作成者別アーカイブ: ヤナギ

どしゃ降りダイビング!でも海中は真っ青で穏やか~♪

湖のような水面ですが前も見えないくらいどしゃ降り…。

準備段階でもう2本くらい潜った感じです(笑)

ポイントに着けるどころかちょっと走らせただけで西表島も見えなくなりそうだし

困ったなぁなんて思ってたらポイントに係留している先輩の船が見えてきた♪

「渡りに船」とはまさにこの事ですね!1本目は横づけさせてもらってエントリー。

雨音で話す声もよく聞こえなかった船上とは対照的に海中は静寂。

透明度もよく気持ちいいダイビングになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕が地球儀と呼んでるサンゴ。こんな球のようなサンゴもあります。不思議ですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何を見てるかって言うと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぜんぜん逃げないアカククリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、今度は…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中学生サイズのニセゴイシウツボ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細かい生物を見てる中層にはホウセキキントキの群れが。

上も下も見なきゃいけなくて忙しいです!

そして、今日ゲスト様が1番喜んでいたのは壺型になったイソギンチャク&カクレクマノミ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ここで1時間遊べる!!」とゲスト様。

触手が出てる狭い範囲に大小4匹のカクレクマノミが右往左往。

確かに~僕も1時間イケます!(笑)

 

 

 

 

 

よく降るなぁ。

2日前までは31℃の真夏日。

昨日からはバケツをひっくり返したような大雨。

梅雨なんで雨は降らないとおかしいんだけど極端すぎです(笑)

それはそうと植物にはやっぱりいい季節なんだろうな。

DSC_4052_812

一気に庭のプルメリアが咲き始めました♪

DSC_4074_814

なんも手入れしてないアセロラだって実が赤くなり

ヒヨドリたちとどっちが先に食べるか競争中!

ファンダイブのような体験ダイブ。カメさんにも会えちゃいました♪

今まで降らなかった分を取り戻すかのように朝から大雨。

出航前にはとりあえず小降りになりましたが船浦港からはこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピナイサーラの滝あたりに雲がかかっちゃってますね。

 

今日のゲストはいい加減Cカード取ってきてほしい超常連様の体験ダイビング。

もうかれこれ5年くらいいらして頂いています。

「いつも1人でスイマセン!」ってしきりに申されてましたが 1年に1度会いに来て

もらえるだけでこちらはとっても嬉しいですよ~!!

もう実力も分かっていますから普段体験ダイビングしないポイントだって使えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フワフワ泳げちゃいます。ほんとファンダイブのようでヤナギもラクチン♪

写真 (1)_R お昼のデザートはピーチパイン。

バックはバラス島なんですが13時の時点でまだほんのちょっとしか出ていません。

今は平べったくて困っちゃいますねぇ。午後からもう1本!

ランチの時「カメみたいなぁ」なんて話してたらナント出ちゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲスト様との2ショットは撮り逃しましたがかろうじて逃げる前のタイマイをパチリ!

さらにゲスト様を喜ばしたのがBigなヒトヅラハリセンボン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

楽しかった~って浮上してくれたKさん。

ダイビングを本当に楽しんでくれて、僕もとっても嬉しいです!

 

ウミウシかと思いきや…!?

奄美地方より遅れてやっと梅雨入りが宣言されました。

本当は常連様のご紹介で体験ダイビングの予定でしたが

あいにくの曇り空に加え波も2.5mと少々高いためお話して

キャンセルとなりました。

自然を相手にするスポーツだけに天気は仕方ないとは言え

前々から何度も電話でやりとりしてお会いするの楽しみにしていただけに残念です…。

Aさんご夫妻。また懲りずに遊びにきてくださいね!

 

さて、本日の1枚。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一瞬ウミウシに見えますがじつは海草を生やしたイモガイの仲間です。

正確に言うと、僕には海草を生やしたのか偶然生えたのかはわかりませんが実に興味深い!

調べてみますと海草の名前はマガタマモという種類で間違いなさそうですが

イモガイにとっては抵抗があって動きずらそうでメリットがないように見えます。

一方、マガタマモにもメリットは思い当たらず、お互いデメリットばかりに見えるが

一緒に暮らしてる…。「偶然じゃない!?」って言えばそれまでですが

こいつらのことを考えるだけでニヤケてしまうヤナギでした~。

 

最近めっきり見なくなったカンムリワシ。

やっと梅雨入りしましたね。

電線に止まっている姿がまだ見られてもおかしくない時期ですが

連日の真夏日の影響で遭遇率がガクッと落ちたカンムリワシ。

農地で一休みしてるところを発見!

