西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

家族でダイビング

昨日、体験ダイビングに挑戦したトモヤくんが「今日もやる!」とのことで、

ご家族で楽しんでいただきます。

「あれ?カメは留守かな?」と思っていたら戻ってきた。

場所を空けると定位置に。

ファミリー&カメ。

昨日よりはるかに落ち着いていて上手。

チョウチョウウオのペア。

ダイビングの後はシュノーケリングで遊びます。

ダイビングでも会ったけどね、アオウミガメ。

呼吸に上がってくるとさらに近づいて嬉しい。

もう一か所シュノーケリング。

お母さんにカメラを借りて撮ってます!

真剣。

べた凪でとっても気持ちいいね~。

干潮なので珊瑚が出てしまいそう。

風がなくべた凪でゆったり楽しめた一日でした!

1年ぶりのダイビング

べた凪最高!

仲良しO夫妻。

「なかなか潜れなくて一年ぶりなのー。」とのことでゆっくり。

全く問題なく潜ってますけどね♪

ネッタイミノカサゴ。

どちらが上手く撮れているでしょうか?!笑

ハマクマノミ。

ホシゾラワラエビ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロブダイの幼魚。

バロンシュリンプ。

アカネハナゴイがきれい~。

ついたくさん撮っちゃいますね。

ハナガサアイゴ。

3本目はなるべく透明度の良いポイントへ。

カクレクマノミのお宅訪問。

ヒラヒラ待っているヒラムシを激写中。

キミオコゼ。

クマノミとハマクマノミがご近所に住んでいます。

流れもなくゆったりとした水中散歩。

台風の影響を心配していましたが、天気が良くて海も穏やかでした!

O夫妻、三日間楽しみましょうね~。

体験ダイビング2日目

風がおさまり、快適。沖はうねりがありますが、バラス島周辺は大丈夫!

海の中はゆったりと青いです。

今日も仲良く姉妹で体験ダイビング。

グルクンがいっぱいで楽しいね~。

スカシテンジクダイ。

魚がいっぱいです。

二人ともほぼファンダイバー。

本当に上手でした!

仲良しでいいね(^^♪

お昼休憩はカメ三昧。

食事中で全く逃げないカメさん。

甲羅のキレイなアオウミガメ。

呼吸をして。

また食べます。

カメを満喫して2本目のダイビング。

と、思ったらこちらにもカメ。今度はタイマイです。

たまに上を見上げて。

また食事。

ガツガツと食べていましたよ~。

ニセアカホシカクレエビ。

カクレクマノミ。卵のお世話中。

カラフルなサンゴにカラフルな魚たち。

とっても華やかでした。

見守るように一緒に潜ったお父さん。

次回は娘さんたちをファンダイバーにして来てくださいね~♪

台風9号に負けない!

台風9号が近づいていて大荒れなのですが、

風向きの関係もありギリギリ潜ってます。

上原便も運航していますしね。

港に近いポイントで遊んでおります。

なるべく風をよけたポイントでなんですが、泳ぐの上手すぎ!

全く心配いらなそうなの体験ダイビングします~。

初めてと聞いていますが、耳抜きもすぐ出来てスルスルと水底へ。

ファンダイバーのお父さんが助ける暇もなくお二人は余裕です。

すぐ遊び始めまーす。

ハマクマノミが可愛いです。

初めてとは思えぬ上手さ。

ぜひダイバーになってほしいな~。

お父さんも入ってー。

もう一本潜りまーす。

ギンガハゼとご対面。

シロブチハタの幼魚が可愛い。

デバスズメダイ。

ホンソメワケベラがお掃除してくれます。

特に教えていませんが中性浮力をとって上手に泳いでいました!

風がビュウビュウでしたけど、海の中は穏やかでたっぷり泳ぎました。

明日は風がおさまるはず!明日も楽しみましょうね~。

割とマクロ寄り

「虫メガネを買ってきました!」と言うので、

「あれっ?細かいもの好きでしたっけ?」と聞いたら、

「ヤナギさんのおかげで( ´艸`)」とのこと。

では割と細かい感じで行きますよ~。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

バブルコーラルシュリンプ。

ベンテンコモンエビ。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

ハナイロキセワタ。

ナマコマルガザミ。ちびっ子もいますね~可愛い。

ホウセキキントキ。

アメフラシの仲間。

モンダルマガレイ。

ずっと観察しているナンヨウハギ幼魚。大きくなってきました。

ヨスジフエダイ。

オトメハゼ。

チンアナゴにじわじわ近づきます。

クロヒラアジの群れ。

近づいてきてくれます~。

アカククリ。

用意してきた虫メガネ活用中!

