西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

どこのポイントも透明度がいいです!

外洋はまだ少々ウネリがありますが

気持ちのよい天気♪

今日はバラス島へは寄らずに海の上でお昼寝付き。

5555_R

横になった時、テントの隙間から見える空がなんとも言えず幸せ。

たまにこんな日もいいでしょう!?

 

今日はどこに入っても透明度が良かったです。

そんななかマクロ⇒大物⇒サンゴと遊んできましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビ。写真は1匹ですがペアでジャノメナマコに住んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルコーラルシュリンプ。ペアだと可愛さ3倍(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもペアで仲良し♪ アカシマシラヒゲエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA ナガレモエビで合ってるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソリハシコモンエビ抱卵個体

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシの仲間。この辺は同定が難しいですねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも何ミドリガイなのか…。

 

2本目はマグロもまずまず。

ギンガメアジの群れも遠目ながら観れたけど

何と言ってもコイツでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船の下に突然現れた巨大タイマイ。

けっこうな勢いで近づいてきて襲われるかと思いましたよ。

ゲスト様も驚かれたんではないでしょうか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一通り遊んで帰ってきたらまだ船の下にいてくれたので記念撮影。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんか最近カメ好いてます!!

 

3本目は極上サンゴをまったり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気持ちよさそうですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミヅキチョウチョウウオのペアがいたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サザナミヤッコがクリーニングされてたりと

サンゴの上をフワフワしてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダンダラヒメヨコバサミだけはトンネルで確認!

 

明日もじっくり楽しんできまーす

 

 

 

 

カメラハウジングの断捨離!

昨日に引き続き北風がビュービューですが

青空が広がってるぶん気分がちがいますね♪

シュノーケル屋さんにはちょっとキツくても

ダイビング屋さんは問題なく潜れたんではないでしょうか。

そんな中、今日は上原小学校の火災訓練参加の為お休みを頂きました。

(詳しくはコチラ

久々のお休みもゆっくりすることなんて出来ません!

これも島に住む宿命だと思って頑張ります!!

9月いっぱいまではガンガン突っ走りますよ~っ

訓練から帰ってきてからも山積みの書類を整理したり

大量に干してあるレンタル器材を片づけたりと

せわしくなく動いてたんですが、

なぜかこんな日に無意味に部屋を片付けたく病が発症…(笑)

前々から気になってた歴代ハウジング達を断捨離することに。

DSC_0123

7~8年前にオリンパスのカメラの青かぶりがひどく

ダイバーさんがキャノンやパナソニックに移っていってた頃

僕はソニー製を好んで使っていました。マクロモードも優秀で

当時なんでソニーが流行らなかったのか不思議だった頃を思い出します。

このカメラであんな写真撮ったなぁとか色々思い出されますが

今日思い切って捨てます!!

まだ使えるのもありますが今のメイン機TG-2が壊れてもきっと

このカメラたちの出番はないでしょうね。

それくらい今使ってるTG-2はスゴイのです。

ちなみに夏からサブ機はAW130

DSC_0129

前モデルから防水機能が大幅に改良され30m防水になりました。

BCのポケットに入る気軽さと30m防水の安心感はサブ機にピッタリ♪

使い勝手はTG-2に劣りますがたまにハッと驚くような画を出すのがニクイ(笑)

しばらくはこの2機種で魅力ある水中写真を撮っていきたいと思います。

 

初の試み!ダイビング用プールでやるOW講習1日目

今日はウチで体験ダイビングを何度もしてくれているYさんが

いよいよCカードを取得するということで

オープンウォーター講習の限定水域部分

をしなければいけないっていうのに

晴れはしましたが相変わらずの強風。

いつになったらやむんだこの南風!?まったくやっかいです。

バラス島はとてもじゃないが講習できる環境にないし

港はハブクラゲがこわいし、ビーチは砂だらけになるし…

なんて色々考えましたが

急遽お願いして同じ住吉地区にあるコーラルガーデンさんの

プールをお借りすることにしました。

急なお願いにもかかわらず快くOKくださったオーナー様に感謝ですね!

さて、ここのプール深いところの水深が2.5mあるという

ダイビング用プールなんです。

DSC_0066_00001_R

波ナシ流れナシ足場シッカリ!3拍子揃ってて文句のつけようがありません。

DSC_0070_00002_R

2.5mもあれば耳抜きの練習もできるし水中で立ってもまだ水深に余裕があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジャイアントストライドエントリーの練習だって危なくない。

いや~快適すぎてクセになりそうです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マスクなし呼吸の練習。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番の難関かな?水中BCD脱着。

さすがウチで何度も体験してるだけあって優秀優秀!

