ウムズナー(スナダコ)4匹。お魚少々。
ウソみたいですがタコも水温が低くてひっくり返ってます。
日曜日の浜下りは完敗だったけど
こんなのを子供達に見せてあげたかったな~
学校よりためになる!?(笑)
魚達は汁に。タコは色々考えた結果から揚げで頂きました♪
ものの30秒でから揚げは完売。写真まだ撮ってないのに~っ!
子供達食いっぷりがスゴイ。
きっと自然の美味しさが伝わって良かったんだね。
島の恵みに感謝!

ウムズナー(スナダコ)4匹。お魚少々。
ウソみたいですがタコも水温が低くてひっくり返ってます。
日曜日の浜下りは完敗だったけど
こんなのを子供達に見せてあげたかったな~
学校よりためになる!?(笑)
魚達は汁に。タコは色々考えた結果から揚げで頂きました♪
ものの30秒でから揚げは完売。写真まだ撮ってないのに~っ!
子供達食いっぷりがスゴイ。
きっと自然の美味しさが伝わって良かったんだね。
島の恵みに感謝!
昨日はランニングで過ごせますって書いたのに(コチラ)
今日からは冬らしい冬に逆戻り。もちろん上原便も欠航です。
あまりに寒いので毛糸のくつ下ひっぱりだしました。
あ、履いているのはヤナギです。末端冷え症知らずの私には必要ありませんから(笑)
でも、こんなに気温差が激しいとなんだか体調もおかしいわ。
内地も寒そうですね。みなさんくれぐれも体を壊さぬように。
12月ですね~
今年はなんかおかしい西表島。
本日の気温26℃!そして明日はなんと29℃予報!!
水温もまだまだ温かいしなんか不気味なのは考えすぎ?
最近海に出る時以外の仕事はカメラを積んで出掛けるように
しています。夢はヤマネコですがいつバッチリ撮影できますかねぇ。
「今日撮りたいモノ」と「偶然現れる被写体」って一致しないことばかり
ですが今日もって出掛けたのは望遠レンズそして現れたのはカンムリワシ。
やった~!!
こいつは結局通年観察できた住吉牧場周辺を縄張りにしてる個体。
いつもなら通り過ぎてしまうところ、心に余裕があるからか草原に降りてるところを発見!
そして船浦港に移動中偶然もう1羽。
こちらはときめきホール周辺によく表れる個体。
たまに船浦港でも観察できています。あまり逃げないおりこうさん♪
今日も芝生から飛び立ったかと思えばすぐそこの低木にとまってくれた。
これからはじっくり撮影できる時間がとれそうです。
節祭とは西表島星立・祖納の両部落に約500年前から伝承されるお祭りで
農作の感謝と五穀豊饒、健康と繁栄を祈願する儀式です。
国の重要無形文化財に指定されており、部落の方たちは約1ヶ月前から
かなりの練習と準備をするそうです。
ちなみに近隣の小中学校はお休み。
本島や石垣島に通ってる部落出身の高校生なども学校を休んで
節祭を手伝いに戻ってきています。
今日は天気も良かったので久々に節祭を見にマイコとサイチを連れて行ってきました。
こちらは祖納部落のミリク神
そしてこっちが星立のミリク神。微妙に顔立ちがちがいますね。
ミリク神は他の島にもいらっしゃいますので見比べてみるのも面白いかもしれません。
こちらは唯一星立部落で見られるオホホという神様。
オホホはお金で女性や子供たちを連れていこうとするが、誰もついていかない、ということになっています。
お金の力では、豊穣も子孫繁栄も得られないという教訓だそうです。
どちらかというと悪い神様なのかもしれませんが子供達は
オホホが出てくるのを今か今かと待っており、人気はミリク神を凌ぎます(笑)
どちらの節祭にも獅子舞が出てきますが縁起モノなのは内地のお祭りと一緒。
祖納部落の巻き踊り。
小さくて見ずらいですが旗頭付近に全身黒装束のフダチミがいらっしゃいます。
フダチミとは実は花嫁衣裳を着ている女性だとか、高貴な御姫さまだから姿を見られないように
異邦人と恋に落ちた娘が姿を隠している等、諸説があるようです。
謎めいた祖納独自の存在。
フニクイヌ(船漕ぎ)儀式
紅白にわかれ、海の彼方から五穀豊穣を運んでくるための儀式です。
女性達の応援も力が入ります!
偶然仕事の休みで久々見に行きましたが
やっぱりスゴイ!!
参加してる部落の方たちはかなり大変でしょうが
ずっとずっと立派に継承していってほしいと思います。
毎年遊びに来てくれるNさんご夫妻とTさんご夫妻。
今年は台風21号にドンピシャで「もしや会えない?!」とヒヤヒヤしましたが、
日程をずらしてくれて、しっかり泳ぎました~。
午前中は波1つない湖のような水面でのーーんびり。
極上のサンゴを堪能してもらいました。
皆さん上手すぎるので、見ていて安心。
水中でふざけ合う、相変わらず仲の良いNさん。ラブラブ~♪
なぜそんなに笑顔?!
実はウチの三男の相手をしてくれているのです。
昨年は長男&次男がたくさん遊んでもらったな~と思いだしつつ。
来年はその浮き輪の中に飛び込めるように鍛えておきますね!
乞うご期待!
ダイビングもしています。コチラをどうぞ♪