西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

デイゴが咲きはじめました

気持ちいい青空。

なんだか太陽見るのも久しぶり!

ほんとはやりたい事がたくさんあるんだけど

なんだか今日はお客さんが来たり

お見送りがあったりで忙しい。

内地は桜が咲きだしたってニュースをやってたんだけど

こちらもこの時期デイゴが咲きはじめます。

DSC_5481_R

場所によっては6、7分ってとこもあるけれど家から一番近い散歩コースは

まだ1分咲き。これからが楽しみだな。

昔は桜で別れや出会いを連想してたけど今ではもっぱらデイゴが咲くと

色々な思い出がよみがえる。

僕も島生活が長くなりました。

潜水医学講座

空は明るく時折り青空が顔を出しますが

まだまだ風が強い西表島です。

昨晩は琉球大学高気圧治療部から専門の先生を

お呼びして潜水医学の講座を開催致しました。

もちろん西表島での開催は初になります!!

写真 (1)

普段から勉強して減圧症についての知識はあるつもりですが

最新の理論や治療効果についてのお話は大変勉強になりました。

もちろん潜水病になりたくないし、お客さんにもなって欲しくないですが

潜る以上リスクは0%じゃありませんからしっかりと予防と

対策はしなければならないなぁと改めて身が引き締まる思いです。

ウチのショップにも思うところがありますので

少しずつ改善していけたらいいですね!

 

残念です・・・

楽しみにしていたんです。

すごく待っていたんです。

毎年この時期に遊びに来てくださるお客様。

 

ところが・・・週間予報が出て驚きました。

週初めは26℃あった気温が、週末には18℃になるという・・・。

そしてそれが本当になりました。

もちろん海は荒れております。

 

昨日、お会いして、「今回はやめておこう」となりました。

本当に残念。昨日に引き続きツアー中止です。

「また来るから」とのお言葉。ずっと待ってますから!

 

そして本日、予報通り気温は低く、風もあり、波もありましたが、

昼ごろから青空が見えました。

ああ・・・悔やまれますが、海況がいいわけではないので仕方ない。

たぶんカヌーで楽しんでくれたはず。

来年は海で一日たっぷり遊びましょうね!!

DSC_9990

写真は何も関係ないですが、夕方ちょっと出かけた時に。

明日からは少しずつ気温が上がりそうです。

春休みっぽいことでもするかな。

本日のツアーは中止になりました。

きのうよりはいくらかマシかとは思いますが

引き続き風は強く、天気がいい日は潜りにいきたい

「中野の根」も尋常じゃないくらい波があがっております。

本日ご予約頂いてたHファミリー様。

実は昨年もご予約頂いていたのですがまさかの2年連続

ツアー中止…。ホントにホントに天気を恨みます。

どうか西表島を嫌いにならずにまた遊びにいらしてくださいね。

 

本当は仕事が終わり次第慌てて昨日のレポートを提出に

向かうつもりでしたが変に時間が出来てしまった…困

環境省の事務所がちょうど島の真ん中くらいにある

野生生物保護センター内にあるので片道約30分くらい

野鳥を見ながらドライブ。

カンムリワシはもちろん。写真は撮れませんでしたが

ヤツガシラも見れて春がもうそこまで来てるのを実感します。

途中あまりに海岸がきたないので寄ってみました。

写真 1

北風が強い冬は〇国や●国から大量の漂着ゴミが流れ着きます。

こいつを片づける活動もしてるのですが拾っても拾っても

3日後にはまた同じ状態になってしまいます。

日本のゴミも多少はどこかに流れていってるのでしょうが

この量は異常ですね。

写真 5

片付けようにも片づけられない巨大木材。ここの海岸には十数本

流れ着いていましたがチェーンソーで小さく切ったって1個20㎏くらい

にはなりそう。いったいどう処分すんだ!?