呑みこみも早いしラクチンだなぁ。

 

午後からはファイナルエグザム(筆記試験)に無事合格♪

いよいよ明日からはオープンウォーター環境での

トレーニングに移っていきます。

あとちょっと頑張ろ~ね!!

 

 

なんとなくマクロチック

晴れ 波1.5m予想も

結局昨日と変わらず曇り空&南風強し。

もう秋なのかなぁ。 夏よもう1度!!(笑)

夏休みも終わりとあってダイブワンロードも船に余裕が

できてきています(お休みはありませんが…エッヘン!)

じっくり潜るのにいい時期になってきてるかな。

今日はメンバーも揃ってたのじっくり小物探しとなりました。

台風後初ヒナイでしたが2種類のジョー君は健在で一安心。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっぱりコイツらがいるのといないのとじゃ印象がちがいますよねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

セダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナギサノツユ(ウミウシ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カスミミノウミウシの一種。 初めて見た~!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シカクカイカムリであってるかな?

 

一応こんなところでも小物探ししてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ユキヤマウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダンダラヒメヨコバサミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カルイシガ二

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん可愛い系もご紹介しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

西表島では一番ご紹介しずらいクマノミかも。 ハナビラクマノミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイですねー♪ クロハコフグ♀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実は昨日もみんなで見れてるのですが今日のは近くてしかも2匹。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コバンザメ付のネムリブカ1.5mサイズ

そして、本日のゲストの1人Kさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

30年前の写真ではありません!今日のです(笑)

僕らには5mmワンピースでも少々寒く感じますが裸でもまったく寒くないんだとか。

今日もこの姿で水面休息時間もガンガン泳いでおりました。すげ~

 

明日はOW講習の限定水域をやりますのでファンダイブはお休みです。

 

 

 

 

 

 

夏休み最後のファミリーDAY

 南風が強く曇り空で肌寒い1日となりましたが

今日も元気いっぱい遊んできましたよー!

午前中は2ファミリーでシュノーケリング♪

ちょっとだけ早出して1番乗りです。

DSC_9892_00004_R

子供達の歳も近かったので船上はワイワイ賑やか。

DSC_0064_00003_R

Kファミリー様。

DSC_9894_00006_R

Oファミリー様。

DSC_9895_00007_R

ウネリの大きかったバラス島は早々に退散して風がよけれるポイントで

それぞれ自由に遊んでいただきました。

(子供達のシュノーケリングの様子はコチラ

あいにくのお天気でしたが港近くでもサンゴがびっしりなことに

喜んでいただけたようで一安心。

今度は青空のバラス島でゆっくり遊びましょうね♪

 

午後からはリピーターのNご夫婦のファンダイブ。

もうかれこれ10年近くのお付き合いになりますねぇ。

生物をじっくり観察していただけるのでガイドのし甲斐があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

誰かに付きたくて落ち着かないコバンザメ

僕にくっついたらしいんだけど全然気づかなかった~!

IMG_3017

                                   (写真提供 Yちゃん)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオウミガメにも会いました。こいつにもコバンザメが…。

なんか泳ぎが重そうでしたよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タテジマキンチャクダイの幼魚は大小2匹。10円よりちょっと大きいサイズと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものサイズ。

1匹でも珍しいのに2ステージが1度に見られるなんて贅沢ですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オイランヨウジもペアでいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

相変わらずケラマハナダイはウジャウジャ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巨大ハコフグが仲良く2匹。でもこれってメスが2匹!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも仲良しなムチカラマツエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完全にアデヤカバイカナマコの模様に擬態していたナマコマルガザミ

ちょっと分かりやすいように足を出してもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Yちゃんが見つけたアカボシウミウシ(?)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シロブチハタの幼魚を撮影中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目の前をクロガシラウミヘビが通り過ぎる。

 

天気の悪さなんて関係ないもんねー!!

明日も目一杯遊んできます♪

 

貸切シュノーケリング♪

晴れ間もありますがまだまだスッキリしない西表島です。

今日は、今年の春にsummerちゃまーのツアーでウチのボートを

貸し切ってくれたゲスト様ご一行がまた遊びにいらしてくれました。

海も良かったんだろうけどやっぱりガイドのたくみ君のチカラでしょうねぇ。

「人のいない川へ。」「ゆったりのんびり。」「少人数で。」「ご家族貸切OK」

海と山で環境が違えどコンセプトが似てるので不思議とゲスト様にも好評。

ウチとちゃまーを一緒に使ってもらえることが増えてきています。

とにかくゆっくり山川を遊びたい人にはオススメですよ♪

そうそう、たくみ君とは写真仲間でもあります。

せっかくの西表島旅行。海はヤナギに撮らせて山はタクミに撮ってもらって

旅行アルバム完成なんてのもアリですね!

