西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島の行事

裏方頑張ります!

やまねこマラソンに出場したことはありませんが、

毎年エイドステーションで裏方として働いていました。

忙しくてけっこう好きなんだけど、

今年からは長男のバスケ部の手伝いになります〜。

スタート地点の小学校で走る人の荷物を預かります。

これが大事な活動資金になるので、

皆様、預けてくださいね!!

走った後は、完走証とゼッケンのラミネートもしています。

で、なんだかんだと忙しく終了時間になりました。

もうグッタリ疲れて家に居たかったけど、最後の力を振り絞り、

友達のフラダンスだけを観ました。

そして、これまた友達のカツサンドを買って家に。

7時過ぎには三男が寝て、8時過ぎには長男&次男が寝ました。

私ももう瞼が落ちます・・・。

妊婦には少々キツイ一日です。

明日はゆっくりしよ。

明日が本番です

西表島の一番のビッグイベント『やまねこマラソン』

いよいよ明日となりました。

準備はあちこちで進んでいるようですが、

とにかく寒い・・・。

しかも明日が一番冷え込むようです。

私は長男のバスケ部で、小学校にいます。

荷物預かりと完走証のラミネートです。

見つけたらお声を掛けてくださいね。

って言うか、これを見ている人は来てないか。笑

北北西に向かって

男3人、黙々と食べてます。

ちょうどテーブルと逆方向で変な感じ。

長男&次男にはカツが好評。やっぱり肉か!

時間はかかるけど作って良かったな。

また誰かの誕生日にでも作るかな

ちなみに昨日は幼稚園に、今日は保育所に、鬼が来たそうです。

三男は先生に飛びついたまま一時も離れずに過ごしていたそうです。

しばらくは「鬼が来るよ!」で、いうこと聞くかな?!笑

恵方巻作った

今年は私なりに頑張ってる。

ちゃんと作ったー。

ついでに細巻きも。

そしてカツも。

前もって作ろう!と思っていないと材料を揃えるのも大変な島生活なんです。

さてさて、三男のお迎え行って、

友達の家に行った次男のお迎えに行って、

長男のバスケ見に行こう!

今年度最後の授業参観

初めて音楽の授業でした~。

左端が長男ですが・・・姿勢が悪い。

しかも水曜日だというのに上履きがないってどういうこと?!

DSC09805_R

ホントに心配なヤツだ。

でも授業は楽しそうに受けていました。

今日は校歌について。

DSC09808_R

言葉の意味を教えてもらっていたけど、頭に入っているのかな?

でも結局、意味はそのうち分かるので、

「元気に明るく歌えばいい」と言うことでした。

10分くらい時間が余ったのでなぜかカルタ取り。

DSC09806_R

白熱してどんどん熱中しちゃう子供達。

DSC09809_R

密集しすぎだから~。笑。

相変わらず仲良さそうで、みんな可愛いね。

あー面白かった。

ちゃーがんじゅう!

島の小さなお祭りです。

DSC09795_R

「ずっと健康」「いつも元気」みたいなことですね。

子連れの人がワサワサとしてる~。

DSC09796_R

お古市をやっていました。

いろんなものがありますよ。

子供のものから日用品、中学生がワサワサしていた大人の服も。

DSC09799_R

フリマではなく、勝手に持って帰っていいのが嬉しい。

私の戦利品。

DSC09800_R

どさくさに紛れて自分の服も。

中学生に混ざって選んできました。

サンダルももらってきたらよかったかなぁ・・・。

婦人会の新年会

毎年楽しみな新年会。

西表内のあちこちのお店でオードブルを頼むのが定番ですが、

今年は手作りパエリアで乾杯。

16195671_1123996907727866_8117676726555483809_n

こんな大きな鍋で作ったパエリアは初めて見たー。

16266247_1123996897727867_1634764378163648299_n

ちゃんと料理人指導の下、出来ていました。

(私は料理教室には行かず、食べるだけ~の美味しいとこどり)

他にもオムレツとアヒージョも作ってくれていました。

そしてそれらの写真は食べるのに夢中ですっかり忘れてた・・・。

いっつもしゃべるのに夢中で忘れちゃうんだよね~^^;

新春おたのしみ会

幼稚園の行事がありましたー。

毎年恒例の凧作り&餅つき。

今年はこんな感じの凧を作るそうです~。

DSC09614_R

さっそく作り始める。

DSC09617_R

材料をもらってきてなんだかんだと。

ついつい私が夢中になってしまうんだよな・・・。

一応協力して作ったつもり。

DSC09625_R

昨年よりだいぶ上手に出来たんじゃないかなーと思うけど。

 

続いて休む暇なく餅つきへ。

DSC09687_R

次男、なぜかいつもトップバッターで餅をつく。

DSC09688_R

幼稚園生が全員終わった後、私も証拠程度にやらせてもらう。

食べるからには少しついておかないとね。

DSC09782_R

コネコネペタペタ、いろいろありまして出来上がり~。

DSCF3778_R

みたらし、いそべ、あんこ、きなこ、だいこんおろし、豪華5種類!

柔らかくってめっちゃ美味しかった~。

やっぱりつきたてのお餅は格別に美味しいなぁ。

豚汁も3杯おかわりして満腹。

慌ただしいけれど、子供たちが「早く早く」と急かすので、

校庭へ出て凧揚げ。

私が片づけて外に行ったら次男は一人で凧を上げていました。

DSCF3782_R

上手~。

お正月に「おじいちゃんに教えてもらったから!」と得意げ。

DSCF3783 - コピー_R

ちょうど、体育の授業で体育館に向かうお兄ちゃん達に

応援されてノリノリで揚げていました。

DSCF3786_R

楽しかったね~。

お土産のお餅、きなことみたらしを5個ずつ。

「みんなのぶん」って次男が。

夜、家族が揃ったら食べようね~。

あわてんぼうのサンタクロース

クリスマス会など立て続けにあって、我が家にはお菓子がいっぱい。

ちょっと気の早いサンタクロースがたくさん持ってきてくれました。

dsc09513_r

サンタさん達、どうもありがとう♪

西表は相変わらず気温が高めでクリスマスっぽくないけど、

子供たちはこんなクリスマスしか知らないので、

なんとも思っていないみたいです。

ちなみに次男は来年のプレゼントまで考えている模様・・・。

気が早すぎるだろっ!

うきうきのクリスマス会

次男は毎日毎日本当に楽しそうに幼稚園へ通います。

次の行事を指折り数えて。

秋から冬にかけては行事が目白押しなので、うきうきが止まらない。

クリスマス会です~。

dsc_3072

晴れてるし暑いし、全然クリスマスっぽくないけど。

なぜかハロウィン用のフクロウをつけて。

三男も入ってきた!

dsc_3074

さ、遅刻しちゃう。急いで幼稚園(&保育所)へ行こう!

幼稚園だったり子供会だったり・・・

子供たちは何回もサンタさんが来ていいなぁ~。