恒例のソーセージバーベキュー。
今年もOさんが焼きに来てくれました。
こんなロケーションでバーベキュー出来る幸せ♬
これがとっても美味しいんです。
焼き上がりに興味津々。
フィーちゃんもきた。
すごくいい時間だね~。
お腹いっぱい、ほろ酔い、空には星☆最高だね。
恒例のソーセージバーベキュー。
今年もOさんが焼きに来てくれました。
こんなロケーションでバーベキュー出来る幸せ♬
これがとっても美味しいんです。
焼き上がりに興味津々。
フィーちゃんもきた。
すごくいい時間だね~。
お腹いっぱい、ほろ酔い、空には星☆最高だね。
とても穏やかな慰霊の日。
こんな日がずっと続きますように。
西表島にある浦内川についての講演会がありました。
魚類の多様性や調査や保全の取り組みなどのお話があり、
身近な川なのに知らないことがあって面白かったです。
ただ、メインはさかなクンでした~。
さかなクン、絵がめちゃくちゃ上手い。知ってはいたけどすらすら描くのがすごい。
こちらは準備してくれていた絵ですが、
会場の全方向に向かって撮影していいよーと向けてくれました。
帰りに記念撮影。
行ってよかったね~。
しかし、小学生より黒い母って・・・。
竹富町観光案内人条例に基づく法令講習と救急救命講習を受講してきました。
毎年する講習なのですが、知識の更新や技術の確認が必要ですね。
万が一の為、大切な講習です。
クロハラアジサシが電線に12羽とまっていました。
幼鳥もいますよ~。
ムラサキサギ。大きいので急に飛ぶと驚かされます。
カラシラサギ。1羽だけでした。
毎日、鳥を観に行かないとムズムズ。忙しくなるまでもう少し。鳥活ももう少しかな。
ちょっと日にちが経ってしまったのですが、5日前まで確認できたレンカクがいない・・・。
その時の写真です。
歩き方がかわいい。
水に映った自分の姿って見えるのかな?
羽がこれまた美しい。
この後も何度か観に行きましたが、姿が見えません。。。カナシイ。
クロハラアジサシが並んでいました~。カワイイ。
幼鳥です。さらにカワイイ。
こちらも幼鳥です。
t近くにとまってくれたインドハッカ。
リュウキュウアオバズク。オスの見張り役。
チュウダイズアカアオバト。
オサハシブトガラス。羽が1枚とれそうです。
クロツラヘラサギ。頭がボサボサ。
正面顔がカワイイ。
リュウキュウキビタキ。
森に入るときれいな囀りを聞かせてくれます。
今日はオスが遊んでくれました。
鳥活が楽しすぎて早寝早起き生活です。
サキシマスジオ発見。
はしゃいでます。
ウネウネしていたけど、
なんか落ち着いた。
ずっとこのままでいられそうなほど落ち着いていました。
そこで思い出したのが数年前の息子たち。ブログを検索。
カエルを食べさせようとしております。
すごく可愛くて飼いたいらしい。
長男と父、似ています。
親子だねぇ。
お昼前にバラス島で休憩。
静かないい時間。
上陸~。
最干潮はこれくらいの大きさ。
心地いいね~。
いろんなサンゴがあって楽しいね~。
ずー----っとここに居られそうな気持よさでした。
お腹空いたから船に戻ろう~。
車を走らせている時に見かけるリュウキュウキンバト。
その色合いに「おっ」となります。
道路ではよく見るんですよ。
こんな風に自然に囲まれている場所ではなかなか探せません。
キュートな目に、お洒落な嘴、緑の羽根が目立ちます。
とても可愛いです。