今日が本番です。

雨の心配がありましたが、降ってない!
弥勒様がやってきました。

青年会も踊ります。

そして・・・
長男はエイサーを踊りました。
なんかニヤニヤしてるな。。。

で、雨が降っていなかったのに、このエイサーの時だけ土砂降り・・・。
子供達だけびしょ濡れです。

でも頑張ったからハンバーガーのご褒美。

友達はみんな野球部なので坊主トリオと一緒に。
そうそう、エイサーが終わったら雨も上がりました。

今日が本番です。

雨の心配がありましたが、降ってない!
弥勒様がやってきました。

青年会も踊ります。

そして・・・
長男はエイサーを踊りました。
なんかニヤニヤしてるな。。。

で、雨が降っていなかったのに、このエイサーの時だけ土砂降り・・・。
子供達だけびしょ濡れです。

でも頑張ったからハンバーガーのご褒美。

友達はみんな野球部なので坊主トリオと一緒に。
そうそう、エイサーが終わったら雨も上がりました。
デンサー祭りの前夜祭がありました。

いつも通りバザーします!

タコ焼きとから揚げとおつまみセット。

売って売って売りまくれ!

売り子が可愛いので?!すぐ売り切れた!!

おつかれさまのかき氷。

お祭りはテンションが上がるようです。
明日が本祭ですよ!
今日の仕事は消防団です。
実はここ3日間、仕事が終わった後、訓練を続けてきました。
(けっこうハードな日々を送っているんですよ~)
そして小学校の避難訓練へ。

万が一の時のための訓練と、
将来「僕も消防団に入りたい!」と子供たちに思ってもらえるように、
スムーズにスマートに行わなくてはいけません。

何が起こるか分からない。
誰でも対処できるように。
子供達も消火器を触らせてもらいます。

保育所生も見学に来ていました。

最初、パパがいることに気付かなかった三男。
分かったときはデレデレしていました。
消防車に乗せてもらってゴキゲンです。

避難訓練が終わって・・・
次男「楽しかった」(いいのか?楽しくて。)
長男「パパが一番かっこよかった」
感想はコレデイイノカ?と言う感じですが、
大事な避難訓練です。
しっかり学んでください。
昨日の南風から一転北風が吹き
時折雨が降る肌寒い1日となりました。
こんな日にお客さんがいなくてよかった!
今日は今シーズン初めて組合の環境保全活動に
参加することが出来ました。
まだまだ下火とはいえ西側エリアには
オニヒトデがチラホラ見えるらしいので
本格的な夏シーズンが始まる前に少しでも駆除しておきたい。
崎山エリアはウネリで行くことができなかったので
網取エリアを重点的に。
結果的に僕個人では3本潜って見つけたのはこの1匹だけ。

参加組合員全員合わせても10匹ほど。
いい傾向ですが油断せずパトロールしていきたいですね。
少々スナップした写真を。

アケボノチョウチョウウオの群れ。産卵でしょうか?

ヒレグロベラの幼魚。同じようなキツネベラの幼魚もいますが
尾びれの黒帯がポイントで断然こっちのほうが好きです♪

六畳一間って感じかな?まだまだ小さいクマノミ幼魚

急に出てきたらびっくりするでしょ!!(おかげでちょっとぶれてる…)
巨大モヨウフグ

慶良間じゃなくたって見れちゃいます!(笑)ケラマハナダイ♂

1匹だけじゃさみしいんじゃない?チンアナゴ

水温が高くなって子供達が増えていますよ~
デバスズメダイの幼稚園(?)

