西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海況情報

まるで僕がファンダイブ!?

今日から天気が下り坂の予報でしたが

結局夏日が続き17時現在まで雨も降らず

旧暦の3月3日の今日は午後から浜下りを楽しむ

島人の姿を見ることができました。

そんななか今日から超リピーターのYさん来島。

毎年この時期にいらしてくれるのでいつも調査がてら

普段行かない各ポイントをめぐるのが毎年の恒例となっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビュービュー流れてるポイントも安心して潜れるので僕もファンダイブ気分!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしてすぐツムブリに大群!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初はテンション上がったけどどこに行ってもついて来るもんだから

そのうち無視されてたな(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギンガメやバラクーダはいなかったけどすごい数のグルクンに圧倒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々に圧巻の数!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潮上はいい感じにカスミチョウチョウウオも群れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイブ寄らせてくれたいい子達♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々のポイントは生物はイマイチだった…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色違いのコノハガ二♂

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キレイでちっちゃいシマヒメヤマノカミがいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2人で熱中してしまったご機嫌なイソギンチャクモエビ。

明日もファンダイブが続きます!

 

ヤエヤマボタル出ています!

連日夏日が続いている西表島です。

こんな日だっていうのに年度末の仕事が終わったと思ったら

年度初めの仕事が…。

引継書類作ったり関係各所に電話連絡したりと1日中事務仕事。

自分の仕事とはまったく関係ないんですけどね。

ワジワジしながら夕方を迎えてしまったので一念発起して

今年初のホタル撮影へ!

この天候ですからね。出ていないわけがありません!!

output_comp - コピー

今回は広角レンズで縦位置撮影してみました♪

山の斜面まで覆い尽くすヤエヤマボタルを撮影したかったんですが

ISO感度を上げても奥までは写りませんねぇ。

ホタル撮影も奥が深い…。

次回は中望遠マクロで挑戦してみます!!

 

 

春休みの思い出

今日も快晴♪

朝から色々お手伝い等があり動いてたんですが

午後親父仲間から

「春休み最後だから子供連れてどこか行かん?」と。

「それじゃ、天気もいいし海に行こう!」ってことになり

DSC_0885_00001_R

近所の子も含め総勢8人でバラス島貸し切り。

ここ最近夏日が続き水温も上昇。子供達もストレスなく遊べるくらいになりました。

DSC_0886_00002_R

琉成&穂岳も友達がいるといつもの3倍くらい楽しそうです♪

DSC_0895_00003_R

テンション上がりすぎたバカな男どもは真っ裸で疾走(笑)

まっ!貸し切りだしいいか~

DSC_0924_00006_R

寒くなる前にあがって釣りタイム♪

DSC_0931_00007_R

夕ご飯になるくらいは釣れたね。

DSC_0935_00008_R

家でゲームなんかするより100倍楽しいはずね。

子供達のいい思い出になればいいけどなー

レンズ資産

週末までは夏日が続きそうです。

(外作業には暑すぎます 笑)

前々からどこかにあるのは知ってたけど見つけれなかった

水中ビデオハウジングに取り付けてたワイドレンズが

ついに見つかり、型番を調べみると生産完了品でもう

修理することもできないそう。

マウントがちがうので今のTG-3には装着できないのですが

ちょこっと改造して取り付けてみた。

DSCN1589_R

どうです!?けっこういい感じ♪

友達に傭船されて海に出てる間にちょこっとだけ試し撮り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今使ってるINONのUFL-M150ZM80 とちがって端画がぼやけずスッキリ。

まあ、M150ZM80は虫の目レンズで本来の使い方をしてない

僕が悪いのですが…。(INONのこのレンズも相当面白いですからね!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいたい160° 倍率は0.5倍程度ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ワイドマクロ的な実験。イイジマウミヘビが絡み合ってるところ。

レンズがレンズだけに取扱いがシビアなのが嫌ですが気合い入れて

撮る時は重宝しそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

波があって全然半水面できませんでしたがやっぱりこういうレンズでは

やってみたい。レンズ見つけた時にまず最初に頭に浮かんだもんなー笑

実質0円。いい「大人のおもちゃ」を見つけました♪

 

 

一日たっぷり体験ダイビング

初めての体験ダイビングのお二人。

まずはシュノーケリングで慣れてもらいます~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この透明度伝わるでしょうか?

少々南風があったので、なるべく穏やかなところと思って、ここは港のすぐ近くなんですが、真っ青!透明度抜群!!

そしてダイビングポイントもどこへ行ってもキレイ過ぎる~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

嬉しすぎてサンゴもニコニコ笑顔(分かる?)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤシャベラが近寄ってきます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガーデンイールも見に行きました。

そーーーっと近づくお二人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

初めてとは思えない、この体勢をキープできるのは、なかなかセンスがありますね。

透明度が良く、どこまでも見渡せる真っ白い砂地は気持ちヨカッタですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぜひまたダイビングに挑戦してみてくださいね。

今日は一日コースだったので、お昼はバラス島でのんびり。

最近気温が高いので、のんびり一日が楽しいです!!

