土日は子供たちのバスケ大会石垣へ。
今までの時化っぷりが嘘のように晴れているし風も弱い・・・。
でも上原欠航で大原周りです。

朝一、まだ薄暗い6時半に家を出発。
帰りは明日の最終便かなー。
子供達の頑張りを応援するために、大人も頑張ろー!

土日は子供たちのバスケ大会石垣へ。
今までの時化っぷりが嘘のように晴れているし風も弱い・・・。
でも上原欠航で大原周りです。

朝一、まだ薄暗い6時半に家を出発。
帰りは明日の最終便かなー。
子供達の頑張りを応援するために、大人も頑張ろー!
体験ダイビング&シュノーケリングのご予約が入っていましたが、
上原便は欠航だし、台風が来ているし・・・でキャンセルになりました。
残念。。。
さっきまで強風域に入っていたけど、ちょっとずれました。

強い台風ではないので風が強い程度なんですが、
海は荒れていますね。。。
11月だからお天気悪いのは分かるけど台風はもういいです・・・。
一日中雨降り。
幼稚園のPTA作業も延期になってしまいました。
校庭も水浸し。
全然使えない。

体育もずっと体育館みたいで子供たちが残念そうです。

風は強いですが、風向きのせいか若干生温い風。
昨日は寒さを感じましたが、今日はそうでもないですね。
台風27号が発生してどうなることやら・・・。
今年は台風ばかりだなぁ。
数か月に一度皮膚科に通う三男と石垣へ。
膝にある大きなデキモノ、少しずつですが小さくなってますねー。
買い物かご4つ分、たっぷりの買い出しもしました。
帰り。港に着くと当然のように「シェイク買ってー」と。

「チョコのやつね」とご機嫌でした。
風はびゅうびゅう、お天気は悪く、もちろん大原周り。
疲れたー。
上原便が運航している~と思ったら、2便から欠航になりました。
「そんなに風ないけどな」と思いつつ海に出たら、かなり荒れてました・・・。
欠航に納得。
でも海の中は楽しいです。アオウミガメが岩の間に挟まっていてびっくり。

もう一匹いました。やっぱりカメが増えてるなー。

クダヤギクモエビを見つけました~。写真はないけどペアでした!

初めてお目にかかるウミウシ、セスジスミゾメミノウミウシ。

パロンシュリンプもいましたよ!!

たまに確認しないと心配なピグミーシードラゴン。
ペアで確認で出来ました!

充実した2本を潜れましたー。堪能。
とりあえずヒナイビーチ行きましょーってことで、トウアカクマノミ。卵のお世話中。

今年はよく会えました、ウデフリツノザヤウミウシ。

珍しいのがいました、サガミリュウグウウミウシ。

セダカカワハギ。

コノハガニ。

ウメイロモドキの群れが美しい。

ツユベラがウロウロ。

太陽が差し込んでとてもキレイでした。


透明度が良く、サンゴがとっても美しい。

ここでは体験ダイビングもしました。

でも実はファンダイバーなKさん、20年ぶりと言いつつとても上手です。

コクテンフグ。

カクレクマノミに会いました。

休憩中にはカメにも会えました。

食事に夢中なカメさんをのんびり眺めました。


3本目は気持ちのいいポイントへ。
アカネハナゴイが舞ってます。

ハナミノカサゴとのコラボ。

ハナビラクマノミ、可愛いです。卵もありますよ~。

少し流れがあったのでカスミチョウチョウウオがまとまっていていい感じ。

1本目でその実力が分かったのでKさんもほぼファンダイブ。

モンガラカワハギ。

20年ぶりとは思えない安定ぶりです。

カスミチョウチョウウオに囲まれて幸せな気分でした。

ここ最近で一番いい天気、いい海況でしたね~。
久しぶりに海の上でお弁当食べたな♪
昨日のどんよりかはかなり良くなりましたけど、まだ風が強めです。
でも海の中は青いんですよ~。

ドクウツボ。ちょっとわかりづらいけどアカシマシラヒゲエビがクリーニングしてます。

ハダカハオコゼ。

タツノイトコ。

カスミアジ、きれいだな~。

巨大なカメに巨大なコバンザメが2匹もくっついていました。重そう。

ニセカンランハギの群れ。

アカククリが優雅に泳いでいます。

コモンシコロサンゴの上に魚がいっぱい。
ずっと見ていられる風景です。

先ほどはアオウミガメに会いましたが、今度はタイマイ。

のんびり泳いでくれました。

水が青いのでサンゴとスズメダイの美しさが際立ちます。

イシヨウジがウロウロ。

キミオコゼが2匹、岩陰に隠れていました。

サザナミヤッコ、クリーニング中で気持ちよさそう。

昨日の大荒れで「海、大丈夫ですか?」と心配していたゲストも
元気に3本潜って一日を過ごしました~。
太陽が出たら一気に暖かくなるんですけどね。
明日はもうちょっと良くなるかな。期待!
ここ最近で一番穏やか。そして海が青い。

そんな中申し訳無いですが、ガイドばかり集まってのサンゴ保全活動でした。

オニヒトデが大発生した時から続けていますが、現在はその姿はなく落ち着いています。

魚達も元気いっぱい。水温も26℃とちょうどいいのかな。

アデヤッコのペアが美しい。

こんな日に限ってイソマグロの大群。

お客様がいれば、、、とずっと思いました。

ワライボヤの笑顔に癒される。

バラス周辺では見ないのでテンションが上がったコビトスズメダイ。

イロブダイの幼魚が可愛い。

カメ〜。

ヤミスズキ。

もちろん真剣にオニヒトデを探しましたが見当たらなかったです。

申し訳ないくらい、いい海でした。
昨日に引き続き透明度抜群。
真っ青な海にスカシテンジクダイがたくさん。

カスミアジが狙ってます。

コブシメの卵がたくさんあります。

ヒトスジギンポ。

ハダカハオコゼがいます~。

可愛い顔が出ています。

ホンオトメウミウシが歩いていました。

可愛い目が出ています。

5年ぶりのダイビングをしてくれたKさん。
これを機にダイビングしてくださいね~。

デバスズメダイきれい。

久しぶりのダイビング、ゆっくり潜れました。

体験ダイビングのMさんはまずシュノーケリング。

上手でしたよ~。

本番の体験ダイビング。

水底まで行くのが怖いとのことでふわふわ泳いで楽しみました。

耳抜きも出来てたし、40分たっぷり泳いでしまいました~。

Kさんは2本目のダイビング。

ヒレグロベラが近寄ってきます。

ハタタテダイが可愛い。

珊瑚礁を気持ちよく泳ぎました~。

真っ青は海、最高でした♪
毎年遊びに来てくださるKさん。
今年は晴れていて気持ちのいい日です~。

コクテンフグ。

ブダイの子供たちが食事に夢中でした~。

エリグロギンポが可愛い顔を出していました。

晴れているので光が美しい。

ヒレグロコショウダイの奥にチョウチョウコショウダイ。

透明度がめちゃくちゃ良くて気持ちいいです。

サンゴ礁に癒されます。


サンゴとアオバスズメダイは最高の組み合わせ。

タテジマキンチャクダイ。

クロオビスズメダイ。

ウコンハネガイ、光ってます。

おまけでカメさんに会いました。

スイスからお越しのお二人、喜んでくれました~。

ガツガツ食べている姿をずっと眺められましたよ~。

今日は上原便も運航。
比較的穏やかで透明度抜群。青空も爽やかでした~。