タグ別アーカイブ: アオウミガメ

今年もアオウミガメが孵化しました♪

徒歩5分の浜。アオウミガメが上陸した

足跡は僕も確認していましたが

「海亀を守る会」の皆様が昨日孵化するのを

確認したって連絡を頂けたので子供達と見学しに

行ってきました。

子供たちは目がランラン♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「出てきた~!!」

DSC_6367_00001_R

DSC_6386_00002_R

DSC_6400_00003_R

DSC_6407_00004_R

毎年見させていただいていますがいつ見ても可愛いです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_6486_00005_R

こんな小さくたってアオウミガメの顔ですね。

DSC_6507_00006_R

DSC_6513_00007_R

DSC_6530_00009_R

ちゃんと海に向かっていく。本能ってすごい。

DSC_6625_00010_R

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_6630_00011_R

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_6658_00013_RDSC_6670_00014_R

そして、産まれたばかりだってのにちゃんと泳げる。

DSC_6676_00015_R

呼吸もする。

DSC_6689_00016_R

DSC_6715_00017_R

彩智も不思議そうに興奮してたなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「海に入っていい?」って聞いてきた時には

もうびしょ濡れだった穂岳(笑) 聞く必要ないよね!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「1匹でも多く大きくなれ。」

DSC_6850_00019_R

そう強く思いながら送り出しました。

 

 

ワケあってビーチダイビングは大物だらけ。

ここ最近ではもしかしたら一番南風が強かったかも。

それでもこの空を見ればお釣りが来ますね(笑)

DSC_4981_00007_R

ちょっと色々ありまして今日はビーチダイビング。

もう何度も島にお越しで「ほとんどのポイントを行き尽したー」

ってゲスト様にはおススメですよ!

(あ、もちろんウチが暇じゃないとリクエストはお受けできませんが…)

DSC_4995_00001_R

エントリー前に浜を散歩してみると産卵のために上陸したカメの足跡が

何か所かありました。

明らかに埋めた跡もあったのできっとあそこに卵があるのでしょうね。

DSC_5004_00011_R

たっぷりの太陽を浴びてグンバイヒルガオもぐんぐん伸びております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さて、エントリーしましょ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

リーフエッジにはグルクンや写真のウメイロ、アマミスズメダイなどが

いて気持ちいい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

おおっ!久々に大きいナポレオンに会えたー!!

しかも奴との距離わずか1.5m。きっとダイバーに会ったことないのね。

全然逃げない気のいいナポでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

前はちょくちょく潜ってたので知ってたのですが相変わらずカメは多い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日はアオウミガメ3匹&タイマイ1匹。

写真は撮れませんでしたが深い方にはネムリブカもウロウロしてましたよ。

 

エントリーは少々大変ですが水もキレイでフワフワ泳ぐには最高です。

西表島のビーチダイビングいかが?

 

 

ファンダイブも体験ダイブもカメさんに会う日。

本日もこの通り。

DSC_4799_00018_R

水もキレイ。空もキレイ。申し分ナシです!

今日は午前中ファンダイブでゲストが入れ替わり午後は体験&

シュノーケルで遊んできました。

なんだか今日はカメに出会う日。午前のファンダイブは2本とも。

午後は体験ダイブのゲスト様&シュノーケルのお客様まで見れちゃった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はファンダイブでの1枚。

まったく動く気配のない若めのアオウミガメでした~

さて、ファンダイブでは…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウオノエという寄生虫にやられているシチセンチョウチョウウオ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリ クリーニングされてて気持ち良さそうだったな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょいと深場でスミレナガハナダイに会ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレナガヤッコ♂ 亀裂に入って逃げられなくなったところです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんだか目がエロくなってしまいましたが…オオアカホシサンゴガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカネハナゴイ オスだけでかたまってくれると写真映えします!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様は見つけてたエンマゴチ。なんか久々みたような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様 エンマゴチと格闘中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

K様&T様 3日間ありがとうございました!

今日は3本お受けできなくて大変申し訳ありませんでした。

来年またいっぱい潜りましょうね。

首を長くしてお待ちしてますよ~

 

午後はカヌーセットで午後体験ダイビングのW様。

昔、ダイビングで嫌な思いをしたらしく

「ゆっくり、じっくり」リクエスト。

それならバラス島で足のつくところから入りましょう!

DSC_4830_00026_R

マンツーマンだからさらに安心ですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とっても上手でしたよ!

