西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

ハンドベースボール

「キックベース」はやったことあるけど、「ハンドベース」は初めて聞いた!

小学校全体のレクで「ハンドベースボール大会」がありました。

開会式~。

dsc09206_r

各学年ごとにチームを作ります。それに親も参加。

とりあえず担任の先生が招集してくれてメンバー確認。

自由参加だけど、3年生は全員集合だったね!

dsc09208_r

1年生チームに勝って、5,6年生チームと対戦。

dsc09219_r

なぜか1番で打席に入る長男。

なんとなく野球のルールは分かっているみたい。

dsc09220_r

見事2連勝して決勝戦へ進出。

決勝は4年生チームと。

dsc09226_r

子供はあんまりプレッシャーがないのかな。

ずっとピッチャーの長男。

とくに緊張も見られず投げてたけど・・・。

dsc09229_r

結局、引き分け~。

で、9対9のじゃんけん大会。

4勝4敗で、最後の一人。

やったーーーーー!

勝ったーーーーー!

本当は試合で勝ちたかったけどね。

でも3年生の優勝だ~!!

お父さんお母さんも声がガラガラになるまで応援したもんね。

嬉しいぞ~♪

パイレーツの栄養会

野球チーム・パイレーツに所属しているヤナギですが・・・

ここ最近(もしかして3年近くになるかも?!)、

まったく試合に出られなくて栄養会のみ参加しております。

でも!来週の試合は出ることにしました。

妻としてはケガをしないでくれーと願うばかりですが、

出るからには頑張っていただかないとね。

そんなわけで、栄養会がありました。

dsc09194_r

新メンバーも加わり、終始笑いの絶えない和やかな栄養会。

新メンバー(の嫁)から「このチームは何人キャッチャーがいるんですか?」

との質問に「5人です!」と。

なんとなく体格のいい人がキャッチャーと思われがち?!

そんなことはないんですけどね・・・笑

まあ体格に言い方が5人いるということで。

本当の正捕手はちゃんと一人です。

 

一品持ち寄りだったので、美味しいお料理がたくさん並んでいたのですが、

食べるのに必死でカメラの存在を忘れていたため、

食べ物の写真がポテトフライしかないという・・・

dsc09196_r

残念。美しすぎるカンパチもあったのになぁ~。

そして毎疲れ切っている長男は定刻9時を過ぎたころから「ねむい~」と近寄ってきて、

「じゃあそこで寝な」と言ったらすんなり寝てしまいました。

dsc09197_r

何度か三男の襲撃に遭いましたが、微動だにせず。

毎日精一杯生きている長男です。

長男にはちょっとかわいそうだったけど、

私もゆっくりゆんたく出来たし、旦那さま達も楽しそうだったし、楽しかったな~。

これで試合に勝ってくれたらイウコトナシ!

幼稚園で読み聞かせ

『読書の秋』

幼稚園で「読み聞かせに来てください」 と頼まれたので行ってきました。

「お父さんの紹介をしてください」と言われた次男、まさかの『名前ど忘れ事件』。

頭を抱えてテレております・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

読み聞かせが始まったら、子供たちは静かになってちゃんと聞いてました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

みんな興味津々な顔をしてくれてすごく可愛い。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

聞くところはしっかり聞きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

笑うところでは思いっきり笑う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

幼稚園児への読み聞かせがこんなに可愛いとは思わなかった~。

そしてちょっとテレ気味な次男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この後もいろんなお父さんお母さんが読み聞かせをしてくれるといいねー。

ちなみにパパは子供たちがあまりに可愛かったので、

「もう一回行ってもいいな」と言ってましたけど^^;

行く暇があるかな?!

三男の運動会

昨日のことになりますが、三男の運動会がありました。

初めての運動会・・・とりあえずハチマキ巻くのは成功しました。

dsc_0781_r

大丈夫かな~?と思ったけど、無事入場行進。

dsc_0804_r

途中、お友達の靴が脱げてしまったのを大笑いしております。

しかも指さして笑ってるし^^;

dsc_0824_r

準備運動が終わって、かけっこをご機嫌でしました。

dsc_1864-2_r

はい、イキイキしているのはここまで~。

あとはひたすらイヤイヤで、私から全く離れません。

先生方も「まあ想定の範囲内だね」と笑ってました。

子供席にはまったく座らず、観客席でゴロゴロしていたけど、

最後に金メダルとお菓子だけはしっかりもらいました。

dsc_1230_r

まあ2歳児の運動会はこんなもんでしょう~。

来年の運動会は少しでも成長した姿が見られますようにー。笑

 

ちなみに・・・後半グダグダだったにもかかわらず、

なぜかパパにご褒美のアイスを買ってもらいました。

dsc_2200_00001_r

お留守番のお兄ちゃんたちにばれないように、港で食べてから帰ります!

幼稚園の秋祭りがありました

もう一週間前から楽しみで仕方がない次男。

始まった瞬間からノリノリが止まらない。

dsc_0429_r

父母手作りのゲームコーナーで大ハッスル中。

dsc_0514_r

悪くていい顔してるな~。

dsc_0519_r

たくさん遊んでハラペコリン。

こちらも父母が作ったお料理を、自分で作ったお金で買います。

dsc_0543_r

おまけの長男&三男と一緒に。たくさん食べれよ、三兄弟。

dsc_0553_r

余興が始まりさらにテンションが上がります。

dsc_0630_r

綱引きのリーダーみたいで、ウキウキです。

dsc_0647_r

もう、こういう時は本当にいい顔するんだよなー。

dsc_0650_r

秋祭り、無事に終わりました。

とても楽しかったらしくご機嫌で帰ってきました。

今週はイベントラッシュです!

