西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

竹富町のミニバス大会

竹富町の交流大会ではありますが、会場は石垣です。

高学年と低学年に分かれての試合、今回も上原は黒島と合同です。

IMG_2868

試合中は夢中だったので写真を一枚も撮らず・・・

こちらは決勝戦。

IMG_2869

黒島とはここ数年合同で試合をしているので、みんな仲良しですね。

私も何度か会っているうちに上原の子と同じくらい可愛くなっちゃった♪

DSC08963

結果、低学年チームは準優勝でした!

IMG_2872

表彰されるってやっぱり嬉しいよね~。

でも、優勝できた可能性も十二分にあったので、クヤシイ。

延長戦までもつれ込んでの2点差で負け・・・。

この悔しさを次回の試合に生かせるように頑張ってほしいなー。

DSC08972

賞状と盾と新しいボールをもらいました!

DSC08975

冬の大会もこのメンバーで頑張ろう!!

みんなが頑張るなら私たちも頑張るよ!

 

 

子供会キャンプ!

夏休みには子供のイベントがたくさんありますね。

先日は子供会のキャンプがありました。

今回はまったく準備も片付けもできませんでしたが、子供たちの笑顔だけ見に行きました。

P1010153

とにかく仲良しな子供達。

そして、我が家の三男もすっかり仲間だと思っている風です。

P1010156

おにいちゃんにご飯を食べさせてもらったみたいです。

バーベキューに肝試し、花火と盛りだくさん。

P1010200

打ち上げ花火を見る子供たちの表情・・・いい顔してんな。

P1010175

忙しい夏のヒトトキだったけど、私も久しぶりに友達に会えて癒されました。

それにしても男ばっかだなぁ。。。

突然キャンプ!

昼過ぎに連絡が入る。「これからキャンプするよー」

マジか!でも二つ返事で行くよ!急いで行くよ!

急いで行ったけれど、晩御飯の準備は出来てしまって、子供たちは遊んでいました。

DSC_7855_00001_R

当然のように三男も仲間に入って遊ぶ。

DSC_7861_00002_R

お兄ちゃんたちが見てくれるので助かります。

大好きな犬のハルとも遊んでご機嫌さん。

DSC_7882_00005_R

一通り遊んだらさっき準備していたカレーを煮込みます。

DSC_7865_00003_R

木の枝を集めてきて、火をおこします。

DSC_7875_00004_R

こういうのをやらせてもらえて本当に嬉しい。

我が家だけでは絶対やらないもんなー。

DSC_7896_00006_R

カレーのルウを溶かしてます~。

カレーが出来たらバーベキュー。

DSC_7923_00007_R

しばし食べたり飲んだりしゃべったりでお写真はありませんが・・・

夏の間はなかなか友達に会えないので、子供たちも楽しそうだけど、

大人も目いっぱい楽しみました。

宴もたけなわなころスイカ割!

DSC_7932_00008_R

他の子のスイカ割を見学中。

DSC_7934_00009_R

ちょっとだけ割れたので汁を吸う子供たち・・・おいおいっ。

DSC_7946_00010_R

とどめを刺そうと私も参戦。

DSC_7953_00011_R

完ぺきではありませんが割れましたよー。

DSC_7963_00012_R

割れたら速攻むさぼり食らう子供たち。

DSC_7972_00013_R

ちびっ子たちも負けていません!!

DSC_8011_00014_R

最後はキャンプファイヤーで締めくくり。

久しぶりにマイムマイム踊った~!

DSC_8026_00015_R

この後私たちは帰りましたが、長男&次男はテントに泊めてもらって、

最高の一日を過ごしたようです。

また呼ばれたらいつでも行っちゃうな♪

ちなみにここは歩いて10分の星砂キャンプ場です~。

遊び庭(あしびなー)祭り開催!

「この忙しい時に~!!」って怒りたいところですが

住吉部落に住む島の子が主催となって

今年も遊び庭祭りをやるというのでできる限り協力します。

住吉青年部は今年も牛汁&ドリンク担当

(実は昨日21時くらいから仕込んでおります…これもキツカッター)

売るのに必死でほとんど写真を撮っていまいませんが数枚だけ。

P1010019_R

子供たちも祭りがまだかまだかと待っております!

娯楽の少ない島ではやっぱり小さいお祭りでも楽しそう♪

P1010016_R

月ケ浜を一望できる原っぱで夕日を見ながら座開き。

P1010013_R

どうです?贅沢でしょ?

P1010003_R

昨年からスチールパン演奏のすごい人達が盛り上げてくれます。

トリニダートトバゴの楽器なんですって。

この景色と相まって幻想的な音色は一層祭りを華やかなものにしてくれました♪

P1010018_R

住吉部落と言えばこの人達を忘れてはいけません

「みゃーくみゃーく(宮古宮古)」の皆さま。

住吉部落は60数年前宮古島から入植してきたおじいおばあが作った部落なのです。

P1010006_R

住吉と言えばパイン。

今年も生絞りパインジュースに生絞りパインカクテル

そして各品種無料食べ比べブースなどパインアップル最盛期の

この時期ならではのメニューもたくさん!

P1010022_R

TV局の取材も来ておりました。

日テレって言ってたけど番組名は忘れちゃった…(笑)

P1010026_R

今日ウチでダイビングしてくれたIさんご夫婦もインタビューを

受けていましたよ。

P1010051_R

そのIさんと一緒に出場したパイン早食い競争。

Iさんはめっちゃ早く食べ終わったのに僕が不甲斐ないばっかりに

1位のパイン&マンゴーセットを逃してしまいました。

Iさん本当にごめんなさ~い!!