クマノミやスズメダイなどじっくり観察しました。

写真はないのですが、カメにも会えましたよ~。

これからもダイビングを続けてくれたら嬉しいです!!

 

マクロ気味+サプライズでカメ

南の風強し。

潜ってしまえば問題ありませんが、水面はバシャバシャしています。

そんなわけで、本日はマクロ日和。

初めてのお客様でしたが、カメラにマクロレンズがついていたので、

思いっきり細かく行きましょう。

タテキン幼魚は500円玉大。めちゃ可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハチマキダテハゼが全身出ていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシ属の1種3。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イッカクガニ。写真は一匹ですがペアでいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらず可愛い黄色いジョーくん♬

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハモポントニア・フンジコーラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴが二匹仲良くふわぁ~っと。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリの若魚もウロウロしてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見るとどうしても「食べたいな~」と思いつつシャッターを押すトガリエビス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろいろ見ましたが、結局この子に持っていかれた感があるかな。

大きなアオウミガメが大きなコバンザメを二匹連れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は最初にカメのほうからグワァ~っと近づいてきたんです。

そして急に疲れてしまったのか、上の状態に。

まったく動かず・・・。

おかげさまでコバンザメを近くで撮影することが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近づいても全く動きません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目を閉じてしまって完全に休憩中ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長いこと遊ばせていただきましたが、

あまりにも動かないのでそっと退散しました~。

やっぱりカメに会うと嬉しくなりますね。

 

休憩中にちょこっとバラス島へ行きました。

DSC01773_R

お天気は悪かったですが、貸切でゆっくり出来ました。

アジサシの卵を観察して。

DSC01777_R

なにやら写真を撮るのに夢中。

DSC01776_R

そして風をよけてプカプカ~。

DSC01781_R

のんびりしていたら西の方から真っ黒な雲が!!

DSC01782_R

「ひゃー、早く潜っちゃおう!」と移動しました~。

曇っていても風が強くても、全然ヘッチャラなお二人で助かりましたが、

今度は青空の時にゆっくりと遊びに来てくださいね!

 

「カメが見たい!」極上シュノーケリング!

天気が悪かったのは昨日だけでしょうか。

今日は夏みたいな天気です♪

そんな運がいい本日のゲストは北海道からお越しのOさん&Yさんカップル。

DSC_1963_00002_R

(貸し切りまったり最高のバラス島でのご様子はコチラです)

ヤナギが道産子だっていうことが関係してるのか!?

今シーズンは道産子ゲストが多いダイブワンロードです!!

「カメが見たい!」とのリクエストを頂きましたがまずはバラス島で練習ね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あ、2人とも上手だった♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

練習いらなかったね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一応サンゴもみてね♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポイントを移動してお約束のカメをお見せするはずがまさかの苦戦…

なんとかOさんだけは見れましたがやっぱり2人の思い出にならなきゃね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こうなればとっておきのDORオリジナルカメポイントへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「いるいる~!」一番大きい個体はコバンザメ2匹付き。

水面近くを間近で泳ぐ姿も見られたし

結局7~8匹は見れたかな?

ゲストの2人も「カメだらけじゃね?」なんてお話しておりました(笑)

 

今度はぜひダイビングに挑戦しましょう!

またお会いできるのを楽しみしております。

本日はありがとうございました。

 

カメ運の持ち主道産子Hさん来島!

昨日の強い東風が一転南寄りの風に変わり

なま暖かい西表島です。

時折り青空も見え心地良い1日となりました♪

本日はもうかれこれ5年くらいのお付き合いHさんがゲスト。

「カメが見たい!!」ってリクエストをもらっていたのが懐かしい(笑)

とにかくカメが大好きなHさんにはDORオリジナルカメポイント

でなくたって人懐っこいのが現れちゃいます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付きの甲羅がキレイなアオウミガメと「ハイチーズ♪」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タイマイなら90%お見せできますが全然逃げないアオウミガメは久しぶり!!

ヤナギもテンションアゲアゲ⤴です。

1年振りということでしたのであまり泳がず小物をじっくり撮影する

スタイルで潜りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も元気に口をパクパクさせておりました。ハナヒゲウツボ幼魚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコ 普段見ないポイントにいたので驚きました!