入植祭の式典

5時過ぎから式典が始まります。

まだ明るいけど。笑

img_3106

恒例の役員による座開き。みんな踊れなくてグダグダなのが楽しい。

でもこの踊り難しいんだよな・・・。

img_3108

挨拶を挟みつつ、余興が続きます。

『みゃーくみゃーく』の三線。相変わらずきれいな声。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供会の余興は「あしびなー」を踊ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここ住吉は子供がいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右端が恥ずかしがり屋の長男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一度も練習してないけど中央で踊る次男。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後のおひねりを拾い集める子供たち。たくさんあったけどー笑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

芸達者な青年部の余興。島の子ってなんでも出来る。

img_3110

基本の踊りがうまいからしっかり笑いも取れるんだよねー。

img_3112

最後はお決まりの「クイチャー」で締めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

部落内だけでやるこの入植祭。

こじんまりの和やかで楽しんだよな~。

小さな小学校の大運動会

先週台風で中止になってしまった運動会でしたが、

台風と台風の合間で、24日に青空の下で行うことが出来ました!

残念ながらパパはお仕事・・・。

ですからいい写真がないのですが、とりあえず。

幼稚園の親子競技。

dsc09079_r

先生が「ひとり足りないので、ホダカに2回やってもらいます」って。

ホダカが2回ってことは、必然的に私も2回走るわけで^^;

まあ楽しかったからいいけど~。

 

長男は3年生になったので、エイサーをします。

島の子は小さい時からエイサーなど伝統文化と触れ合えていいなぁ。

dsc09089_r

もちろん、徒競走や玉入れなども頑張っていましたよー。

 

さて、問題は三男です。

突然ぐずって大騒ぎし、困らせる場面もありましたが・・・

お菓子に向かって一直線のかけっこで、大ハッスル。

dsc09074_r

この後見事にコケますが、お菓子をもらえてゴキゲンでした!

 

みんなそれぞれに頑張って、目一杯楽しんだ一日でした。

dsc09086_r

お昼は持ち寄りなので、作るのはラクチンで、しかも豪華!

 

昼食後、三男がいない~と思っていたら獅子舞に夢中でした。

dsc09090_r

「コワイ~コワイ~」と言いながら目を離せないご様子でした。

 

小学生に幼稚園児に、幼児もいて、さらにPTAの係があって。

写真もビデオも撮りたいし。

めちゃくちゃ忙しかったけど、充実した一日でした。

来年は予定通りの日程で、パパも行かれますように~。

敬老の日はみんなで祝います

おじいおばあには元気な子供たちの顔を見せるのが一番かな。

島では敬老の日はみんなでお祝いします。

「わいわいホール」で開かれる敬老会では、たくさんの余興があります。

小学生による獅子舞。

dsc09014_r

高学年のみなので、来年からは長男もここに混ざることになるのかな。

未来の獅子や獅子使い達は真剣に見ていました。

dsc09013_r

西表ではフラダンスが習えるんですよ。

ってことで、フラダンスを習っている子供たちが踊ります。

dsc09017_r

そして各部落ごとにも余興が。

我が住吉部落では子供会で踊りました。

dsc09029_r

子供がたくさんいる住吉はとってもニギヤカです。

長男はこういう踊りが苦手そうだけど・・・^^;

dsc09027_r

たくさんおひねりをもらって・・・。

拾い集める子供達。

dsc09031_r

そんな様子をちょっと偉そうに見ていた三男。

dsc09020_r

あんたもそのうち踊るんだよ~。

どの余興も気になるみたいで、しずかにずっと見ていましたね。

思いのほか、三男がとっても楽しんだ敬老会でした。

保育所でも団子作り

「保育所の台風対策するから来てー」と言われたので行ってみたら、

保育所ではお月見団子つくりが始まるところでした。

ところが・・・三男は↓↓↓

p1010576

なぜだか一人ふてくされ中。

みんなが団子作りを始めても全く無視。

p1010586_r

どうやら後で先生が聞いたところでは「パパがいて恥ずかしかった」的な感じだったようですが。

保育所生活大丈夫なのか?と思っていましたが、

いつの間にやら機嫌が直り、団子つくりにご満悦のご様子。

p1010594_r

一度楽しくなってしまえば、もう夢中。

p1010602_r

先生方、毎日こんなチビの相手してくれて、本当にありがとうございます。

とにかく楽しそうに通っています。

帰ってきたら何言ってるかわからないけど、たくさん話をするようになりました~。

広島カープ優勝イベント

いつもお世話になっている『ひとみ食堂』にて。

広島カープ優勝おめでとうのイベント~。

カープグッズを持参したら定食全品250円!

でもカープグッズを持っている人があまりいないと判断した店主は、

「赤いものを身に着けていたら『トンカツ定食のみ250円』にします」

と、粋な計らいをしてくれました。

そんなわけで家族全員『赤』で行きます。

dsc09006_r

このイベントを聞きつけた『ひとみ食堂』ファンがたくさん来ていました。

子供たちもみんな赤くてかわいい~。

dsc09010_r

そんなわけでトンカツ定食を家族で4つ頼んで、1000円!

おなかいっぱい、ごちそうさまでした~。