ハダカハオコゼ。

セダカギンポ。

ジョーフィッシュ。

コノハガニ。

ソメンヤドカリ。

ゴマモンガラ幼魚。

トウアカクマノミ。

カイカムリ。

セダカカワハギ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

フジナミウミウシ。

今日も楽しかったな~。

Tさん、一日空けて明後日も楽しみましょうね~。

一年ぶりのファンダイブ

昨年は潜った後、台風で大慌てで帰ってしまったファミリーですが、

今年は台風明けの青空!懲りずに来てくれてありがとうございます!!

フタスジリュウキュウスズメダイの中に一匹だけナンヨウハギ。

ハナミノカサゴ。

カクレクマノミ。

スカシテンジクダイがいっぱいです。

見惚れますね~。

向こう側が見えない・・・。

トウカムリ貝。小さい子でした。

ムカデミノウミウシ。

クロシオイロウミウシ。

いろんな種類の子がいて楽しい根です。

キンメモドキ。

アカヒメジの群れ。

一年ぶりだけど安定してますね♪

2本目は魚がいっぱいのポイントへ。

ハナゴイ。

カスミチョウチョウウオ。

ウメイロモドキ。

セジロクマノミ。

気持ちいいですね~。

魚の種類も多いです。

アカネハナゴイ、きれい~。

ご夫婦そろってダイビング。

船下に戻ったら子供たちが出迎えてくれました~。

一年ぶりのダイビング。

今年は天気が良くて気持ちよかったですね~。

来年もお待ちしてます!!

怪しくなってきた

たった今、停電しました。3分くらい。

ちょっと怪しくなってきましたね。

相変わらずノロノロしているので、電気のあるうちにと外に出ました。
(停電するとお湯が出なくなるので)

パインはたくましいです。

うなりざき公園までのウォーキング。

雨はパラパラ。風は強いけど、まだ大丈夫。

でも海は大しけですね。

沖までウネウネです。

とりあえず公園を一周して戻りシャワーを浴びました。

今のうちに少し仕事を、と思ったら停電。

すぐに電気がつきましたが、こうなるといつ完全停電してもおかしくないので、

パソコンの電源も落としてしまおうと思います。

さて、お昼ご飯の用意しよっと。

まだ強風域

ノロノロ過ぎる台風。

ずーーーーっと強風域中。

すぐそこに暴風域が迫ってきていますが、ノロノロ過ぎです。

たぶん夜になるころにもっと荒れてくると思いますので、午前中のうちに気分転換。

北風に強い船浦港は問題なかったです。

まだ鳥が飛んでいたり、港の中をカメが浮いていたりするのを見ました。

風は強いけど、まだまだ平気。干潮に近いから潮位も低いです。

少し走らせて引き上げる。

夜には停電するかな。その前に停電したら困るな。

カレー作っとくかな。ご飯も炊いておくかな。

といろいろ考えながら午後をゆっくり過ごします。

台風6号が直撃予報

台風6号、まさかの直撃コース。

昨日のうちに船を川へしまってきました。

くっついてきた四男はとにかく楽しそう。

川がお湯のように温かいです。

毎度毎度マングローブにはお世話になります。

どうか無事で。

今日は朝から家の台風対策をしました。

今日はまだ強風域なので大丈夫ですが明日は停電すると思います。

ひたすら寝るしかないかなー。

台風前透明度ヨシ

台風前のダイビング。

ジョーフィッシュに挨拶。

ハチマキダテハゼ。

タツノハトコ。

ミツボシクロスズメダイ多めのトウアカクマノミ。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラの幼魚。

トウアカ&イソギンチャクモエビ。

イリオモテモウミウシ。

ミナミシラヒメウミウシ。

フジナミウミウシ。

ホウセキキントキの幼魚。可愛い~。

イシヨウジ。

ツノキイボウミウシ。

アオヤガラ。

近づきます!

エリグロギンポ。

カイカムリ。

カクレクマノミ。

アオバスズメダイがキレイ。

美味しそうなアカジン。

片目のセジロが元気で嬉しい。

ロクセンスズメダイ。

イヌザメ発見!

サンゴの下でじっとしていました。

台風直前のラストダイブは透明度が良くてとても気持ちよかったです。

再開はいつになるのだろうか・・・。