西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島

マンゴーが先かサガリバナが先か。

「海神祭が終わると梅雨が明ける。」と言われますが

麻衣子的には梅雨が明けるとマンゴーの季節。

そして、ヤナギ的には梅雨が明けるとサガリバナの季節になります。

昨年は少ないチャンスに完敗したサガリバナ。

今年は何とかいい写真を撮りたいですね。

カメラ好きなことが分かってくれてるパイン館のお母さんが

「咲きはじめたよ~」って連絡をくれたので

軽く撮影するためにコンデジを持っていそいそとお出かけ。

まだ1分咲きではありますが多くのつぼみが垂れ下がり

今年は見事に咲きそうな予感!

DSC_0023_R

いや~今から武者震いがします!(笑)

カヌー体験、初・西田川

妹達が来島し、カヌーをするというので、付いていくことに♪

普段は海ばかりなのでウキウキしちゃう。

DSCN2103_R

カヌーは久しぶりだな~。嬉しい。

DSCN2111_R

西表の雄大な自然を感じながら漕ぎます。

DSCN2120_R

梅雨とは思えぬ青空で、本当によかった♪

だんだん川幅が狭くなっていきます。

DSCN2129_R

そこからは少しだけ山道を進む。

そして出てきたのは涼しげな滝!!

DSCN2132_R

めっちゃ気持ちいいし♪

DSCN2146_R

せっかくなので滝に打たれながら髪整えてみた。

DSCN2156_R

とても暑かったので、気持ちよさも抜群。

滝の上に移動してお昼ご飯。

Green River』ミトさんの手作り弁当。

DSCN2173_R

とってもおいしかったです。元料理人だよ。

最後にミニジャグジーで涼みます。

DSCN2187_R

潮が引くというので急いで帰ってきたんだけど、少しだけ引っかかってしまったので、

ジャンケンをして、妹の旦那にカヌーを引かせる。

DSCN2194_R

この弟的な扱いも楽しそうだったので、これからも少しずつ使っていこう!笑

めっちゃ楽しかったな~。

また行きたいな。

今度は子供も連れてってもいいかな。

大見謝でひと遊び

気温が上がり半袖で過ごせる幸せ。

友達ファミリーが来ると言うのでどうしようかと思っていましたが、あたたかくなってよかったー。

海に出る前に大見謝川へ寄ってみました。

ウチの次男と一つ年上のシュン。

なにやら二人で会話しながら遊んでいます。

DSC01364_R

そしてこの後、シュンがすっころんでびしょ濡れ・・・。

それで凹むかと思いきや、吹っ切れたのか、川で遊びだした!

DSC01370_R

結局三人ともずぶ濡れになります・・・。

まあそれくらい気温が上がったってことで。よかったよかった。

DSC01371_R

それにしても、ウチの子は二人ともブルブル震えていたけど、シュンはなんてことない顔してたな。

さすが道産子!!

DSC01368_R

「もっとあそびたい~」と言ってたけど、海にも行きたいもんね。

やっぱり今度は西表に3泊くらいでおいで。

オオゴマダラだらけ

さっきの由布島の続きになってしまいますが、由布島は植物園になっています。

植物が好きな人はあれこれ気になる草木がたくさんあるのではないでしょうか?!

内地のホームセンターに観葉植物として売っている植物もたくさんありますよ~。

 

でも今回一番印象に残っているのは蝶々園かな。

とにかくオオゴマダラがいっぱいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

散歩していてもよく見かけはしますが、こんなに人懐っこくはないかな。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

女子高生・なっちゃんはちょいとビビっておりました。笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毒を持っているそうで、だからビクビクすることなく怖いものなしで優雅に飛んでいるみたいです。

そして、こちらがサナギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄金のサナギです。とっても美しいですよー。

 

西表に来たなら、やっぱり海や川や山の自然で遊んでほしいですが、

どうしても天候や海況などで諦めないといけない時は、ちょっとのんびり植物園散策もいいかな。

至福の Tea time

いつもお世話になっている『いるもて荘』のお母さん。

「桜見に行っていい?」と聞いたら、「午後いらっしゃい」と言ってくれたので、

さっそく行ってみる。

「もうすぐ終わるから待ってなさい」と言うので、

桜を愛でながら待ってます。

DSC_9308_00010_R

三男もその美しさが分かるのか、何度も指を指していました。

ここの桜は本当にキレイ。

DSC_9302_00009_R

で、庭へ戻ってみると、お茶の用意がしてありました。

こんな素敵なcafe行ったことない~。

DSC_9390_00019_R

サーターアンダギーを揚げてくれてて、コーヒーと月桃入りのさんぴん茶が淹れてあって、

手ぶらで行ったのがモウシワケナイ・・・。

でもたっぷりくつろいで来ました。

三男も超懐いた。

DSC_9399_00020_R

最後にハンモックに揺られてみた。

DSC_9385_00017_R

至福~。

また遊びにいこっと♪

消防団のTシャツ

昨日、訓練に行って持って帰って来た消防団のTシャツ。

なぜに子供の分も?!笑

DSC01292

みんなで家族の分も作ろうと盛り上がったらしく、

子供の服のサイズを聞かれたっけな。

そして私のも聞かれたけど「いや、私はいらないかな。」と断ったけな。

昨年から入団した消防団は、けっこう大変で活動も訓練も多くて大変だけど、

島の人の役に立つならいいかなーと見送っております。

その分、私は子供三人を守るのかな。

消防団の嫁って言うのも大変だね。

嫁の会でもするかな。笑

竹富町のごみ袋

何年前からかな。ゴミを捨てるのにお金がかかるようになったのは。

まあ仕方ないので、ちゃんとごみ袋を買っていますが・・・。

買い物をして、気になってしまった。

石垣市のごみ袋(中)・・・150円。

竹富町のごみ袋(中)・・・500円。

160221_1034

ちょっと高すぎ~!!!

好きで西表に住んでいるので、あまり文句は言えませんが、

やはり離島は住みづらいですねー。

物も食品も高いですもんね。

さーて、明日からまた質素に暮らしますよ~。