タグ別アーカイブ: ケショウフグ

超常連様達がお越しです

ロクセンスズメダイがいっぱい。

ツユベラの幼魚が仲良く2匹で。

小さなネムリブカがいました~。かわいい~。

ワライボヤ。

ウコンハネガイ。

カクレクマノミは卵のお世話中。

ハマクマノミ。

白線が2本ありますね。

タテヒダイボウミウシが交接中。

モンハナシャコ。

カメさん、こんにちは。

ムスジコショウダイ。

コモンシコロサンゴの上にカメがいっぱい。

シモフリタナバタウオ。

大きなケショウフグ。

3本目は気持ちよく~。

アカネハナゴイ。

アカヒメジ。

カスミチョウチョウウオ。

幸せ~な気分で泳ぎました。

セジロクマノミ。

透明度があと一歩。

でも楽しいよー。

リクエストでゆったりダイブ

ベンテンコモンエビ。

ノコギリハギの幼魚。めちゃくちゃカワイイ~。

ケショウフグが休憩中でした。

逃げないでいてくれたので嬉しい。

カメにも会えました。

この子は大きいです。

フタイロハナゴイ。キレイです~。

じっくり写真を撮ります。

青い海をふわ~っと泳ぐのが楽しい。

光がとっても美しいです。

何がいるかな?!

アカヒメジ。

アカネハナゴイ。

魚がいっぱいで泳ぐのが楽しいポイントです。

晴れていて気持ちいいのですが南風が強いー。

南風で暖かいのは嬉しいです♪

今日は晴れてる☀

アオウミガメいました~。

記念撮影もバッチリ。

コブシメがいましたよ~。

ケショウフグ。

キンギョハナダイがとってもキレイ。

ジョーフィッシュ。

最終日、今日も仲良く潜ってます♬

ヨウジウオ。

トウアカクマノミ。

卵を守ってます。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

カミソリウオみたいけだど、ハリメダ・ゴーストパイプフィシュと名前があるようです。

ハナミノカサゴ。透明感あります。

チョウチョウコショウダイ幼魚。

ユキンコボウシガニ。

ハナアカリニセツノヒラムシ。

テングハギの幼魚のようです。

小さくて透明でとっても可愛い~。

アザハタの赤が鮮やか。

あっという間の4日間。ライトダイブになりました。

今年は海が時化ていたけど「楽しい」と潜ってくださるお二人。

また来年もお待ちしてます!べた凪希望!!

風は強いけど楽しいよ~

いきなりタイマイに会えました~。

相変わらずガツガツ食事中。

アオバスズメダイ。

こんなところにもカメが隠れてる~。

ハリセンボンと。

ケショウフグ。

スカシテンジクダイがキレイ。

クロオビアトヒキテンジクダイ。

ちびっ子、ノコギリハギ。

カミソリウオ。

トラフシャコ。

いろいろな魚がいて楽しいです。

カクレクマノミ。卵のお世話中です。

ハダカハオコゼ。

イシヨウジ。

チョウチョウコショウダイ幼魚。

ユキンコボウシガニ。

タツノハトコ。

お二人で仲良し。

ソバガラガニ。

少しずつ入替えがあり、嬉しい再会が続いてます♬

もう少し風が収まってくれたら最高だなぁ。

3年ぶりのダイビング

南風が強め。台風の影響ですね。かなり離れているけど。

イブリカマスの群れ。

ケショウフグ。

ホウセキキントキ。

ヨスジフエダイの群れ、好きだなー。

オニハゼ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

トウアカクマノミ。

卵がありました。

クマノミ。

浅場に戻ってきたら2歳のタクが泳いでいてびっくり!

おにいちゃんも泳いでるよ~。

カクレクマノミ。

こちらも卵のお世話中。

サザナミヤッコ。

オビテンスモドキ。

イロブダイ幼魚。

太陽の光がキレイ。

ナデシコカクレエビ。

チョウチョウコショウダイ。

オスジクロハギは揃って食事中。

癒しの安全停止タイム。

最後はカメ三昧。

過去最高なくらいにカメがいました。

どこへ行ってもカメでした。

クロスジギンポ。

オイランヨウジ。

大きなハナミノカサゴに囲まれてます。

3年ぶりのダイビング、どうだったかな?!