釣り初め

風が西になったり東になったり南になったりと

忙しい西表島です。

友達が午後からちょっと「行こう!!」とお誘いがあり…

主語がなくてもわかっちゃうんですよねぇ(笑)

ハイ。今年初の釣りに行ってきました。

DSCN1570_R

天気はイマイチですが波もそこまでなく釣り日和です。

恥ずかしいですが大きいのが釣れなかったので

写真はナシです。(あ、いつも通りですね。)

DSCN1572_R

それでも2キロアップのアカジンミーバイや4キロくらいのタマンなど釣果は上々。

しつこいようですが釣ったのは僕でないですよ!

DSCN1579_R

久々に魚が食べれる~♪

刺身にしようか煮付けにしようか悩む…。

DSCN1580_R

この辺は冷凍しちゃいましょうかね。

3時間ちょっとでしたが久々の釣りでリフレッシュできました。

また行きたいなー

親子でダイビング♪

東風が心地よい西表島です。

気温も27℃まで上がりうりずんの季節が来たなぁと感じます。

もう北風ビュービューという日はこないんではないでしょうか。

 

本日のゲストは半日カヌー&半日ダイビングコースを

お申込みのKさん親子。

午前中も滝壺に飛び込みたっぷりエンジョイしてきたようですが

もちろんダイビングも楽しんでもらいますよ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだCカードを取得してから間もない2人ですがとてもお上手でビックリです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ15歳だというAくんは生物に興味津々のようで将来有望です!

ダイビングインストラクター向きですよ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面休息時間に立ち寄ったバラス島。

仲良し親子に僕も癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2人でビーチコーミングも。

誰もいないバラス島を2人占め。贅沢ですねぇ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

慣れてきた2本目は極上サンゴの上をフワフワ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見渡す限りスズメダイ&スズメダイ&スズメダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご機嫌ナナメでしたがタイマイにも会えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キツネフエフキやらゴマモンガラ、サザナミフグなど

比較的大きいお魚も観察出来ましたが一番近づけたのは

アカククリかな。

 

石垣島でもダイビングしてきたようですが

「断然西表島がいい!!」って。

だいたいどのゲスト様も比較されてお褒めくださるのですが

海の認知度があがらない西表島です。

でも、そのほうがいいのかな(笑)

 

とうとう1ミリ

過ごしやすい春の気候です。

半袖でいると少しひんやりしますが、少し動くとちょうどいい。

しばらくは上原便も出るんじゃないかな、と言う感じです。

 

先日、坊主初体験をした次男。

DSC_0648_R

この頭がすっかり気に入ってしまって、

「次は3ミリにする!」と豪語していましたが、

調子に乗ったパパにこんなことにされてしまいました。

DSC_0649_R

THE 1ミリ!

怒るかな?!と思ったんですが、これもまた気に入ったようです。

新学期はこのスタイルで登園です。

みんなの反応が楽しみだね。

ところで何日に登園するんだっけな。確認しなくちゃ!

 

石垣満喫

今週はだんだん天気が良くなっているのです。

とっても過ごしやすい。

すみませんが、春休みを満喫させていただいています。

 

「石垣島は買い物するところ」と思っているので、観光地に行くことはほぼない。

でも今回は行っちゃうよ。

昨日の於茂登岳に続き、今日は『やいま村』

DSC_0388_R

「リスザルのいるところ」としか認識の無い私・・・。

でもそのリスザルが予想以上に可愛かったー。

めっちゃのぼってくる~!

DSC_0515_R

長男に二匹。

DSC_0497_R

次男は頭の上に。

DSC_0533_R

三男も簡単に触れてゴキゲン。

DSC_0542_R

めちゃくちゃ可愛かった~。

このリスザルだけでも充分楽しかったです。

そしてアイスキャンディーを食べながらひと休み。

DSC_0557_R

何気なくいるこの古民家がかなり重要なもののようです。

あちらこちらから移築されてきた年代物。

「ここに住みたい!」と思うくらい、心地良かったです。

お弁当持って来てたら一日遊べるな。

広い芝生があったし、川にも降りられるみたい。

まあ我が家はどこでもたっぷり遊べるんだけど。

於茂登岳へ!

海ネタでなくてすみません。でも八重山ネタです。

突然「子供達に登山をさせたいな」と言い出したヤナギ。

私は山も好きなので、登りたいではあるけど、三男を連れて登山って・・・と思っていました。

でも調べてみたら、沖縄で一番高い山『於茂登岳(525.5m)は、一時間弱で登れるとのこと。

それならなんとか~と思い、春休みだからと言うことで家族登山しました。

初めは抱っこだった三男が予想より頑張って歩きました。

DSC_0170_R

「こんな短い足で・・・」と思うような高い所もガンガン上がっていきます。

とにかくお兄ちゃん達に負けたくないと言う思いがあるのかな?!

DSC_0211_R

お兄ちゃん達が上れば自分も上る!

お兄ちゃん達が走れば自分も走る!

そしてとうとう着きました~。

DSC_0201 (2)_R

三男を連れていて、一時間半。(やはり大人だけなら一時間弱かな)

気温が高すぎもせず、寒くもなく、心地良い登山日和。

沖縄で一番高い所にいる三兄弟。

DSC_0219 (2)_R

春休みの思い出になったかな。

いつもは海遊びばかりなので、山は新鮮で楽しかったようです♪