P1010039_R

そして、やっぱりエイサーは欠かせませんよね。

今年は青年部と上原小学校高学年がコラボレーション。

 

今年で5回目(5年目)となった遊び庭祭り。

年々盛り上がりが増しています♪

来年6月後半にご旅行を予定されるゲストの皆さまは

ぜひお問合せを。

この雰囲気を皆さまを是非とも分かち合いたいです!!

 

 

デンサー祭り

 前夜祭に続き本祭にも行ってきました。

神様が通ります。

DSC_3943_00001_R

DSC_3975_00003_R 

私達は見るだけだからいいですが、伝統的なお祭りは準備や練習が大変です。

婦人の踊り。

DSC_3997_00007_R

 青年部も盛り上げます。

DSC_4011_00008_R

 三年生になった長男はエイサーで参加します。

DSC_3979_00005_R

ん?緊張してないのかな⁉️

踊れているのか⁉️

DSC_4034_00012_R

 

とりあえず無事終了で、ホッとして他の演目を見学です。

旗頭を持つのは大変‼️

DSC_4178_00026_R 

子供の棒術は可愛い❤️

DSC_4213_00030_R

 

炎天下でのお祭りは大変だけど、青空の下では、みんなの笑顔も映えますね。 

バザー大成功!完売です。

昨夜のバザー、大成功です。

高学年のねぇねぇを中心に、小さい子は売り子をしてくれました。

私は大きな声で呼び込むだけ~笑

DSC01795_R

しかしウチの息子はあまり働きませんな・・・。

子供たちのイベント「うちなー口借り物競争」に出てました。

方言で書いてあるものを借りてきて順位を競います。

DSC01800_R

一位にはミニ四駆が商品だったらしいですが・・・

息子たちは全然だったみたいで、ジュースを一本もらっていました。

まあそれでも充分嬉しいよね♬

 

お店の方ですが、ちょうちんにあかりがつく頃にはほとんど売れていましたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私はビール2杯目を飲みながら一応お仕事っぽくしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地域の皆さんが集まる、大きくはないけれど温かいお祭りですね。

三男もご機嫌でサーターアンダギーを食べたりジュースを飲んだり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気が付けばいなかったりもしたけど、砂だらけで帰ってきたり。

まあ勝手に楽しんでいたようです。

 

バザーは完売、私はホロ酔い、子供たちも「夢のように楽しかった」と。

あまりしたことのない売り子側での祭りでしたけど、楽しかったです。

バザー初体験

子供が大きくなると、親もいろいろなことをしないといけないんですねー。

今夜の『デンサー祭り』ではミニバスのチームでバザーを出すことに。

先輩ママたちが率先してやってくれるので、とりあえずお手伝いを。

揚げたこ焼き~。

160617_1407

から揚げ~。

160617_1426

枝豆&ポテト。

160617_1542

そしてあまり役に立ってない感があったので、屋台の前に貼るお品書きを書かせてもらいました。

160617_1535

さあさあ売りますよ!!

検診は大切ですね

本日、乳がん検診。

ここ最近、妊娠中・授乳中と続いていて、受診できなかったのですが、

久しぶりに検診を受けることが出来ました。

カメラ持って行ったけど、写真を撮る雰囲気ではなくて、

更衣室で撮った私のみですみません。

DSC01786_R

「今年は受診者が多い気がする・・・」とのこと。

なんでも検診は大切ですからいいことですね。

 

近いうちに、一度の血液検査で、すべてのがん検診が出来るようになることを期待。

今回は近くのホールで検診してくれていますが、

石垣に出ないといけないこともあるので、僻地はなにかと大変です。

日本の医療技術に期待です!!

総合優勝おめでとう!

昨日は竹富町の球技大会がありました。

仕事で行かれなかったのですが、我が住吉部落が総合優勝したとのことで、

図々しいではありますが、祝賀会だけ参加させていただきました。

IMG_2630

まだ選手の皆さんがそろっていません。

それもそのはず、選手は優勝パレードに行っていたのです。

帰ってきた!!

IMG_2632

ソフトボール・ソフトバレー・グランドゴルフで、総合優勝です。

せ、選手より子供たちが多い・・・。ま、それも子だくさんの住吉ってことで。

IMG_2636

しかも2年連続の総合優勝。

さらに婦人のソフトバレーは優勝でした。

そして何もしていない私にもオトーリが回ってきますよねぇ~。

IMG_2639

優勝カップに並々と入った泡盛をゴクリと頂きました。

美味しいお酒を飲ませてくれて本当にありがとう。

来年は応援に行きたいなぁ~。

ヘッポコ大健闘

ここ数年、毎年参加しているハーリー競争ですが、

今年も『ヘッポコ釣り倶楽部』で出場しました。

今回時間が取れなくて一度も練習できなかったのですが・・・

スタートです!

DSC_2814_00004_R

あれっ?!出だしいい感じ?

しかもスピードが衰えない。

そして声も出てる。

これはもしかして・・・

で、ゴールです。

DSC_2823_00005_R

ヘトヘト感が出てる写真だな・・・笑

とにかく頑張ったので、記念撮影。

DSC_2830_00006_R

結果は・・・19チーム中10位!

これはなかなかいいんじゃない?!

今までで一番手応えあったもんね♪

今夜は旨い酒を飲んじゃうかな~♬