写真 2

ちょうどいい防舷材をゲット!収穫といえばこれくらいです。

写真 3

写真がしょーもなくてスイマセンがゴバンノアシという植物。

あのサガリバナの仲間で亜熱帯の海岸やマングローブ域に生育

してるのですが石垣島が北限とされていて八重山でも

あまり見ることができない種です。

樹木の高さは10mを超えるらしいのですが台風がスゴイためか

高く育っている木を海岸で見たことはありません。

(写真のこいつもまだ1~1.5mくらいの若木です)

夏の夜にはサガリバナのような花を咲かせるのでその時に

またお伝えできればいいですね。

 

 

 

内職

朝から…いや、昨晩からゴーゴーとうねるような北風。

すこしは良くなったとお伝えした昨日の天気がまるで

ウソのようです。(一応予報通りですけどね…)

今日の天気 気温19℃ 波5m

ホント昨日じゃなくてよかったですよ。

 

本日、締め切りが明日(25日)に迫る環境省からの委託事業

のレポートを急ピッチで仕上げております。

DSC01500

僕には一銭も入りませんが一応竹富町ダイビング組合を代表して

書かせてもらっております。

朝からパソコンを前にして文面や微妙な言葉のニュアンスに四苦八苦。

こういう仕事は嫌いじゃないですが僕の責任で収まるものではないので

プレッシャーが激しい。

来年も継続的にサンゴ保全事業が続けられるよういいレポートにしてみせます!

 

 

 

 

ギンガメトルネードからのマグロリバー!今日はワイドね。

Mさん&Sさん最終日。

午前中までは青空も見えポカポカ陽気♪

今日は1日こんな天気かと思ったら午後から

厚い雲に覆われいつもに逆戻り…。

こんなことなら午前中に空の写真撮っとくんだったな~

なんて後悔しても遅いですね。

ただ今日は3本とも透明度が良く気持ちヨカッタ

こんな日は広ーい海を満喫したくなりますね!

波もないし今年初のトカキン曽根。

エントリーしたら船下にギンガメアジがトルネード中

こんなことがあるからダイビングは面白いですね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

逃げられないように慎重に近づいてみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいたい500匹くらいの群れでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA    

このあと5分くらいずっと見てられるマグロリバーにも当たりましたが

残念ながらお見せするほどの写真は撮れず…。

でも結構近かったしゲスト様も喜んでたからヨシとしましょう!

 

2本目もなんとなくワイド気分で(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このコモンシコロサンゴの大きさがわかってもらえるでしょうか?

石垣島のギネス級と同じくらいだと思っております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴの上で何をしてるのかと申しますと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大量に乱舞してるアカネハナゴイ&キンギョハナダイを撮影しております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノコギリダイ&アカヒメジも負けず劣らず群れてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目はリクエストでサンゴの上をフワフワ。

ソウシハギのペアがウロウロしてるのもよかったけど

抜群の透明度のなかウメイロモドキが僕らの間を横切ってったのが

印象的でした。

3日目にして最高の天気と最高の海と尻上がりに調子を上げてった

Mさん&Sさん次回は6月!?にお待ちしております。

今日はマクロDAY♪

午後から晴れるって言ったのに~

結局お日様は顔を出さず…薄曇りの西表島です。

それでも東寄りの風は生ぬるくしっかり防寒すれば大丈夫!

そして、今日は1本目からおめでたいことが…

Sさん200本です!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Mさんも一緒にお祝い♪ハイチーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お祝い後はひたすら細かい生物を探す!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さいのから大きいのまで10匹は簡単に見つかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今が旬のウデフリツノザヤウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特定の海草にかたまって付いてるモウミウシの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシは小さかった~約1.5㎝くらい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミは卵を育てておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々の登場!シカクカイカムリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ居てくれました。カエルアンコウの子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノハトコも久々見たような…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニセアカホシカクレエビ 頭の後ろに卵がギッシリ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きいオニダルマオコゼも登場してくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もご機嫌のトラフシャコ。目の前までカメラを近づけても引っ込まない。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シライトウミウシや…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミゾレウミウシも久しぶりに撮ってみました。キレイね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウコンハネガイも確認OK!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもより一回り小さいヤマブキスズメダイが2~3匹いたけど世代交代!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロDAYなんて言っても

これだけかたまってくれたらカメラ向けちゃいますね(笑)

 

、明日はMさん&Sさん最終日。

どんなダイビングしましょうか?

 

 

 

今シーズン初の外国のお客様です。

予報より気温も低く分厚い雲に包まれ

一度も太陽が出なかった西表島です。

それでも雨は降らず空も明るかったので

助かりました。

本日のゲストはリピーターのMさん&Sさんと

フランスからお越しのAdumさん。

(ジェントルマンなAdumさんがバラス島で

日本人的ビーチコーミングするご様子はコチラ

3名のゲスト様と和気あいあい遊んで参りました!

