西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

あわてんぼうのサンタクロース

クリスマス会など立て続けにあって、我が家にはお菓子がいっぱい。

ちょっと気の早いサンタクロースがたくさん持ってきてくれました。

dsc09513_r

サンタさん達、どうもありがとう♪

西表は相変わらず気温が高めでクリスマスっぽくないけど、

子供たちはこんなクリスマスしか知らないので、

なんとも思っていないみたいです。

ちなみに次男は来年のプレゼントまで考えている模様・・・。

気が早すぎるだろっ!

うきうきのクリスマス会

次男は毎日毎日本当に楽しそうに幼稚園へ通います。

次の行事を指折り数えて。

秋から冬にかけては行事が目白押しなので、うきうきが止まらない。

クリスマス会です~。

dsc_3072

晴れてるし暑いし、全然クリスマスっぽくないけど。

なぜかハロウィン用のフクロウをつけて。

三男も入ってきた!

dsc_3074

さ、遅刻しちゃう。急いで幼稚園(&保育所)へ行こう!

幼稚園だったり子供会だったり・・・

子供たちは何回もサンタさんが来ていいなぁ~。

三男、初めてのおゆうぎ会

先生たちから「練習はノリノリでやってるよ、動画撮ったから本番やらなかったら見せてあげるよ」と言われていたおゆうぎ会。

運動会がグダグダだっただけに心配していましたが、舞台に立ってましたー。

dsc_3980_r

一番の見せ場のアンパンマンもご機嫌で踊ってました。

dsc_3029_r

緑が好きだからメロンパンナちゃんらしい。

dsc_4043_r

最後にジャンプするところがあって、そこが一番のお気に入りらしく、ひたすらジャンプを。

皆さんにそのバネを見せつけておりました。

年少組は出番も少ないんだけど、最後の合唱までちゃんとしてたー。

dsc_3055_r

dsc_4386_r

一応手拍子なんかもしてる。

dsc_4353_r

大きな声出すのが大好きな魔の2歳児。

dsc_4341_r

一人だけサンタ帽子かぶってないけど。

でも最後までご機嫌のノリノリでよかった!

dsc_4412_r

初めてのおゆうぎ会は大成功だったね。

ちなみに、ご褒美で貰ったおやつはその日のうちに全部食べました。

残さない男、さすが三男。。。

恒例の青年会芸能発表会

私たちが住んでいる上原地区の青年会による芸能発表会がありました。

dsc09503_r

昔ヤナギが入っていたので(35歳までなのでとっくに引退ね)、

おまけで私も踊ったことがあるのですが緊張したな・・・。

今ならもうちっと余裕があるかもしれないけど、島に来たばっかりで全然上手くできなかった記憶がありますね^^;

すっかりお馴染みの船浦口説。

dsc09506_r

重量級の友達二人が余興を。

dsc09504_r

青年会全員で合唱をしてました。『santa claus is coming to town♪』

dsc09507_r

いつも通りかっこいい島太鼓。

dsc09509_r

最後はみんなで一踊り。カチャーシー。

dsc09512_r

観ている方も楽しいし、演じている方も楽しそうな発表会でした。

また来年楽しみにしてます~。

小学校で人形劇

小学校で人形劇が見られるとのことで見学~。

dsc09490_r

子供たちもウキウキしてる。

dsc09491_r

幼稚園生もいたのですが、この小さな獅子にも怖がったり・・・

dsc09494_r

「わぁ!」とか「おおーっ」とかリアクションが大きくて可愛い。

休憩時間に次男のところに行ってみた。

dsc09498_r

この後は名作『ごんぎつね』。

子供達の心になにか響けばいいのだけど。

文化祭の続き

昨日チラッと行った『しまぴとぅ文化祭』。

その続きで、今日はコレ。

dsc09475_r

5年前の東日本大震災の時に、南三陸町のポストが西表島に流れ着いた。

それを紙芝居劇にしたものを上演。

そのポストを南三陸町の歌津という地域に返すのがきっかけで、

歌津の夏祭りに参加し盆踊りの歌を作ったBEGINの比嘉栄昇さんも来島。

ミニライブがあるというので、「劇の終わりに2、3曲かな」と思いつつ、

生歌を聴ける機会なので行ってみる。

dsc09477_r

けっこうマジなライブ?!

