西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島

念願の舟浮遠征

数年前から「家族で舟浮に泊まりに行きたい」と言っていたヤナギ。

ところが、行事や天候で、なかなか一泊二日は難しい。

そして今年、夏前から「舟浮でバーベキューしよう」と企んでおりましたが、

これもまた忙しくってなかなか話が進まない。

でもやっと念願の舟浮行きが決定!

もう絶対実行する!と決めていたけど、前日の極寒に心は折れそう。

ところが~晴れた!!ポカポカと太陽も出てくれた!

dsc_2904_r

グラスボートで海に出てくれました。

p1020012_r

海にはいつも出ていますが、グラスボートってすごく新鮮♪

p1020014_r

透明度がいいし、そこらじゅうにカメがいる~♪

ヤナギも娘(みたいな子)が近寄ってきてくれてゴキゲン。

p1020021_r

テンション上がりまくりの子供達。

p1020044_r

舟浮上陸してもそのテンションは変わらぬまま~。

dsc_2934_r

子供たちは自由散策を楽しんだようです。

親はもうバーベキュー開始で、プシュッとしちゃってますよ。

dsc_2969_r

子供たちはずっと舟浮集落をウロウロ。防波堤がお気に入り。

dsc_2982_r

順番で釣りもさせてもらってました。

dsc_2989_r

とにかくみんなで走り回っていたら楽しいみたい。

dsc_3837_r

私たちはほったらかしでいいので、本当に幸せ。

しかもバーベキューの肉はパパたちが焼いてくれるし。

4時間くらいほとんど動かずにしゃべり倒してしまった。

最後に子供たちがならんで「ありがとうございました!」の挨拶。

dsc_3019_r

すごくすごく楽しかったね!

癖になっちゃうね。また行こうね~!!

 

かいにぃにぃありがとう

送別会がありました。

近所のとっても可愛いスタッフ。可愛いといっても成人の男の子だけど。

でも会ったことがある人は可愛いで納得するはず。

p1010938_r

総勢40名だけど、約半数を占めるのが子供たち。

送別会だろうと歓迎会だろうと新年会だろうと遊びまくります。

でもかなーーーりお世話になったにぃにぃの送別会だからね。

p1010940_r

余興待ち中。

p1010945_r

こんな余興をサラッとできる人になりたいもんです。

p1010949_r

子供たちも真剣に見ております。

p1010950_r

かいの挨拶。

p1010954_r

3年・・・その成長っぷりにおばちゃんは驚きます。

夢を持って西表を後にします。

これからも頑張って!またねー。

ごはん作れない!

楽しい学級レクの後、放心状態で家にいたら嬉しい誘い。

お世話になっていたコックさんが自分のお店を立ち上げたので「行かない~?」って。

そりゃ行くでしょう。

『やいま』です。

p1010876_r

学級レクに引き続き、すごく楽しくてお腹がよじれるほど笑ったけど、

一体なにが面白いのかここには書ききれないのでお料理を数枚。

お刺身盛り合わせ~。

p1010881_r

馬刺し!

p1010882_r

話に夢中でほとんど写真がなかった・・・。全然食レポできない私。

そして女性陣はワインへ突入。

p1010889_r

男性陣はなぜか日本酒。

みんなベロベロでしたけど・・・^^;

でもベロベロになるほど楽しかったね~。

笑うのって体にいいってのが分かるな。

訓練は大切、救命救急

西表では救命救急の講習が多く行われています。

講習を受けていない人のほうが少ないんじゃないかな?というくらい。

今回は婦人会で講習会を開いてくれたので、行ってきました。

dsc09302_r

なるべく参加するようにはしていますが、子供が小さかったり予定が合わなかったりで2年ぶりくらいかもしれないなー。

石垣から消防士さんが来てくれての、しっかりした講習会でした。

dsc09296_r

座学は少しだけ。あとは実技あるのみ!

dsc09298_r

主に心臓マッサージとAEDの使い方の練習。

dsc09300_r

救急車が到着するまで、平均9分とのことで、10分間5人で心臓マッサージを続けましたが、かなり疲れます。

西表は離島なので、10分以上かかるのは当たり前と思って、日ごろから訓練・練習・確認が大切だなーと改めて感じました。

またちょっと移動したバラス島

雨予報もスッキリした青空♪

dsc_0716_00009_r

バラス島が映えますね。

dsc_0691_00002_r

気になるトウゴロウイワシの群れは健在でした。

みなさんシュノーケリングで堪能されていましたよ♪

dsc_0697_00004_r

とっても仲がよさそうなF親子。

お母様は10数年前によく西表島に来ていたそう。

あまりに変わっててビックリしたでしょう!?

dsc_0690_00001_r

貸し切りのうちにパチリ!

