波がバシャバシャでしばらく近づけなかったバラス島に上陸。

また平べったくなりました。

でもけっこう大きい。
そして貸切。

この時期はあまり人がいないので、のんびり過ごすことが出来ます。

ウチの子が邪魔してるくらいカナ。。。

東寄りの風が少しありますが、とても心地よく寒さはありませんでした。
とにかく青空が清々しい~。

						波がバシャバシャでしばらく近づけなかったバラス島に上陸。

また平べったくなりました。

でもけっこう大きい。
そして貸切。

この時期はあまり人がいないので、のんびり過ごすことが出来ます。

ウチの子が邪魔してるくらいカナ。。。

東寄りの風が少しありますが、とても心地よく寒さはありませんでした。
とにかく青空が清々しい~。
						昨日たくさんピカチュウを見たので調子に乗ってヒナイビーチ。
今日もザクザク見つかります。

こんなちびっ子まで!!

こちらはお馴染みセダカカワハギ。

ヤナギ的にテンションが上がったのはフチドリカワハギ。

ちびっ子ヒメイカ。

昨日Cさんに見せてあげたかった・・・ナギサノツユ。

擬態上手なコノハガニ。

カイカムリもいますよ~。

ヒメコモンウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

タコちゃん。

ジョーフィッシュも顔を出してくれました。

アズキハタ。

ワライボヤがたくさんあります~。

エンマゴチがいた~。

コモンシコロサンゴでゆっくり遊びます。

アカネハナゴイがなんとも言えず美しい。

いつまででも眺めていたくなる光景です。

その華やかに一匹地味なヤツ。ハナダイダマシ。

三本目の砂地はお魚がぐっちゃり。


お二人も夢中でカメラを構えてくれました。


花吹雪みたい。

近づくと引っ込んでしまうチンアナゴですが、この2匹はけっこう近寄れました。

ウメイロモドキの群れ。

行ってしまったかと思いきや、戻ってきてくれました。

ニセゴイシウツボが隠れてます。

とにかく魚がたくさんいて楽しい。

最後に見つけたのはチビチビのハダカハオコゼ。

最近見かけなかったので、嬉しい~。
今日はまだ風とうねりが少しありますが、
昨日よりはだいぶうねりが落ち着いたかな。
そんな中、元気に遊んでいた方がもう二人。

Nさんばぁば&うちの四男。
すっかり懐いて最後には抱っこで離れませんでした。
ばぁば~、大きくなる前にまた来てね♪
						晴れた!
朝は曇りがちだったので心配していましたが、見事に青空🎶


ランチは「あだなし」でカレーorタコライス。
けっこうボリュームあります。

いただきます~。

オーナーが大きなヤシガニを見せてくれました。

Nさんは親子でいらしてます~。


晴れていて気持ちいいから何枚も写真を撮っちゃうね。

夏のように人がたくさんいないので、美しい景色を独り占めする感覚。

A姉さんが撮っていた構図を真似してみた。

空の色と海の色、同じような青だけど違う青。とっても美しい。

晴れてよかった~。
お散歩するのも暑すぎず、風の心地よい季節です。
						朝の一本はCさんと二人だったので、阿吽の呼吸でヒナイビーチへ直行。
とりあえずハナミドリガイ。

トウアカクマノミにもサラッと挨拶。

イソモンガラの幼魚。めちゃくちゃ可愛い~。

ホソフウライウオ。

トゲトゲウミウシもいました~。

そして大量発生?!はピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

あれ?あっちにも。あれ?こっちにも。と大小見つかります。

ピカチュウ天国のヒナイビーチでした。
午後にはこれまた常連さんのNさんとA姉さんを加えてワイワイ潜ります。
ハタタテシノビハゼ。

ヤマブキスズメダイの幼魚がとっても可愛いです。

ホシゾラワラエビはペアです。

ひさしぶりにコンペイトウ。

カクレクマノミは卵を産んでいました。

癒しのアカネハナゴイ。

それぞれお気に入りの場所でアカネハナゴイと戯れます。

最後は砂地でのんびり。

スカシテンジクダイが美しい。

フタスジリュウキュウスズメダイに混ざってナンヨウハギ。

ドリーちゃんがたくさんいて嬉しい♪

チンアナゴ。黒い方は幼魚です。

よく見ると不思議な模様だな~ロクセンヤッコ。

海は透明度も良く気持ちいい。
ただ、まさかの上原便欠航・・・。
確かにうねりが大きい。
せっかく晴れて気持ちいいのにな~。
						年に一度クラスのレクをします。
今年は2年生のお世話係だったため、いろいろ考えたのですが、
「みんなで体を動かそう!」と言うことになり、
体育館で思いっきり汗を流してきました。
何年振りだろうか・・・跳び箱。

