今日も気持ちいいお天気。

体験ダイビングしましたよ~。

お母さんと息子さん。

カクレクマノミ可愛いね~。


穴から顔を出すテンクロスジギンポ。

イバラカンザシ。

透明度が良くて気持ちいいですね。

お二人とも上手~。

シマキンチャクフグ。

前にやった時はちょっと怖かったとの事でしたけど、今回は余裕の表情です!

楽しかったね~♪

最後にちょっとだけシュノーケリング。

カメさんが居ました。

船の上からも見えます。


みんなで見られました~。


お食事中。


すごく近いし、のんびり見られました。
今日も気持ちいいお天気。

体験ダイビングしましたよ~。

お母さんと息子さん。

カクレクマノミ可愛いね~。


穴から顔を出すテンクロスジギンポ。

イバラカンザシ。

透明度が良くて気持ちいいですね。

お二人とも上手~。

シマキンチャクフグ。

前にやった時はちょっと怖かったとの事でしたけど、今回は余裕の表情です!

楽しかったね~♪

最後にちょっとだけシュノーケリング。

カメさんが居ました。

船の上からも見えます。


みんなで見られました~。


お食事中。


すごく近いし、のんびり見られました。
ファンダイバーの娘さん。

お母さんを誘ってダイビングしまーす。

その前にカメと戯れる。

小さくてとっても可愛いカメでした。

潜れましたよ~。

いいね!母娘で。

カクレクマノミ可愛い~。


カメラに夢中な娘さん。お母さんも楽しんでます。

何を撮っているのかな?!

テンクロスジギンポでした。

最後にはすっかり慣れましたね~。

お母さんもファンダイバーになって遊びに来てくれたら嬉しいな。

お昼休憩はシュノーケリングでした。

飛び込んだ瞬間に「わぁ!」と言う声。

とってもキレイ。

最干潮。浅いので上からでも丸見え。


極上のサンゴを楽しんでもらいました。

また二人で遊びに来てね~。
1年ぶり、初ファンダイブ、10年ぶり。
ゆっくり潜りたい!のリクエストで、ゆーーーっくり楽しみます。

皆さん心配していたけど、ちゃんと潜れましたよ~。

スカシテンジクダイがたくさん。

グルクンもいっぱい。

オビイシヨウジ。

アカヒメジの群れ。

キレイに一周しています。

テンスの幼魚。

大きなハネジナマコにびっくり。

2本目は余裕が出てきましたね~。カクレクマノミを撮ってます。

大きめのカメさんが2匹。

今日も可愛いです。

お昼休憩中にシュノーケリング。

今日もカメさんだらけでした。

気持ちよさそうに泳ぐ。

ハナガサアイゴもいます。

サバヒーの群れもカッコイイ。

3本目は珊瑚礁へ。

可愛いイロブダイの幼魚。

スポットライトの中へ。

光がキレイね~。


サンゴの山の上にはクマノミ&ハマクマノミ。

笑顔の可愛いテンクロスジギンポ。

船下もサンゴが美しい。


お久しぶりのダイビングも、初ファンダイブもゆっくり楽しめたかな?!
これからもダイビング続けてくださいね~。
いきなりヒラムシひらひら。

本日はベテランダイバーさんお二人とのんびり潜ります。

シチセンチョウチョウウオにウオノドウカがついています。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

洞窟の中にはスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。

ナデシコカクレエビ。

エリグロギンポ。

ワライボヤ。

コクテンフグ。

テングカワハギもたくさんいます。

イソギンチャクエビ。

ダンダラヒメヨコバサミ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

ダイバーの奥様を水面から見守る優しい旦那様。

アオウミガメと♬

ミカヅキコモンエビ。

ハタタテダイが可愛い。

チビチビなタテジマキンチャクダイ幼魚。

ちょっと大きい子もいます。

ドクウツボ。

あちこちにカメ。


カクレクマノミ。

ハナミノカサゴ。

テンクロスジギンポ。

ゆっくりじっくり潜るダイビング。
何百本潜ってもダイビングは楽しいですね~。
昨日よりさらに透明度復活。お天気もほどよく青空です。
シチセンチョウチョウウオにウオノコバンと言う寄生虫がついていました。

「もうちょい光が欲しい・・・」と言いながら地形を楽しみます。

アカククリ。

テングカワハギがいっぱいで可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ノコギリハギの幼魚。めちゃくちゃ可愛いです~。