「ここで死んでもいい。」とは娘さん(笑)

それほど綺麗でしたね。

dsc_0695_00003_r

今日はどこを切り取っても画になります。

dsc_0704_00005_r

まだまだ新婚のSご夫婦はラブラブです♡

dsc_0715_00008_r

2人で何やってるのかなぁ…

dsc_0718_00010_r

こういうふうに寝そべってみたくなる。

そんな海でした。

dsc_0712_00006_r

あのイカツイSさんにこんな素敵な奥様が見つかって本当によかった。

マイコと2人ホッとしております(笑)

dsc_0713_00007_r

最高の天気に最高の笑顔♪

今日もゲストに恵まれ幸せです♡

dsc_0723_00011_r

お月見♪

台風と台風の合間で

比較的天気が良かった今日。

絶対見れないと思っていた中秋の名月が見れそうって

ことで急いでお月見の準備!

dsc_9638_00006

彩智も邪魔…じゃなかったお手伝いをしてくれます。

dsc_9654_00007

スーパーにあんこが売ってなかったのでみたらし風です。

dsc_9658_00008

dsc_9667_00009

子供たちには花より団子!

夕食後ですが「腹が破裂するくらい食べた!」そう(笑)

dsc_9681_00013

dsc_9677_00012dsc_9676_00011

家族でこんなゆっくりできた夜は久しぶり。

dsc_9686_00014

ちょっぴり幸せな十五夜でした。

夏のお疲れさま会~みんながんばったね~

今年はありがたいことに台風が来なかったので、

みんなほぼ休みなくノンストップで夏を過ごしました。

9月に入ってもこれまたありがたいことにご予約はけっこういただいているのですが、

少し余裕が出てくるのも事実です。

そこで!「お疲れさま会」

P1010462_R

バーベキュー(石垣牛もあるよ!)。

P1010478_R

新しいお仲間、カンちゃんを抱っこさせてもらいました。

P1010483_R

三男はヤキモチ焼くかな?と思いきや、カンちゃんに興味津々。

P1010477_R

笑いの絶えない、それでいて癒される会でした。

P1010504_R

P1010496_R

宴もたけなわ、三男はスーーーーっと眠りにつきました。

P1010529_R

数年前の私だったら「ここからが本番!」と張り切るんだけどな〜。

同じ頃に眠くなっちゃう・・・。

最近、『ほどよく』を覚えました。笑

たくさん笑って、楽しかったな♬

町長選挙

実は8月28日は竹富町長選挙投票日であります。

我が部落出身で現職の川満氏の応援やお手伝いで

夜な夜な活動中。

今日も石垣島から帰ったその足で演説を盛り上げに

行ってきました。

IMG_2858

小さい町ではありますが役場移転問題や世界自然遺産登録等で

揺れる竹富町。

僕がこの住吉部落に引っ越してきた時から町議員で

若かった僕ら夫婦にも優しく接してくれた川満氏に

少しでもお役に立てれば!

投票日まで全力で応援したいと思います。

ステンシルフォントでやってみました♪

今日は七夕ですが…

織姫&彦星なんて言ってる場合ではなく

台風の進路によっては家に閉じ込めになるかもです。

只今の勢力900Hp!瞬間最大風速90m!!

アメリカの勢力で言ったらスーパー台風と言うのだそうです。

こんなの直撃したら八重山は冗談じゃなく壊滅してしまいます。

ほんと南寄りの進路になってよかった。

(ただ、台湾が心配ではありますが…)

20時現在最接近中の台風1号ですが雨もパラパラ程度で

通常生活しております。

一応油断はしていませんがこのまま終わってくれればいいなと…。

さて、我がショップの庭には素敵な看板が♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回はステンシルフォントで作成しました。

もちろんこういうクリエイティブな仕事はマイコが活躍!

器用なのが羨ましい~

マンゴーが先かサガリバナが先か。

「海神祭が終わると梅雨が明ける。」と言われますが

麻衣子的には梅雨が明けるとマンゴーの季節。

そして、ヤナギ的には梅雨が明けるとサガリバナの季節になります。

昨年は少ないチャンスに完敗したサガリバナ。

今年は何とかいい写真を撮りたいですね。

カメラ好きなことが分かってくれてるパイン館のお母さんが

「咲きはじめたよ~」って連絡をくれたので

軽く撮影するためにコンデジを持っていそいそとお出かけ。

まだ1分咲きではありますが多くのつぼみが垂れ下がり

今年は見事に咲きそうな予感!

DSC_0023_R

いや~今から武者震いがします!(笑)