この砂質でも穴が掘れるのね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコのペア 両方とも約1㎝くらいです。生まれたばかりかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプのペア あんなひっついて狭くないのかね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ペア続きです。アカヒゲカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも仲良く2匹。パイナップルウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃「KAJI」で見られなくなっちゃったので会えると

妙に嬉しいハダカハオコゼ(黄)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日前に産みたてで真っ赤だった卵はもう黒ずんでもうすぐ目が出てきそう。

体が黒いトウアカも健在です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものトウアカも3日前に卵を産んでおります。目がでてる卵もチラホラ。

オスがせっせと新鮮な水をかけておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳がなくたってホウセキキントキの群れは見れちゃうし…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はカメに続きネムリブカの群れのサプライズ!

写真は2匹ですが一目で5匹。全体では10匹はいたんじゃないでしょうか。

こいつも普段見ないポイントでの群れでしたので喜びもひとしおです!!

さて、明日は何が出ちゃうんでしょう!?

楽しみだ~

 

 

ハナヒゲ幼魚リベンジ!

北寄りの風のぶん肌寒く感じますが

ここ数日天気良すぎたんですよね。

なんか贅沢になってる~(笑)

すごくシケてるわけじゃないですが

昨日のハナヒゲygの写真に納得いかないYさんが

もう1度チャレンジしたいってことでヒナイで1本。

一応昨日とダブらない被写体をご紹介♪

まずはお目当ての…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナヒゲウツボyg 今日も元気に出てくれていました~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも行かない方のトウアカクマノミは図鑑通りの体が黒いタイプがいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

産みたて卵付き。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コノハガニ 白いタイプは珍しいと思います!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソリハシコモンエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オキナヒシガニ すごい擬態です。どこが目かわかりますか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フウセンウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメイカも見られるようになってきましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホシゾラウミウシですかね。

 

もう1本は久々のカメポイント。今日はバラバラでしたが15匹くらいいました。

今までの最高記録かも!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遠くでスイマセン。何やら頭をぶつけあっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はタイマイですがアオウミガメのほうが多いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンミノ3兄弟

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリの群れのなかにいたツバメウオ。他は逃げるのにこいつだけは

妙に人懐っこい。西表島にはなぜか少ないツバメウオ。会えると嬉しいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日より2回りくらい小さいミナミハコフグyg

この半分くらいのが見たい…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここでは各ステージのタテジマキンチャクダイygが見られます。

こいつは3㎝くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

背中が黄色く変化し始めています。大きさ約8㎝

オイランヨウジがいなくなってたのが残念ですがまた戻ってきてくれるでしょう。

Yさん次は7月にお待ちしております!

 

 

オニヒトデよりカメのほうが多い!?

本日の気温まさかの28℃!

陸ですごすぶんには初夏と変わりせん。

1週間前のPM2.5の襲来があったかと思えば

いきなり夏に逆戻りとめまぐるしく天気が変わる師走となりました。

今日はサンゴ保全活動の日。

水温も26℃台をキープしていて水中も快適です♪

DSCN1307_R

西側の一部にオニヒトデがやってきているのですが

ポイントによってはそれ以上にカメに会うことも…。

DSCN1286_R

今日も駆除したオニヒトデは3匹で出会ったカメさんは5匹なんてポイントもありました。

メインフィールドにしているバラス周辺でも確実にカメさんはお見せできますが

西側は数が圧倒的に多いです。今日も3本潜って10匹前後のカメに遭遇。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメを探すような潜り方をすればもっと見つかったでしょうねぇ。

タートルアイランド西表島。ぜひお越しを。

サンゴ礁保全活動

今日は気温が低かったですね。

3本潜ると少し寒く感じました。

ダイビング組合のお仕事で、サンゴ礁保全活動を行いました。

簡単に言うとオニヒトデ駆除です。

この美しいサンゴ礁をずっと見られるといいですね。

DSCN1145

今年はカメの遭遇率が高かったですが、毎日でも会えると嬉しいのがカメです。

DSCN1150

優雅に通り過ぎて行きました~。

今年3回目のご来島

ブログを欠かさず読んでいただいている方にもすっかりお馴染み?!

超常連のYさんがいらしております。

今日もがっついております、タイマイちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうとういい写真が撮れたと思われます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオウミガメもいましたよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここからは少々マニアックになります。仕方ありませんね、Yさんとですから。

かわいぃ~、カイカムリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かぶりものシリーズ!ユキンコボウシガニです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々にゴンズイがいました~。テンション上がる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはカゴシマオコゼといいます。珍しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルアンコウ発見!1㎝くらいの可愛いやつでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちらは5㎜!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛すぎでしょ♪

あー楽しかったなぁ。明日も楽しみ、俺が。笑