「島人ぬ宝」の時は、「三線出来る子出てきてー」と中学生のユキナも登場。

dsc09483_r

そして歌声があまりにも心地よかったのか長男爆睡。

dsc09479_r

8ヶ月の時に連れて行ったライブでも良く寝てたっけ。

この後、「涙そうそう」の時は次男が寝ます。笑

最後は歌津の盆踊りのテーマもみんなで踊ってオシマイ。

dsc09488_r

「船の時間があるからよー」と言いつつ、10曲くらい歌ってくれました。

行ってよかったー。

本当のライブも行きたくなっちゃうよ。

しまぴとぅ文化祭

他に用事があったので、ちょっとだけになってしまいましたが、

「しまぴとぅ文化祭」を見てきました。

dsc09463_r

本当は草で何かを作ったり、竹とんぼを作ったり出来るので、

ゆっくり行きたかったんですけどね・・・。

でも息子たちが食いついたのは・・・顕微鏡。

dsc09465_r

何を見ているのかと言うとあちこちのビーチから持ってきた砂です。

dsc09462_r

すぐ近くのビーチでも全然違って面白い。

息子たちはトゥドゥマリの浜の砂が気に入ったようで、

「取りに行きたい!」と騒がしいです。

サラッサラの質感がお気に入りみたいです。

後、「顕微鏡ほしい!」って言われたけど・・・^^;

 

顔を出して「撮ってー」と言った割に、眩しくてちゃんと顔を出せてない。

dsc09467_r

私は、自分用のお茶碗と小鉢を買いました。

dsc09468_r

ひとつ500円!お買い得♪

お茶碗が割れちゃってお皿でご飯を食べていたんだよね~。

今日からこれを使おう♪

小学校の学習発表会

2学期は本当に行事だらけ・・・。

今日は小学校です。『学習発表会』

dsc09435_r

3年生は音楽かー。楽しみ♪

dsc09438_r

恥ずかしがり~の長男ですが、少しだけモジモジ度が減ったかな。

dsc_2999_r

楽しそうに歌ったり、笛を吹いたり。

dsc_3003_r

先日作ったお揃いのクラスTシャツ。

親もみんな作ったら、当然着てくるだろうと思って家族全員で着ていったのに、

みんな全然来てなかった・・・。おーーーい!

最後の合唱もたまーに歌詞が分からなくてニヤニヤしていたけど、

今までで一番ちゃんと歌っていた気がします。

dsc_3137_r

あんなにモジモジくんだったけどね。成長したね。

全校生徒での記念撮影。

dsc09441_r

今年はインフルエンザや胃腸炎が流行ることもなく、無事にできてよかったね。

いつもヒヤヒヤするからね~。

おつかれさま♪♪♪

サンタさん来てくれるかな?!

ちょっと早い気もするけど・・・

今後の予定と、本日の雨で暇な日曜日を考慮して、

クリスマスツリーを出すことにしました。

なぜか恐竜を飾ると張り切っている次男。

dsc_2419_00016_r

下のほう担当?!長男。

dsc_2424_00019_r

なんか分からないけど楽しー♪とご機嫌な三男。

dsc_2434_00024_r

とりあえず出来上がり~。

dsc_2958_00037_r

これから一か月イイコにしてなよ!

サンタさん来てくれるといいね。

dsc_2451_r

一番目立つところにティラノサウルス・・・。

ま、いっか。

小学校の授業参観

2学期の授業参観がありました~。

算数の授業。

時間を計って九九のおさらいみたいなのをしてます。

l1000696_r

授業は重さの勉強で実験的なものだったので、楽しそう。

二人一組でやっていたけど、どこ組も仲良しでいい感じ。

l1000675_r

親が来ていても比較的普段通りだと思われる3年生です。

l1000686_r

勉強は苦手そうだけど、学校は楽しそうな長男。

苦手でもいいけど~、字の汚さだけはなんとかしたいと思う母です。

それにしても3年生可愛いなぁ♪