夜中から北風びゅうびゅう。
心配なので船を見に行きました。
問題ナシ。
でも雨がたくさん降ったみたい・・・。
雨水が・・・。
今日はこれからどんどん気温が下がるようです。
雨が降ったり止んだりで、どんより暗い。
夜中から北風びゅうびゅう。
心配なので船を見に行きました。
問題ナシ。
でも雨がたくさん降ったみたい・・・。
雨水が・・・。
今日はこれからどんどん気温が下がるようです。
雨が降ったり止んだりで、どんより暗い。
初潜り・・・と言うほど潜っていないのですが。
初泳ぎに近いくらい。
寒いかな?
恐る恐る。
あれ?大丈夫そう。
今日なら気温も高め(23℃くらいかな)だし、風も比較的弱いので行ったのですが、水温が思ったより高くて助かりました。
24.4℃。
頼まれたことがあり、水深浅く少し泳ぎました。
冬もこれくらいの海況が続けばいいのになー。
午後からまた天気が悪くなりました。
12月からチラホラ噂がありましたが軽石が到着しています。
これだと見づらいな。
近づきます。
白いブツブツが軽石。
昨日までは風向きの関係でもう少し多かったです。
スロープにはけっこう溜まってる。
砂みたい。
近づくとけっこう大きいものも。
かなり大きいものもありました。
今日は北風だったので船の周りは少なかったですが、
また風向きが変わったときが心配です。
頼まれたお仕事があって海へ。
週末にかけてまた海が荒れます・・・。
気温も下がりそうです。
海の中は青くてキレイですが。
寒くなるのやだなーと思うけど、もう年末ですもんね。
半袖で過ごすほうが不思議だよね。
めちゃくちゃ海況がいい!
この一か月で一番いいかも。
ファミリーで遊ぶのも快適です。
アオウミガメがいた~。
ところどころで食事しながらゆっくり泳ぎます。
ゆっくりゆっくり流されながら船に近づいてくれた。
帰り道を案内してくれているようで可愛かったです。
パパとママは体験ダイビング。
何度も体験しているとのことで上手です。
カクレクマノミとご対面。
どのナマコが気に入りました?
魚がいっぱいの根は楽しい。
チンアナゴ見学中。
大きなドクウツボに驚きました。
お二人ともすごく上手でファンダイブのようでした。
今日は最高の海でしたね~。
また遊びにいらしてくださいね~。
風が強い、、、でも海は青いですよー。
今日は気温より水温が高く、海中の方が快適です。
サザナミヤッコ。
タイマイに遭遇。
どこかに行ってしまうかと思いきや食事開始。
おかげでゆっくり観察できました。
細かいものも好きそうですね〜。
カクレクマノミ。
ハマクマノミ。
キンギョハナダイ。
2本目は砂地に入りましたが、こちらも透明度がいい。
ガーデンイールがよく見えます。
砂地をふんわり泳ぐのは気持ちいい。
イソギンチャクエビ。
ウメイロモドキがキレイ。
ネムリブカにも会いましたよー。
ドリーちゃんがいっぱい。
ニセゴイシウツボ。
アカマツカサ。
アカヒメジ。
ハダカハオコゼ。
魚がいっぱいで楽しい根です。
海上は荒れてたし雨降りだったけど、海の中はいつも通り楽しかったねー。
天気予報ではもうすぐ大荒れになるとのことなので、早く泳ごう~。
この写真で伝わるかな、べた凪。
シュノーケリング楽しいね~。
アカネハナゴイを眺める幸せ。
この10分後から大荒れとなりました・・・。
でも海の中は穏やかだからね、潜っちゃいましょう!
お一人はファンダイバーなのでもちろん余裕。
体験ダイビングは数回経験済みとのことで、こちらも余裕でーす。
アカヒメジ&スカシテンジクダイ。
チンアナゴにゆっくり近づきます。
エサ探しに夢中のオジサン。
海の中は静かで楽しいね~。
大きなウミヘビにはちょっとびっくり。
タコ発見。
たーーーっぷり潜りましたね~。
そして大荒れの船上へ。
一日遊びたかったけど、半日でオシマイ。
またゆっくり遊びに来てね~。
風が弱まり穏やかに。今日も青い海へ。
光が入るからキレイですね~。
イロブダイの幼魚。
撮れたかな?!
お久しぶりのNさんも真剣に撮ってます。
気持ちいいですね~。
アカククリがいっぱい。
ナンセイキイロウミウシ。
ミナミハコフグの幼魚。
船下が特に真っ青で幸せな安全停止でした。
ガラッと変わって砂地へ。
カエルアンコウの黒。
ニシキフウライウオ。
ヤッコエイがバフバフ。
こっちにもカエルアンコウ。
ゲンノウツバメガイがたくさん。
ミナミホタテウミウヘビ。
アカククリの若魚。
クマノミ。
大きなモンダルマガレイ。
ミゾレウミウシ。
見づらいですが・・・セグロチョウチョウウオの群れの中にレモンチョウチョウウオ。
ハタタテシノビハゼ。
ヨスジフエダイ。
どこへ行ってもユメウメイロがいっぱいでした。
サンゴも変わらずキレイ。
常連様ばかりで、海況も良く、穏やかな船上でした。
明日の予報が怖すぎるけど・・・。
青くて気持ちい~。
ワイドレンズでアカネハナゴイを撮りたいとリクエスト。
ムチカラマツエビ。
オオアカホシサンゴガニ。
モンガラカワハギ可愛い~。
セジロクマノミ。
遠目ですがマダラトビエイ!
グルクンだらけでした。
アカヒメジの群れがいい感じ。
楽しいね~。
ハナビラクマノミ。
オウギチョウチョウウオ。
アデヤッコをじっくり見れた~。
アカネハナゴイ。
ハナゴイもいっぱい。
モンハナシャコ。
ハズレなし。カメさんに会えました。
ハダカハオコゼ。
オイランヨウジ。
ニセゴイシウツボ。
久しぶりに会えたリュウキュウウツボ。
コブシメ発見。
よく寝ているカメさんもいました。
モンダルマガレイ。
テンスの幼魚がユーラユラ。
ソデカラッパ。抱卵しています。
ゴマモンガラ幼魚。
ソバガラガニ。
カミソリウオがいましたよ~。擬態上手ですね。
ペア。
ナンヨウハギの幼魚。
今日はちょっと風が強かったなー。
でも太陽の力はスゴイ。みなさん全然寒くないとのことでした!
今日は細かいものを探しますよ~。
カミソリウオ。
ニシキフウライウオ。
タスジミドリガイ。
ツマジロオコゼの幼魚。
タスジキヌハダウミウシ。
アザハタが鮮やか。
コモンヤドカリ。
ジョーフィッシュ。
今年も出始めました!ウデフリツノザヤウミウシのチビッコです。
アカネコモンウミウシ。
キレイですね~。
潜るたびに違うウミウシがいるけど一体どこから来るんでしょう。
ゴマモンガラの幼魚。
めちゃくちゃ可愛いカエルアンコウ。
先日は黒を見つけましたが、朱色はこれまた可愛いです。
クロオビハゼの黄化個体。
コソデウミウシかなぁ。
ウメイロモドキ。
魚がゴチャゴチャしてて楽しい~。
ずっと観察しているフタホシフエダイ。
元気に居てくれて嬉しいです。
とうとう上原便欠航になりました。
北風が冷たいけど海の中は楽しいです。