「どろけい」やるよ~と言ったら勝手に準備体操し始めた2年生。
全員が集まって「1,2,3,4!」と。可愛い~。仲良し~。

速攻つかまる次男。

逃げたと思えばまたつかまる。

めちゃくちゃ走って「つかれたー」と転がる時もみんな一緒。
ホント、仲良しで可愛いんだよね~。

相変わらずほっとかれちゃう四男。

この後はドッチボールで盛り上がりました。
大人vs子供。
大人の勝ち。
子ども達からの要望でもう一試合。
さらに大人の勝ち。
「大人がズルする・・・」との苦情によりもう一試合。
大人、容赦なく三連勝。
予定時間を大幅にオーバーしてレク終了しました。

大成功じゃないかな♪
親も子もますます絆が深まった一日でした~。
						久しぶりの西表、とりあえず着いたら潜りたい!とのことで、
ダイビングしてきました~。
風は止み、上原便が運航しています。やったー!
ウミウシカクレエビ。

アカハタ。

ハナミノカサゴが悠々と泳ぐ姿は華やかです。

グルクンがいっぱい!

今日もカメさんに会えちゃいました♪

アカホシカニダマシ。

セジロクマノミのいい顔撮れたかな?!

今日はウミヘビがいっぱい。
二匹でイチャイチャしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
						まだ風はびゅうびゅう吹き荒れておりますが、
昨日に比べて風があたたかい気がします。
朝のキーーーンとした寒さが弱まりました。
なんだかとても久しぶりな気がする海へ。
ムチカラマツエビ可愛い~。

なんでこんなに透明なんでしょうね~。美しい。

クリクリのお目目がたまらないです♪

ハナミノカサゴのちびっ子。

クラカケチョウチョウウオ。

ヒトヅラハリセンボンが出てきました。

常連のA姉さん、初めてのカメラで撮影中。

ゴマモンガラがウロウロ。

ソウシハギが2匹いますが分かるでしょうか。

サンゴとスズメダイを見て癒されます。


青い海に魚がたくさんいますよ~。

いつもお食事だけど、どれくらい食べるんでしょう?

カイカムリ、大きな帽子が可愛いですね~。

タイマイとも遭遇。


さっきのとは違う個体。
この子はずっとガツガツ食事中で、まったく動じず。

最近どこにいってもカメと出会えてしまいます。
嬉しいけど🎶
						最近お昼寝時間が減った四男。
きっちり2時間。
この2時間が私の勝負で、うろちょろしていたら出来ないことを
とにかく大急ぎでやらなければならないのです。
海に出ないなら出ないで、事務処理など夏に出来ないことを
たくさんやりたいのですが、さっぱり進まず・・・。
でも4月まではなんとかこの生活をしないとな~。
まあ反対にこんなにベッタリ過ごせる時間はもうないだろうから
それはそれで楽しまねば!
今日はひたすら掃除をしていたので、写真が無いのですが、
久しぶりの昆虫シリーズ。
ハネナガイナゴの幼虫だと思われます。

キレイな緑色。
子ども達と見る時は全部「バッタ」で済ませる類の昆虫ですが、
一匹ずつちゃんと見ると全然違っていて面白いですね~。
						年に二回遊びに来てくれるA姉さんが、たくさんのお土産と共にご来島。
途中乗り継ぎの間にもお土産を買い足してくれました。
赤福、好き~~~♪

久しぶりだなぁ。

めちゃくちゃうまーい。
で、最高に幸せな気分ではありますが・・・
びゅうびゅうに吹き荒れる北風のため、ダイビングは中止。
明日は少しだけよくなるはずだからたっぷり潜りましょうね。
						ハロウィンにはあまり興味が無いのですが、
幼稚園では「自由服登園の日」となっているので、
少しは何か用意しないと・・・と。
長男の時は「どうしようどうしよう」と焦ったものですが、
さすが三人目。
用意周到。

たぶんマントが200円だったので、
400円で即席魔法使いの出来上がり。
手抜きな母でごめんよ~。
とりあえず幼稚園のハロウィンパーティが楽しかったようです。
よかった♪