昨日の南風から一転北風が吹き
時折雨が降る肌寒い1日となりました。
こんな日にお客さんがいなくてよかった!
今日は今シーズン初めて組合の環境保全活動に
参加することが出来ました。
まだまだ下火とはいえ西側エリアには
オニヒトデがチラホラ見えるらしいので
本格的な夏シーズンが始まる前に少しでも駆除しておきたい。
崎山エリアはウネリで行くことができなかったので
網取エリアを重点的に。
結果的に僕個人では3本潜って見つけたのはこの1匹だけ。

参加組合員全員合わせても10匹ほど。
いい傾向ですが油断せずパトロールしていきたいですね。
少々スナップした写真を。

アケボノチョウチョウウオの群れ。産卵でしょうか?

ヒレグロベラの幼魚。同じようなキツネベラの幼魚もいますが
尾びれの黒帯がポイントで断然こっちのほうが好きです♪

六畳一間って感じかな?まだまだ小さいクマノミ幼魚

急に出てきたらびっくりするでしょ!!(おかげでちょっとぶれてる…)
巨大モヨウフグ

慶良間じゃなくたって見れちゃいます!(笑)ケラマハナダイ♂

1匹だけじゃさみしいんじゃない?チンアナゴ

水温が高くなって子供達が増えていますよ~
デバスズメダイの幼稚園(?)

なぜか寄ってきてくれたチョウハンくん。
パートナーを探してるのかな。
梅雨明けまでもう少しかかりそうです…





