西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 海の生き物

今日もマクロです。

気持ちいい晴れ間が見られた西表島です。

気温も30℃あり、船にあがってからもタオルで体を拭けば

そこまで寒くありません!

調子に乗って2本も80分のロングダイブしてしまいました(笑)

今の時期はゲスト様も少ないのでリクエストにとことんお付き合いできますよ~

 

さて、今日も細かいモノを。

あまりにマニアックすぎて名前が調べきれないウミウシ多数。ご了承を…

まずは名前のわかるモノから

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オレンジウミコチョウ3㎜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コミドリリュウグウウミウシ5㎜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

センテンイロウミウシ8㎜

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリリュウグウウミウシ3㎝

ここからは名前自信なしです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゴクラクミドリガイ一種の3?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オウカンウミウシ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハラックサウミウシ??

そして、これは完全にお手上げです。

ウミウシに見えませんがひっくり返してみると確かにウミウシでした。

名前の分かる方ご一報を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

甲殻類は割と普通め

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィコカリス・シムランス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカシマシラヒゲエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナマコマルガザミ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キンチャクガ二

お魚もちょっぴり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも不明種。ヒョウタンヨウジ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カゴシマオコゼの幼魚でしょうか?う~ん自信なし…

 

明日も天気よさそうです!!

 

 

 

ウミウシ祭り

今日もYさんとファンダイブを♪

やっぱりヒナイビーチはアイドル尽くしですね。

セダカカワハギ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒラツノモエビみーっけ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミも元気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

産みたての卵もありました。きれいですねー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日のとちょっと違います、シカクカイカムリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジョーフィッシュもゴキゲンでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カールおじさんがたくさんいました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、ここからはウミウシ祭り。

まずはサキシマミノウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダウミウシ属の一種だと思われますが、名前は分かりませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオフチキセワタもヌタヌタと歩いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベッコウヒカリウミウシかな?!かわいいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウミウシはとても鮮やかでした~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてパッと見で16匹程確認出来ました、ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大繁殖中です。今ならすぐ診られますよ~!

今日も楽しかったなー。

今年3回目のご来島

ブログを欠かさず読んでいただいている方にもすっかりお馴染み?!

超常連のYさんがいらしております。

今日もがっついております、タイマイちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうとういい写真が撮れたと思われます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオウミガメもいましたよー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここからは少々マニアックになります。仕方ありませんね、Yさんとですから。

かわいぃ~、カイカムリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かぶりものシリーズ!ユキンコボウシガニです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久々にゴンズイがいました~。テンション上がる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼもいましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはカゴシマオコゼといいます。珍しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルアンコウ発見!1㎝くらいの可愛いやつでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてこちらは5㎜!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛すぎでしょ♪

あー楽しかったなぁ。明日も楽しみ、俺が。笑

フランスからのお客様

かろうじて上原便が久しぶりに出ましたが

海上はまだシケシケ…。

そんななか、はるばるフランスからお越しいただいたゲスト様。

期待されてた西表島の海の様子が少々違ったようで

本当に申し訳ないです。天気さえよければいくらでもやりようが

あるんですがこの天気では入れるポイントがかなり限られてしまって…

ぜひ本気の西表島をもう1度潜りに来てほしいですね!!

 

海中ですが暗いではありますが透明度がいい状態が続いております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだたくさんいます。 スカシテンジクダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏終わりには減りましたが只今回復傾向のキンメモドキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さい小さいムカデミノウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

只今2個体確保しております。トラフシャコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも確実にお見せできます。スナゴチの仲間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲで遊んでおります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一応明日から天気が良くなる予報ですがどうなるかなぁ。

レンタル器材が乾かなくて干場がいっぱいで困っております(笑)

 

センスありあり体験ダイバー

地域行事やボランティア活動で

久しぶりの海ブログです。

少々波アリの西表島でしたが本日のゲストは

1日体験ダイビングコースご希望のAさん。

たっぷりシュノーケリングもしたいとのリクエストは残念ながら荒天の為

叶えてあげられませんでしたがその分ダイビングは頑張りました!!

2日前に石垣島でも体験ダイビングされたようですが

西表島のほうが魚も多いしサンゴもキレイとのお褒めの言葉をいただきましたよ。

 

まずは小手調べの1本。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2回目とは思えないほどお上手♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生物の観察も落ち着いてるので生き物達が逃げません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフシャコもこの通り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

充分実力がわかったので2本目はフワフワ泳ぎながらついてきてもらいます。

こうなったらもうファンダイビングとかわりませんね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は2匹のタイマイに会えました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝サンゴすれすれを泳げるあたりにセンスを感じますよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まあ、だからここに連れてきたんだけどっ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次回はハネムーン(!?)でお待ちしております!!

ありがとうございました。

 

 

 

夏日!!

約2週間ぶりに上原便が運航するくらい天気が回復した西表島です。

見てくださいこの青空&青い海♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風向きと水温がちょっぴり冷たいことを除けば夏と変わりません!!