また遊びに来てくださいね~。

のんびり潜ろう

太陽の光がキレイ。

アカククリがゆったりと。

ワライボヤが笑ってます。

クロオビスズメダイ。

毎年来てくれるT夫妻。

マルスズメダイ。

イソギンチャクエビ。

ヒバシヨウジ。

イブリカマスの群れ。

見応えがあります。

ケショウフグ。

フタホシフエダイの姿も見られました。

キュウセンフエダイ。

遠いけどギンガメアジがウロウロ。

グルクン。

ノコギリダイ&ヨスジフエダイ。

珍しいムシクイアイゴが2匹。

船に戻ってきたら息子さんが待っていました~。

周りはキッカサンゴ、セジロクマノミ。

光を楽しみながらゆっくり進みます。

オイランヨウジ。

ハマクマノミ。

ミナミダテハゼ。

クビアカハゼ。

イロブダイ幼魚。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

ヤミスズキ。

透明度が良くて気持ちいい。

ノコギリダイの群れ。

オヤビッチャもたくさんいます。

息子さんがお待ちかね。

流れが無くゆったりと遊べました~。

サンゴと魚影と砂地

いい天気☀

キンチャクガニ。

可愛い~。

透明度最高です。

アカハチハゼ。

チョウチョウコショウダイ。

イロブダイ幼魚。

ハタタテハゼ。

アカメハゼ。

エリグロギンポ。

光がキレイだなー。

リュウキュウヤライイシモチ。

ドクウツボ。

大きなテーブルサンゴを眺めます。

安全停止も幸せ。

アカヒメジ。

ハクテンカタギ。

アカネハナゴイ。

コクテンフグ。

ムチカラマツエビ。

イソギンチャクエビ。

オウギチョウチョウウオ。

眺める先に、

ケショウフグ。

かなり大きかったです。

カスミチョウチョウウオが美しい。

グルクン。

ユキヤマウミウシ。

スカシテンジクダイ。

ゲンノウツバメガイ。

トラフシャコ。

そっと近づきます。

ヒトスジギンポ。

ナンヨウハギの幼魚。

ここはいつでも魚がいっぱい。

キンメモドキ。

カクレクマノミ。

イソギンチャクが白くて写真映えしますが、白化が進んでて心配。

デバスズメダイが美しいです。

ウエットなしで身軽に潜ったS夫妻。

気持ちよかったですね~。

青い海とたくさんの生物を満喫

今日も最高のお天気です♪

まずは黄色いハダカハオコゼ。

ハナビラウツボが可愛い。

ケショウフグ。マヌケそうな顔が可愛い。

オトヒメエビ。

大きなタコがいました。

ロクセンヤッコがうろうろ。

オイランヨウジもいます。

体験ダイビング組(ほぼファンダイバー)はカメさんと。

あっちもこっちもカメ。

寝ているのでそーーーっと。

ゲスト様がお気に入りだったアカシマシラヒゲエビ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいますよ~。

とにかくカメがたくさんでした。

キンギョハナダイも綺麗ね~。

最後に大きなカメと。

2本目はファンダイブ。

ウミウシが好きとのことなので、探してみました。

クロシオイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

こちらもコールマン。

ダイアナウミウシ。

センテンイロウミウシ。

ネッタイミノカサゴ。

ホシゾラワラエビ。

浅場のアカネハナゴイは華やか。

3本目も二組に分かれて。

シマキンチャクフグが2匹で仲良さそう。

カクレクマノミ。

じっくり観察&撮影。

卵発見。

地形も楽しいです。

サンゴの間を通り抜ける感じが楽しい。

触角がやけに立派なゴシキエビ。

光が美しい。

サンゴが立派です。

のーんびり遊びました!

透明度も良くて、とても気持ちよく泳げました。

この天気がいつまでも続けばいいのに・・・とおもってしまう。

荒れる前に潜ろう!

今日は昼前から大荒れとの予報、その前に遊びましょう。

タイマイがいたー。

ゆっくりと泳ぐ姿が優雅。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

アザハタ。

オイランヨウジのペア、その向こうに大きなハナミノカサゴ。

小さなアオウミガメが可愛い。

にらめっこ中?!

じっくりじっくり観察させてくれました。

2本目は砂地へ。ガーデンイールを見ています~。

ヒトスジギンポ可愛い~。

ケショウフグがうろうろ。

オニダルマオコゼ。

魚がごちゃごちゃしていて楽しい。

あれがは、、、コブシメ!

近づけました。

いい映像が撮れたのではないかな。

この時期だけの出会いですね。

そして予報通り昼前に風が強くなりました。

急に寒くなったー。早めに潜って正解!

コブシメの季節

思っていたより朝から風が吹いてる・・・。

でもせっかくなので楽しみましょう。海は青い!

ミナミイスズミの群れ。

サンゴの向こうにワサワサいるのが見えますねー。

アカヒメジ。

気持ちよく泳ぎました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイ。

アカシマシラヒゲエビ。

ユカタハタ。

カクレクマノミ。こっそりニセアカホシカクレエビもいます。

ケショウフグがうろうろ。カワイイー。

魚がいっぱいで楽しい。

グルクンも来たー。

大きなオニダルマオコゼ。

クロガシラウミヘビ。

トラフシャコ。

ハナミノカサゴは絵になる。

コブシメ。ペアで産卵に夢中でした。

コブシメに会うと春になったなーと感じます。

海の中も変化してますね。