まずは、summerちゃまーのHPをご覧あれ。

今日もバラス島やオリジナルポイントでがっつりシュノーケリング!

休憩なくほとんど泳いでたなー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午後はそのままの勢いで大見謝川をサワートレッキングされるそう。

今度は鳩間島観光も入れながら海遊びしましょう♪

お待ちしております!!

 

 

なんとか無事乗り切りました。

いや~恐かった。

台風13号も死ぬかと思いましたが

今回のコーニー(15号)は10年に1度の本気の台風。

速度が遅い&直撃&勢力が強いの3重苦ですので

甚大な被害が予想されましたが

幸運にも台風の目の西側にあった西表島は石垣島に

比べるとまだマシだったんではないでしょうか。

報道されてるとおり石垣島の被害は相当なもので

船揚場にあげてたダイビング船も何隻か海に沈んで

しまったようです。

ウチの被害といえば…

テレビのアンテナが吹っ飛んでた。(島中なくなってます!)

水道管が破裂して12時間水くらいが出っ放し。

DSC00411_R

瞬間湯沸かし器が落ちた。

DSC00409_R

家のサイディングが一部はがれた。

くらいでしょうか。

石垣島にくらべればスズメの涙ほど。ホント幸運でした。

DSC00414_R

こんな枝が直撃したらひとたまりもない…。

台風被害は運も必要です。

この台風が九州・四国地方に上陸予定です。

皆さま充分お気をつけください!

なお、信じられませんが今日はほぼ無風。

今から船を川から出してきます。

明日からダイビング再開予定です♪

来そうで来ない台風15号

西進してた台風が北東に進路変更するのに

速度が落ちてるのですが予想よりも上陸が遅れそう。

別に待ってるわけじゃないけど

「来るなら早く来いや!」

DSC_9758

暴風域に入る前に久しぶりに3家族でごはん♪

夏はこんな時間も貴重です。

いっぱい笑ってパワーもらったから

なんとか台風乗り切ります!!

 

午後から暴風域。

なお、ネット&電気は使えなくなること必死なので

ブログの更新は遅れます。

被害がでませんように…。

最後の悪あがき

気をつけたくても気をつけようがない台風15号。

ただ台風準備だけはぬかりなく!!

いよいよ明朝から暴風雨が吹き荒れそうです。

植物の心配なんかしてる余裕はないのですが

やることも限られてくるので枝を落としてやったり

バナナの葉っぱを切ってやったり

台風の風をやりすごせるようなるべく抵抗が

少なくなるようにしてあげます。

ここ7~8年点検したことなんてなかったですが

屋根まわりのビスやボルトがゆるんでないかチェック!

DSC00313

こんなことをしても家ごと飛んでしまえば意味がないんですが

何かやらないと落ち着かない…。

被害が最小限になるようとにかく入念に準備中です。

なお、明日からは停電になることが予想されますので連絡は

直接お電話(マイコの携帯に転送されます)かfacebookに

お願いいたします。

ウチもサンゴたちもどうか被害にあいませんように…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

心配な台風15号

今日も上原便が終日でるくらい

まだ天気のいい西表島。

ゲストも全キャンセルなので

いいんだか悪いんだか参加できるはずがなかった

子ども会のデイキャンプにも全力で参加できちゃいましたね。

 

さて、心配な台風15号。ちょうど進路を変えようとしてるところで

速度も遅くどのようなコースをとるのか予想しにくいところ。

まあ、それでも暴風域に入るのは確実でしょうね。

まだ13号のダメージが残ってる家も多く

被害が大きくなるのが怖いです。

そんなウチも人の心配してる余裕がない。

今度こそ家が飛ぶかもね。

明日からガッチリ過去最大級の台風対策をしたいと思います。

 

つい先日のダイビング中の出来事。

二枚貝の仲間にはさまれて抜けることができない

イイジマウミヘビに遭遇(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なにか美味しそうなエサに見えてしまったのか

頭を入れてしまったんでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

抜けようともがけばもがくほど貝がしまっていく様子。

この後どうなるのか非常に興味がありましたが泣く泣く

この場を去りました。

こんなドジをすることもあるなんてますます海の生物に

愛着が沸いちゃいます!