてで真っ赤だった卵はもう黒ずんでもうすぐ目が出てきそう。

体が黒いトウアカも健在です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものトウアカも3日前に卵を産んでおります。目がでてる卵もチラホラ。

オスがせっせと新鮮な水をかけておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳がなくたってホウセキキントキの群れは見れちゃうし…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はカメに続きネムリブカの群れのサプライズ!

写真は2匹ですが一目で5匹。全体では10匹はいたんじゃないでしょうか。

こいつも普段見ないポイントでの群れでしたので喜びもひとしおです!!

さて、明日は何が出ちゃうんでしょう!?

楽しみだ~

 

 

ほんのり青空♪

風も東寄り。最近では1番の天気だったかな。

ちょっとの青空でも妙にウレシイ♪

写真 4

波もだいぶ収まっているのでバラス東にも入れました。

全然寄らせてもらえませんでしたがコブシメが7匹!

でもかろうじて写ってたのがコレ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応左上に♀がいます。

産卵に入ればダイバーなんて気にしなくなるんですがまだ産卵には早いのかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年初エントリーなので(それだけ天気が悪いんです…)一通りネタ確認。

ウコンハネガイは無事。

あ、ホシゾラワラエビがいなくなってる~

また違う場所で探しとかなきゃ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつは探すまでもなく目につきます。ミゾレウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こいつも割と見ますね。コールマンウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イボ系なんで不人気ですが僕は好きです!ツノキイボウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネッタイミノが撮りやすいところにいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドクウツボがぬぼーっと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大イソバナに1年の安全祈願を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上は変わらずの魚の多さ。

黒いのはちょいと珍しめのハナダイダマシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつのまにやら 中くらいのが数匹いますね。

ヤマブキスズメダイ(写真は1番大きい個体のです)

 

もう1本は昨年から使いだしてる砂地のポイント。

今日は3,4匹のネムリブカがウロウロしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんかついてないかな~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

漁師さんが忘れていったアンカーに住み着いてるセボシウミタケハゼ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイメンやホヤがビッシリで住み心地が良さそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地では珍しいですね。ウミツキチョウチョウウオ。

 

明日から天気はまた下り坂。

いつになったら気持ちよく晴れるかな…。

 

ポカポカ陽気からの~

本日最高気温27℃!

余裕の夏日の西表島です。

お昼に寄ったバラス島もこのとおり♪

写真

この前の寒波のせいで水温は1℃下がって25℃

今日なら体さえ渇けば船上はTシャツで過ごせます。

今日のゲストは山梨県の河口湖からお越しのM様。

少しブランクがおありでしたので1本目はリフレッシュダイブ

を兼ねて潜りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

分かりづらいですが砂に潜ってるスナゴチを観察中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンメもスカシも少ないですがみんな頑張ってる~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコも2ヶ所確認できました。今年も活躍してくれることでしょう(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオフチキセワタがノロノロ。冬~春によく観察できるイメージです。

 

2本目からは全開!!

毎年ダイバーが多く訪れる3月中旬までいつも同じ場所まで上がってきてくれる

巨大ネムリブカが今年も登場。年々大きくなっていってます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付きは昨年と一緒。まさか1年もベッタリ!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いるか不安でしたが無事タイマイさんにも新年のご挨拶が出来ました♪

写真にはうまく写りませんでしたが少々珍しいイヌザメにも会えました。

まさかの大物尽くしでランチが美味い(笑)

 

3本目はサンゴでまったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミ見たり…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマクマノミ見たり…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南風が心地良く暖かかったのに港に着いた途端に100m先が見えないくらい

の大雨…。風も北に回り一気に寒くなりました。

日程といい時間といいタイミングがバッチリの1日。

Mさんありがとうございました!

またのご来店をお待ちしております。

 

 

 

Gファミリー、100本祝い

午前中はGファミリーの息子さんと彼女で、のんびりダイブ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカがうじゃうじゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてほぼ見られますけど、この貴重さがなかなか伝わらないかな、イレズミフエダイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このポイントでしか確実に見られることはないんですよー。キレイな魚です。

午後からはお父さんとお母さんが合流して、

お父さんと息子さんのダブルで100本記念ダイブ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島でもお祝いしましたよ!!

DSC_3601_00003_R

詳しくはコチラに書いてます!

息子達はTくんに懐いていっぱい遊んでもらいました。

DSC_3611_00008_R

これからもファミリーでダイビング楽しんでくださいね~。

DSC_3609_00007_R

海の中はとっても青くて気持ちよかったです。ツムブリの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月ですが全然寒くないですね・・・。

今年はどうしちゃったんでしょうか?!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も元気に潜りまーす!

マンタでた~!!

 

昨日さんざんバラクーダと遊んだYさんですが

写真の出来栄えに納得いかなかったらしくリベンジダイブ。

っていっても午後から風が南⇒北に変わり、波も1.5mのち3m予報。

とにかく朝一ダッシュで1本行ってきました!