 

1本目は西表島の誇るサンゴスポット中野の根。

まずはフランスの方に沖縄の海がどれだけスゴイか

かましてやります!!(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさに産みたてホヤホヤのタマゴがあったクマノミを激写!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海中でカニバサミイソギンチャクが上手く説明できずモドカシカッタ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい生物もちゃんと見てくれるAdumさんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この調子ならウミウシもお好きかも!?なんて…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これカニです(2つとも)とご説明。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コイツも上手く説明できないのでとにかくひっくり返した。ゴメンね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん外国の方にウケるように定番どころもご紹介。

ウミヘビは指を指すだけでご紹介してないのに「2種類いた」と

しっかり認識されておりました。スゴイ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じミノカサゴ系でもこちらはリピーターMさん&Sさん向きのヒレボシミノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もフレンドリーなタイマイに会いに行ってきましたよ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜか今日のドロップはフグばかり。

モヨウフグにサザナミフグにアラレフグまで。どうしてでしょう??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカククリも何匹か見られましたね。やっぱり大きいから目につきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後の砂地ではこんな小さい生物も。

ツマジロオコゼの子だと思います。まるで葉っぱみたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日も3本予定です。

太陽カモーン!!

 

 

 

 

今年も牛気分♪

不安定な天気が続く3月ですが、ちゃんと晴れてくれて黒島日和。

上原便も出ております。

 

ヤナギがコーチしているミニバスは、今人数が少なくて、黒島と合同チームで試合に出ているのです。

そして、6年生のお別れ会&交流会で、昨年に引き続き今年も黒島へ。

すっかりお馴染みとなった、牛が乗る台車でお出迎えしてくれます。

DSC_9938_R

最高ですね、このおもてなし。

おまけの次男もご機嫌さん。

DSC_9941_R

午前中はバスケットの交流練習。

いつもの倍近い人数で練習できるので、ニギヤカです。

そして一番手前は我が長男。

DSC_9958_R

最近ヤナギにくっついてバスケに行くようになり、少しやる気が出てきたみたい。

お友達がみんな野球を始めてしまったので二の足を踏んでいましたが、

今日でかなりバスケが楽しくなったみたい。

なによりも、午後はずっとゲームが出来て、シュートを決めたことが良かったようです。

頑張ってくれたら嬉しいな♪

 

お昼ごはんには、アーサの天婦羅と汁の差し入れがあり、豪華!

DSC_0170_R

次男は天婦羅を5,6個食べたようです~。美味しかったねー。

今がこのアーサの採れる時期なんですよね。採りに行きたいなぁ。

DSC_0165_R

ピクニック気分の昼食の後、ひたすらバスケットをして、

船の時間ギリギリで西表へ戻りました。

 

のんびりしていて素敵な島なので、今度は家族で泊まりに行きたいなー。

あえての八重山旅行、楽しいかも。

親子で初ファンダイブ。カメさんに会っちゃいました♪

あいにくの曇り空ですが風も弱く暖かい西表島です。

本日は記念すべき初ファンダイブに西表島を、そしてダイブワンロードを

選んでくれたYさん親子がゲスト。

たくさんお店があるなかから選んでもらえて光栄です!!

ストレスなく楽しんでももらえるよう目一杯がんばりますよ。

(もちろんお昼休憩も手を抜きません!

バラス島での様子はコチラ

 

10歳ですでにCカードを取らせてもらってるユイちゃん

うらやましいです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてお母さんも一緒に取得♪

親子で一緒に潜るなんて素敵ですね。

2人で何を見ているのでしょう?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何でも興味を示してくれるユイちゃんはヘビもナマコもへっちゃらです(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足元でキレイなヤドカリが歩いたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

でっかいタコさんを間近でみたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソギンチャクがくるっと丸まってる可愛いカクレクマノミを観察したりしたけど

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全部の印象が吹っ飛ぶくらい目の前を悠々泳ぐカメさん(タイマイ)が

やっぱり1番だったかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はタイマイ2匹が一目で見れるラッキーDAY!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初ファン初日で激近カメが2匹も見れちゃうなんて

こりゃハマるっきゃないね(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下船後に「素敵な時間でした。」って。

一言だけど妙にグッとくるお褒めの言葉。

また明日から頑張れます!!

次回は是非暖かい夏ごろにお待ちしていますね。