今日はリピーターYさんとマンツーマンダイブ。

いつもと同じポイントですが「マンツーならではの生物を。」をテーマにじっくり。

ゲストも「いつもとちがう!!」ってとても喜んでくださいましたよ~

この季節ならではの贅沢ダイブですね。

1本目から激近ゴキゲンのタイマイさんから。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつにも増して食事に集中しています。全然逃げる様子がない…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメラがあたるギリギリで撮影。でも嫌な素振りも見せません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わかりずらいですが黄色いカイメン2個ともカイカムリというカニです。

まだ無事に同じところにいてくれました。親孝行だわ(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色いハダカハオコゼ

この頃少なくなって見ることが簡単じゃなくなってきたから嬉しいです。

ただエダサンゴの奥の奥で撮影しずらい…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂地では水温が冷たくなってくるとみられるオオエラキヌハダウミウシがチラホラ。

海中も冬に近づいていますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒメオニオコゼの子。今日は見つかったからいいけど。

砂地に埋まってるから性質が悪い。踏んづけちゃったらと思うとゾッとします…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホンダワラを丁寧に探してるとこの色のコノハガニが出てきます。

ヒナイにいるカラーとはちがうので新鮮です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クモガニ属の一種。この手のカニは結構みつかりますが区別がつきませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

特大サイズのフィコカリス・シムランス

マクロレンズなしのTG-3マクロモードでこれくらい撮れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通はこのくらいでピンを合わせるのが精一杯。

上の写真とはちがう個体の色違いペア。今なら至る所で見られますよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サカサクラゲも生き残ってる個体はだいぶ大きくなってます。ツンツン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエルアンコウの赤ちゃん。赤ってだけで嬉しさ倍増!!

2.5㎝くらいのいいサイズ♪

色々な生物が見つかって僕も楽しいな♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後やっと外海に出られました!

やっぱ透明度が違いすぎる~

 

Yちゃんまた来年お待ちしてます!!!

 

 

 

 

今シーズンもサンゴ保全活動スタート!!

繁忙期も終わり今期のサンゴ保全活動がいよいよ

今日からスタート!!

波2→3m予報でしたがいいほうにはずれてくれました。

予定通り崎山に行けてヨカッタ。

せっかく海洋では日本初の自然保護区域に指定されたってのに

オニヒトデが悪さをし始めたのでなんとか食い止めねばなりません!

一部の深場はこのとおりけっこうやられてる…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食痕が新しいテーブルサンゴの下には8割方くっついてる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひっかき棒と酢酸注射で応戦!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長い戦いになりそうですが負けませんよ~

 

気分が滅入るのでお魚写真♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメチョウチョウウオ 1匹でも珍しいですが今日はペアでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なかなかお見せする機会はありませんが潮通しのいいサンゴ礁域の

ドロップオフ沿いにあるオーバーハングしたところなんかで見られる

ハナゴンべというお魚。美しいですねぇ

 

今日は目的が違うのでお魚見てる余裕はありませんでしたが

それでもやっぱり目がいっちゃう(笑)

 

明日からは少々忙しめ。

連休頑張ります!!

こんな日もありますね!

ご予約頂いてたファミリー様の

子供さんが熱発されて今日のダイビングは中止に。

ウチはいいですが楽しみにされてたご旅行に

この後影響がなければいいのですけど…。

今日は天気がよかっただけにきっと残念がられてるでしょうね。

だけど、西表島は逃げません!

また次の機会にお会いできることを願っていま~す!!

DSC_0918_00005_R

本日の西表島 

シーサー達も三線弾いて歌いたくなる!?(笑)

 

 

 

西側で遊んできましたよ♪

今日は乗り合いさせてもらって西側です!

雨が降ったりピーカンに晴れたり忙しいお天気でしたが

北側では雨が降ってなかったらしい。

まあ、それほど西表島が大きいってことなんだけど

生物もバラス周辺では見られないヤツがいたりして

西表島の奥深さを感じますね。

 

1本目は崎山湾で。

ブルーウォーターにこれでもかってくらいカスミチョウチョウウオが♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中オオフエヤッコを見たり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘラジカハナヤサイサンゴの中に住むカスリフサカサゴを観察したり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左に巨大オニカマス右にタイマイなんて嬉しいコラボもありましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は網取湾まで戻ります。

こちらもサンゴはキレイですが今回はクレパス中心。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まわりにはアカマツカサがギッシリです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ライトを丹念にあてていくとダンダラヒメヨコバサミがたくさん見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものアオギハゼとはちがいます。ベニハゼ属の1種ー10

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エリグロギンポなんかも顔を出していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白線に黒い丸い模様があるハマクマノミ。こいつも長生きだなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目は船浮湾で。

こちらにも謎のジョーフィッシュがいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

婚因色バリバリのスミレナガハナダイ。ここでは水深8Mからいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス周辺ではめったに見られないクロオビスズメダイ。かわいいー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラも北側では見られませんねぇ。ナンヨウハギの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テンクロスジギンポも見つかりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

G夫妻それではまた11月にお待ちしてます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年4度目のご来島♪

なんか毎月会ってるような…(笑)

いつも子供達にどっさりプレゼントを買ってきてくださる

G夫妻がまたまた遊びにいらしてくれましたよ♪

水温はちょっぴり下がったけどまだまだ夏!!

昨日の午後は急な大荒れビックリしましたが今日は1日青空です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、肝心のダイビングですが

最近お気に入りのポイントでは今のところ99%の確率でネムリブカが見れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も大きいのやら小さいのやら合わせて4~5匹見れました!

そして、超レア種なハズですがここには1匹確実に住み着いてる奴がいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イレズミフエダイ こいつに会える確率は50%くらいでしょうか。

砂地ではウミテングの幼魚が見れましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きさは10円玉くらい。砂地にゴミのようにいますので見つけるのは難しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムチカラマツエビのペアもいました。前回は1匹でしたので

どのタイミングで増えるのでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイカムリの仲間。けっこう動き回る子で見つけるのが一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の透明度では会えるか不安でしたが無事ご対面♪

今日は小さいほうのタイマイが遊んでくれました。

 

明日は西側の予定。

何に会えるか楽しみ!!