なぜか寄ってきてくれたチョウハンくん。
パートナーを探してるのかな。
梅雨明けまでもう少しかかりそうです…
部屋の温度計が29℃になっています。
30℃を下回ったのは久しぶりの気がします。
今日は曇り空なので、写真は晴れていた時のものを。

ランタナです。
外来種で増えてしまったら困る花のようですが、
その見た目はとっても可愛いです。

他に赤やピンク・オレンジやミックスもあって、色も楽しめます。
そしてもう一つ楽しみな花。

パッションフルーツの花。
昨年も咲いたのですが、今年はちゃんと授粉しています。
実がなるかなぁ?!
西表の田んぼは今黄金色に輝いています。

6月下旬に出荷される早場米。
どうやら内地よりかなり早いため超早場米って言われるようです。

美味しいお米、早く食べたいな~♪
空を見上げると・・・

とんぼがたくさん飛んでいました。
10日くらい続いた青空ですが、今日は曇り空。
時折強い雨が降りました。
まだ梅雨が続いているみたいです。
昨晩から台風強風域並みの南風が吹いております。
午後には少し弱まりましたが
これが梅雨明けを知らせるカーチバイ(夏至南風)
だったらいいですね。
こんな時は心強いポイント♪

ヒナイ→船浦とハシゴです。
必然的にマクロ(笑)

久々に見つけたウコンハネガイ

写真は1匹ですが2匹でウロウロしてたオイランヨウジの子

日本最小のイカ ヒメイカ

トウアカクマノミは今日も卵を産んでいました。

卵に目がありますのでハッチアウトまでもうすぐですね!

最近全然目につかなかったセダカカワハギですが今日は大小チラホラ。

安定してお見せできてるカイカムリの仲間

只今2匹確保中。こっちはあまりキレイじゃないほう
(って言ったら可哀そうかなぁ…)

クロオビハゼ(黄化個体)の子

ギンガハゼ。写真は撮れませんでしたが黒もたくさん見れました。

オイランハゼの♀でしょうか。
時化てたせいか出ているオイランハゼも少なめで
すぐ引っ込むし難易度高めでした。
明日も引き続き時化る予報ですが
梅雨明けまであとちょっとかな~
バラス島水没中・・・。

これはこれで美しい光景ですが・・・
休憩中のバラス島をバックに。

干潮時間が遅くなり、お昼に出てこなくなりました。
でもバラス島に上陸したいシンヤくん。

今日はお母さんも半上陸?!

広い海の真ん中に立っているような不思議な感じ。
見ているだけなら十分いいんですけどねー。
上陸するには干潮時を狙うしかないです!
今日もいい天気♪

じっくりみているのはアオウミガメです。

可愛いアカククリがウロウロしています。

黄色いハダカハオコゼ、可愛い~。

透明度が良くて、真っ青~。

ロクセンスズメダイの中を進みます。

ダイビングしていたら、息子のシンヤくんが素潜りしてきた!

余裕で遊ぶシンヤくん。

それを撮るお父さんお母さん。

魚の幼稚園みたい。小さくて可愛い子がたくさん。

お母さんとカクレクマノミの2ショット!

年に一度のダイビング、華やかにラストダイブ。
(なんだか「年に一度!」って言って来てくれる方が多いですね)

Ⅰファミリー、2日間ありがとうございました!
また来年!!
1本目・・・まさかの大雨。

でも潜っちゃえば関係ない?!
お父さんお母さんがダイビングで、シンヤくんはシュノーケリングですが・・・
雨なんか気にならなそうですね!泳ぎは得意です!!

海の中はとても華やかでした。


白いハダカハオコゼがアクセントでいい感じです。

そして雨が上がってランチタイム。
バラス島もそこそこ出ていていいですね。

午後になったら一気に明るくなりました~。

朝の雨が嘘のようです。
おかげで海の中もキラキラしていましたよ。

光が気持ちいい。

サンゴの山の間をフワフワ泳ぎます。

ハリセンボンみっけ。

せっかく晴れたけど、シンヤくんは疲れちゃったみたいでお昼寝タイムでした。笑

9ヶ月ぶりのIファミリー。
夏に近づき、リピーターさんが続々とやってきます。
嬉しい日々が続きます!