いきなり船下に目的のバラクーダが出現っていうありえない状況♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ん!?バラクーダの奥になんか見えるけど…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マ、マンタ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何年振りかのマンタ。バラクーダなんてどうでもよくなります!!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆったり泳いでくれてたのでこれくらいまでは何とか近づけましたよ。

遠い記憶を手繰ると依然マンタ様に出会ったのもYさんとこのポイントでした。

持ってるなぁYさん。

この後ツムブリの群れに巻かれさらに、まさかのマダラトビエイ4枚!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも全然逃げて行かず2~3分見れたのではないでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日1匹もお目にかかれなかったマグロも今日はいてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この後「これでギンガメアジが出て来ちゃったらコンプリートだなぁ。」

なんて欲張りながら潜りましたがそう上手くはいかずエキジット。

それでも「過去最高に面白かった~!」とご満悦のゲスト様にニンマリ。

 

2本目は調査ダイブにお付き合いしていただきましたが成果はあがらず…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1匹ですがここに住み着いてるイレズミフエダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカはほぼ100%見れますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サメはサメでもカツオやマグロにちかい仲間コバンザメがウロウロ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕の足にピタリとくっついた♪

こいつがなかなか離れていかないのでマイッタ!

こんな好かれるのも珍しいですね。

 

エキジットしたらなにやら怪しい雨雲が…。

風も予報通り回りはじめアッという間に時化時化に。

雨もザーザー降りはじめ西表島も見えなくなる中なんとか帰って来れました。

明日は修学旅行のお手伝いですが引き続き天気が荒れそうな予報…。

なんとかいい状態の海で遊ばせてあげたいな

今年4度目のご来島♪

なんか毎月会ってるような…(笑)

いつも子供達にどっさりプレゼントを買ってきてくださる

G夫妻がまたまた遊びにいらしてくれましたよ♪

水温はちょっぴり下がったけどまだまだ夏!!

昨日の午後は急な大荒れビックリしましたが今日は1日青空です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、肝心のダイビングですが

最近お気に入りのポイントでは今のところ99%の確率でネムリブカが見れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も大きいのやら小さいのやら合わせて4~5匹見れました!

そして、超レア種なハズですがここには1匹確実に住み着いてる奴がいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イレズミフエダイ こいつに会える確率は50%くらいでしょうか。

砂地ではウミテングの幼魚が見れましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きさは10円玉くらい。砂地にゴミのようにいますので見つけるのは難しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムチカラマツエビのペアもいました。前回は1匹でしたので

どのタイミングで増えるのでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイカムリの仲間。けっこう動き回る子で見つけるのが一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の透明度では会えるか不安でしたが無事ご対面♪

今日は小さいほうのタイマイが遊んでくれました。

 

明日は西側の予定。

何に会えるか楽しみ!!

 

今年は抜群のコンディションでした!

ここ数年、毎年来てくださるY夫妻。

年に一度のダイビングを西表でしてくれてありがとうございます♪

DSC_0478_00012_R

一年振りとは思えない落ち着きっぷりで、潜ってすぐに魚が寄ってきた!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実はこのお二人、いつも波が4mくらいのコンディションで潜るんです・・・。

なぜか海況に恵まれなかったのですが、今回は、青空で透明度も抜群でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの上を気持ちよく泳ぎました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奥様も撮影するご主人。仲良し夫婦ですね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガラスハゼとムチカラマツエビを撮影しています。必死です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

玄人にはたまらないイレズミフエダイ。きれいだな~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてまたサメがいました!今日は3匹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は一番小さい個体ですが、一番大きかったサメにはコバンザメがついていて

堂々と悠々と泳いでいました。

最近、100%の確率でサメを確認しています!!

リクエストいただければ、行きますよ~。 

ここ最近で1番透明度が良かった日。

なんとかバラス島の外側にでれるくらいの天気。

行ってみたらこんなだった。 ワ~イ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなにっこりピ~ス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度30mオーバー。そりゃ記念撮影するでしょ~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

極上のサンゴをバックに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山の上はお食事に夢中のスズメダイたちでいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

モンガラカワハギ撮影中。上手に撮れてましたね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういう日はガイドいらず(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花火もあがる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久しぶりの好天にどこのショップさんも外へ外へという感じでした。

かくいうウチももう1本外海へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも透明度30mオーバー。

TGシリーズの特徴ですがあまりに透明度がいい海の深場は

コントラストがあがらずのっぺりした写真になりがち。

透明度の良さがあまり伝わらず残念です!!

透明度20m前後が得意レンジですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミチョウチョウウオもいつもより多い気がするのは気のせい!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

程よい流れにアカヒメジ達もひとかたまりで撮影しやすい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムリブカ。今日はだいぶ近寄れました。

透明度もあいまって悠々泳ぎ去る姿を遠くまで観察できましたよ。

撮影は出来ませんでしたがマダラトビエイも登場してくれて

なんとか大物リクエストもクリアできたかな。

 

3本目は気分を変えてマクロすることに。

今日もハズレなしのヒナイです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノ

お昼にミノカサゴの特徴についてお話したところだったのでちょうどよかった!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコだと思います。

今日のは擬態上手だったな。ヤナギはだまされないぞ!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴマモンガラの幼魚

ここからあのグロテスクな柄になるとは到底思えない…。子供の内は可愛いなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様お初のトウアカクマノミ。5mmくらいの赤ちゃんが何匹かいましたよ。

前からいたのかなぁ気がつかなかった!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウミウシ 今日のは約1㎝くらい。この前のに比べたら1/12です。

(9月14日のログ参照

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フサウミナメクジ 久々の登場!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じようでもこちらはナギサノツユ。

一時期は大量発生していましたがめっきり激減…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お約束の黄色いジョーフィッシュ。

今日も親孝行ぶりを発揮してくれました。助かる~

 

さて、明日からウチもシルバーウィーク始まります!!

ガンバルンバ♪ (古)