ダンダラヒメヨコバサミ。

サンゴの上を飛んでいる感じが気持ちいい。

続いてアオウミガメ。いい被写体になってくれます。

ミナミギンポの笑顔に癒される。

今日もいました、バルタンシャコ。

大きなハナミノカサゴがデーンといます。

スミツキアトヒキテンジクダイがすごい数。

溢れ出ている感じです。

大きめの魚もウロウロしています。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

定番だけど、ついつい撮っちゃうカクレクマノミ。

テンクロスジギンポ。

ナミスズメダイが卵を守っています。

アカネハナゴイがキレイ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

アワハダキモガニ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

イソマグロがカッコイイ。

イソマグロがいるとグルクンに緊張感が走ります。

カスミチョウチョウウオが美しい。

少し流れがあったので潮上には魚がごっちゃりいてくれました。
めちゃくちゃいい天気。

一年に一度のⅠ夫妻と潜りまーす。

大きなウミヘビが通り過ぎていきました。

タスジミドリガイ。

ノコギリダイの子供がたくさんいます。

デバスズメダイはいつも癒される。

スカシテンジクダイもいいねぇ。

ヒトスジギンポとにらめっこ。

ベンテンコモンエビ。

パロンシュリンプ。

キンメモドキがごちゃっとかたまってます。

イソギンチャクの白化は可哀想と思いつつ色合いが美しい。ニセアカホシカクレエビが映える。

カクレクマノミもいい感じ。

テンクロスジギンポがニコッと。

めちゃくちゃ隠れてる。笑

ミナミギンポも笑ってる。

シモフリタナバタウオ。

オイランヨウジ。

ヒレボシミノカサゴ。

そして今日はカメ三昧でした。


こちらはお気に入りなのか狭いところにいるカメ。

甲羅でイシガキカエルウオがピョコピョコしている子もいました。

小さいカメがYさんに近寄っていきます。

周りをウロウロしてくれました。

お昼休憩はこの景色の中で。

最高ですね。

キスジカンテンウミウシ。

アデヤカミノウミウシ。

可愛い。

ハタタテシノビハゼとコシジロテッポウエビ。

ハナビラウツボ。

ポントニデス・マルディブエンシス。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイ。

ヤマブキスズメダイ。

浅場のサンゴとアカネハナゴイが華やか。

とっても幸せな光景。

最後にちょっとおまけ。

毎年来てくれる二組に、今が見ごろのサンゴを見てもらいました。

仲良し♡

ため息が出るほどキレイ。

100%サンゴですね~。

「また来年!」とI夫妻。お待ちしてますね~。
Yさんは明日もたっぷり楽しみましょう!!
大きなキヘリモンガラが砂を巻き上げていました~。

アオウミガメ。いきなり3匹居てくれました。

優雅に呼吸に上がります。

とにかく魚がたくさん。チョウチョウウオのペアが仲良しそうでした。

タイマイも。

大きなエイが通り過ぎていきました!オグロオトメエイかなぁと思うのですが・・・。

インドヒメジの少し若い子です。

モンハナシャコ。

ヒレボシミノカサゴ。

ハナキンチャクフグ。オレンジ色の模様がオシャレ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

遊んで戻ってきたらカメさんが帰ってきて寝ていました~。

大型の魚が小魚を狙って時折すごいスピードで通り過ぎます。
一気に緊張感が漂います。

カスミアジが戦闘モード!

セグロチョウチョウウオが小さくて可愛い。

アカハタが大きな口を開けています!!サラサゴンベを狙ってる!

テンクロスジギンポが顔を出していました。

たっぷり遊んでご満悦。

ウコンハネガイがきれいに光っていました。

カイカムリ。ちょっと重そう?!

大きなニセゴイシウツボ。近くにもう一匹いました!

