西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

海中ゴミ拾い

エコツーリズム協会主催の海中ゴミ拾いに参加してきました。

オガン予定でしたが、海況が悪く鹿の川へ。

透明度はいいですがいろんなものが落ちています。

みんなで協力して。

網やロープが絡みついているのを切ります。カッター持参が役に立ちます。

水中にゴミがあると悲しくなりますね。

青い海も。

キンメモドキ。

光がキレイ。

細かいゴミもあります。

ほとんど見かけなくなりましたが、たまにオニヒトデ。

小さなカニが。

海が時化るとのことで舟浮まで戻ってきました。

ヒラテンジクダイ。

ネオンテンジクダイ。

ウミテング。

ギンガハゼ。

キレイなタカラガイ。

久々のマンジュウイシモチ。

ウルトラマンボヤ。

ヘコアユ。

昼頃から風が吹き始め、荒れてきました。

気温が下がりそうです・・・。

海況回復でたっぷり潜ろう

前日の荒れっぷりがすごくて心配でしたが、無事回復。

さあ潜りましょう!

オイランヨウジ。

ペアで仲良し。

モンハナシャコ。

アオウミガメがいっぱい。

ミカヅキコモンエビ。

タテジマキンチャクダイの幼魚が可愛い。

二本目は体験ダイビングも一緒に。

ニセクロナマコが可愛い。

グルクンがいっぱいでしたね~。

アカヒメジ。

チンアナゴをじっくりと。

そしたらカメ発見!

逃げるそぶりもなくゆっくり泳いでくれました。

ドキドキしていたはずなのにカメ登場でスイスイ泳ぐMさん♬

3本目はまたファンダイブ。

チョウチョウコショウダイ。

透明度が良くてキンギョハナダイが鮮やか。

アオバスズメダイ。

タイマイにも会えました~。

イロブダイの幼魚。

カクレクマノミ&卵。

「ここ好きだなー」と言ってくれたNさん。

サンゴも魚も多くて楽しいですもんね~。

珊瑚礁保全活動

竹富町ダイビング組合で行っている珊瑚礁保全活動、行ってまいりました。

今回は西側のパトロール。

結果、オニヒトデは1匹のみ確認となりました。

油断せず環境の変化を観察していけたらと思います。

少しだけ海中写真を。

ハナゴンベ。

マルスズメダイにウオノドウカが!2匹も!鬱陶しくないのかな。

ホホスジタルミの幼魚。可愛い♡

ノコギリダイがいっぱい。

カメもいました~。

透明度が良くてキレイでした。

セダカギンポ。

クロハギが優雅に泳ぎます。

アカククリもゆったりと。

キレイーーー。

おそらくクロトゲカイメンの♀で卵を抱えています。

オスは動画があります。コチラ

アケボノチョウチョウウオ。

アヤコショウダイ。

ついつい撮ってしまうノコギリダイ。

ヤミスズキ。

オニヒトデは1匹だけでとりあえず安心。

今後もパトロール続けます。

台風中です

台風18号が接近しています。

強風域がとても大きい台風ですが、暴風域はなく強くはないので、暴風警報も出ません。

子供たちは元気に学校へ行きました。

でも海には出られないので台風休暇です。

とりあえず見回り。

風はもちろん強いです。

ただ大荒れと言う感じはしません。荒れてますが・・・。

時折雨が激しく降ります。

秋を感じていたこの頃ですが、この台風で一気に秋が進むかな。

海中は快適

台風16号は離れていますが、少々影響があり風があります。

でも水中はとても快適。

ロクセンスズメダイ。

アオバスズメダイは癒し。

グルクンもたくさんいました~。

ゆっくりと楽しみます。

幸せになる光景ですね。

チョウチョウコショウダイ。

2本目はカメさんと戯れてきました。

コバンザメをつけた子もいまーす。

コブシメも居てくれました。

モンハナシャコ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

オドリハゼ。

ハダカハオコゼ。

3本目。

ハタタテシノビハゼ。

コンペイトウウミウシ。

カサゴが隠れていますよー。

ホシゾラワラエビ。

ヤマブキスズメダイ幼魚。

キカモヨウウミウシ。

アカネハナゴイ。美しい光景だなぁ。

風はあったけど、海は美しくゆっくり遊びました。

魚がいっぱいで楽しいなー

カスミチョウチョウウオがいっぱい。

一昨日、昨日とお一人ずつ潜って、今日は一緒に。

写真たくさん撮ってくれました~。

アカネハナゴイ。

ムチカラマツエビ。

ハナビラクマノミ。

魚がごっちゃり。

アカホシカニダマシ。

船下はウメイロモドキだらけでした。

2本目はカメに会いに行きました。

タコ。

細かいものもじっくりと。

ツバメウオが可愛い~。

帰る途中にもカメさん。

今日はわりと風が強くて波もありましたが、水中にいると忘れちゃいますね。

YさんBさん、また遊びに来てくださいね~。

ベテラン体験ダイバー夫婦

体験ダイビング前のシュノーケリング。

ツルッツルの水面でお子様も一緒に遊びます。

楽しいね~。

ファンダイバーが戻ってきた!いよいよ体験ダイビングですね。

それでは行ってきまーす。

さすが経験者すんなり水底へ。さっそくハマクマノミに会いました。

キレイな珊瑚礁で記念撮影。

大きなクマノミが目の前に!

お二人とも何度も体験ダイビングしているとのこと。

こんなに上手なんだからぜひファンダイバーに!

午後はファミリーでシュノーケリングでした。

お子様二人もプカプカと気持ちよさそう。

なんとも幸せな光景。

海況も良く、どこまでも泳いで行けそうな海でしたね。

天気が良く、穏やかで、最高の海でした!

久々の海も気持ちいい

台風前後のご予約がキャンセルになってすっかりご無沙汰。。。

久しぶりですが、めいっぱい楽しんできました~。

まずアオウミガメ。

大きい子から小さい子まで、たくさんいてくれました~。

チビチビのタテジマキンチャクダイ幼魚。

シモフリタナバタウオ。

カメにくっついていたコバンザメ。

オイランヨウジも居ます~。

ハダカハオコゼ&ハダカハオコゼ♬

魚だらけ~。

穴の中にはスミツキアトヒキテンジクダイがいっぱい。

ウメイロモドキの子供達が鮮やか。

2本目は気持ちよく潜ります。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビのペア。

アカヒメジの群れ。

こっちのアカネハナゴイもキレイだなー。

潮上は魚がいっぱい。

大きなイソマグロがかっこよかったです。

セジロクマノミ。

午後からはシュノーケリングで遊びました。

ヒフキアイゴの群れがいたので嬉しくなって撮りました。

美しい枝サンゴを満喫。

カラフルで美しい枝サンゴ。

タイマイ発見。

サザナミフグとコラボ。

この子を見ていたらチビッコが近づいてきました。

時折呼吸に上がってくるのが可愛い。

結局5匹くらいいました。

最後はテーブルサンゴで〆。

たまにはこんな写真も。

どこまでも写真に撮りたくなる光景です。

台風の被害はないかと一通り見て回りましたが、どこも美しかったです。

一日たっぷり泳いで遊びました。

やっぱり海は最高。しばらく海日記が書けそうです~。

船を出す

船が待つ川へ。

しっかり待っててくれました。

今日は風も弱くていい天気。

港へ戻ります~。

川の水が冷たいかな・・・とドキドキしていたけど、思ったよりぬるかった。

海はどんなかな~。

今日はとっても暑かったので、作業でヘトヘト。

海に飛び込みたかったなぁ。