あまり見ないクロオビスズメダイ。

ハイイロイボウミウシ。

イシヨウジがうろうろ。

1本目に久しぶりと思ったら2本目でもモンハナシャコ。

セジロクマノミに挨拶中。

サンゴを上を気持ちよく泳いで戻ります~。

3本目は気持ちよく青い海を泳ぎます。

カスミチョウチョウウオがとても美しい。

オキナワサンゴアマダイ。

カクレクマノミ可愛い~。

ハナビラクマノミは卵のお世話をしていました。

突然、勝手に祝いだしたIさん。110本って。それじゃ毎回お祝いだね。

ハクテンカタギ。

アカネハナゴイが吹雪いてます。

カスミチョウチョウウオがまとまっていて超常連Yさんも大喜び。

少々南風が強いですが・・・海の中は穏やかです。
しかも温かいでーす。
今日もたっぷり潜りますよ~。
キヘリモンガラはなぜかゴマモンガラより可愛い。色合いかな。

カメさんはゆっくり見られましたが、写真が一枚だけですみません。。。

サザナミヤッコがウロウロしていました。

おお!近い!

高確率でいてくれるタテジマキンチャクダイの幼魚。

主のようなハナミノカサゴ。

オイランヨウジのペア。

気持ちよさそうにクリーニングされていますね~。

アカククリをじっくり撮影。

小魚の群れにアタックする姿がカッコイイ。

一年ぶりのM夫妻もたっぷり潜りました~。

水族館の中を泳いでいる気分です。

ハナビラクマノミ。

ワライホヤがたくさん。


大きな口を開けて笑っている感じ、分かりますか?

アカネハナゴイに癒される~。


アカネハナゴイを眺めて癒されています。

ギンポちゃんたちと遊びます。
アミメミノカエルウオの若い子かな。

フタイロカエルウオ。

テンクロスジギンポ。

おおー、出てきた。

キンチャクガニを発見して興奮。

紅白の手が可愛いダンダラヒメヨコバサミ。

洞窟の中は太陽の光が差し込んで美しい。

リュウキュウハタンポがいます。

テングカワハギはペアでユラユラ。

カクレクマノミと♡

クマノミもいます。

少し風が強いなーと感じましたが、海の中はゆったりとしていて、のんびり遊びました。
M夫妻、また来年お待ちしております。
G夫妻は来月ね~♬
西表に何度も通うお二人とダイビング。
まずはカクレクマノミに挨拶を。

少し狭い光の道をのんびりと。

影になっているところに魚が隠れていますよ。

スポットライトが美しい。

カメラを構えつつ自分もピース✌

仲良しです。

サンゴを満喫しまーす。

テンクロスジギンポ発見!かわいい。


アオリイカが産卵していました。

立ち合い出産です。

アオウミガメと。

可愛いコバンザメがペットリついてます。

カメもコバンザメも可愛い~。

オイランヨウジ。

口の中が真っ白なハナビラウツボ。

アオウミガメを5匹見ることが出来ましたが、
今日はこんなところにも!


梅雨明けを思わせる強めの南風が吹いています。
でも来週の天気予報は雨続き。
まだ梅雨?梅雨明け?どっちだ~?
でも明日は太陽が見られそうです。
今日は乗り合いさせてもらって西側です!
雨が降ったりピーカンに晴れたり忙しいお天気でしたが
北側では雨が降ってなかったらしい。
まあ、それほど西表島が大きいってことなんだけど
生物もバラス周辺では見られないヤツがいたりして
西表島の奥深さを感じますね。
1本目は崎山湾で。
ブルーウォーターにこれでもかってくらいカスミチョウチョウウオが♪
途中オオフエヤッコを見たり
ヘラジカハナヤサイサンゴの中に住むカスリフサカサゴを観察したり…
左に巨大オニカマス右にタイマイなんて嬉しいコラボもありましたよ。
2本目は網取湾まで戻ります。
こちらもサンゴはキレイですが今回はクレパス中心。
まわりにはアカマツカサがギッシリです。
ライトを丹念にあてていくとダンダラヒメヨコバサミがたくさん見つかります。
いつものアオギハゼとはちがいます。ベニハゼ属の1種ー10
エリグロギンポなんかも顔を出していました。
白線に黒い丸い模様があるハマクマノミ。こいつも長生きだなぁ。
3本目は船浮湾で。
こちらにも謎のジョーフィッシュがいます。
婚因色バリバリのスミレナガハナダイ。ここでは水深8Mからいます。
バラス周辺ではめったに見られないクロオビスズメダイ。かわいいー!
コチラも北側では見られませんねぇ。ナンヨウハギの群れ。
ウミウシカクレエビや
テンクロスジギンポも見つかりました♪
G夫妻それではまた11月にお待ちしてます!!