DSC_2714_619

いつもなら撮らない距離ですがなにせ久しぶりですからねぇ。

だいぶ遠かったのに撮影オーラ出し過ぎたか…。あらら。

DSC_2716_620

観察するには山に入らないといけない時期にもうすぐなっちゃいます。

時化る前にフィッシング~♪

午前中、長男が通う上原小学校で先生をした後 (詳しくはこちら

午後から2年生の子供がいる親父グループで釣りに行ってきました♪

予報通り風が北に回りはじめ釣りするにはバットコンディション。

写真 3 (1)

自分は恥ずかしいくらい小さい魚ばかりで写真はナシですが

釣りの先生はやっぱり違います!

写真 1 (1)

ロウニンアジ(GT)12~13㎏くらいでしょうか。

いつか僕も釣ってみたいですねぇ。

 

爆釣とはいきませんでしたが釣果はボチボチといったところ。

写真 2 (1)

さあ、コイツらで宴会です!

どうした八重山!?連日真夏日を記録!

今日も気温31℃ 梅雨を通り越して連日真夏のような天気です。

今年のGWもよかったですがGWをはずして今来島されてる観光の

皆さまもホクホクですね!

しかし住んでる僕らには微妙な面もありまして…

このままいくとカラ梅雨⇒水不足と昨年と同パターンになりかねないのです。

梅雨も台風も来ても来なくても困るものですね。

さて、あまりにも天気がいいのでシーサーも日光浴。

心なしかいつもより笑ってる?!

DSC_3747_803

そして、いつもに増して元気な三男。

気がついたらずぶ濡れになっていました。

DSC_3780_804

まさに三男の為にあるTシャツです。

西表中学校体験ダイビング授業

今日も真夏の天気。連日真夏日が続いている西表島です。

今日は我が竹富町ダイビング組合の地域貢献事業の一環として

西表中学校の海の体験学習(体験ダイビング)を全面サポート。

ウチの子供達が通うことになる船浦中学校は毎年卒業生がやるのに対し

おとなり西表中学校は(車で15分くらいですけど…)3年に1度のビックイベントです!

子供達を祝福してくれてるかのような最高のお天気に僕らもにっこり♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子供達の多くはダイビング初体験。乗船からソワソワしててかわいい~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポイントに着いたらシュノーケリング開始!

さすがにシュノーケリングは上手な子が多いですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

不安がってた子達もいざとなったらどんどん降りてくる。さすが島の子ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たまたま僕は先生担当だったので(希望した先生も潜れちゃうんです)

遠目から生徒たちのダイビングっぷりをチェック(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天気もいいですが透明度も抜群!こんな環境でダイビングできる子達がうらやましい~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2週間後は船浦中学校の体験ダイビングもあります。

こんなすばらしい体験ができる中学生は全国にそういないはず。

子供達がこの体験ダイビングを通じて少しでもダイビングに興味をもってくれたら幸いです。

 

テンテンウミウシの産卵シーン

本日も気温31℃ 波1.5mと絶好調の西表島ですが

今日は地域行事参加の為、海はお休みです。

詳しくは島の暮らし日記にて。)

 

今回は貴重なテンテンウミウシの産卵シーンをお伝えします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガレ下で見つかることが多い本種ですがこの時期に産卵してるってことは

水温の上昇が関係してるのかな。左側に丸く見えてる黄色いツブツブが卵です。

さらにもう1枚↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっちのほうが卵がわかりやすいですね。

ガレ下にいるウミウシは小さすぎて見逃してる可能性がありますが

本種は大きさが1㎝くらいと比較的大きいためいれば見逃すことがありません。

色の華やかさと相まって個人的に好きなウミウシの1つですね。

 

 

外国からのお客様。ちょっと早出で貸切りバラス島シュノーケリング♪

 今日も気温31℃。ポイントによっては水温も28℃あり

ヤナギも今年初のウェットなしで泳いでみました。

僕の写真がないのでご一緒させていただいたウチの長男を。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水もいい!サンゴもすごい!!のはいいとして琉成もラッシュで遊んでいますよ~

 

本日のお客様からロンドン在住のインドの方。

30分早く出て貸し切りのバラス島でしばらくのんびりしていただきました。

DSC_3675_800 

朝っぽいでしょ。

DSC_3706_797

2人でラブラブ♥ 

DSC_3727_798

リラックスモードをパチリ!

たくさんの船が来始めたので移動して、これまたひろーい海を貸し切りでシュノーケリング♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうです?サンゴきれいでしょ!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さすがにここはお2人の喜び方が違いました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潜らずに水面からの写真。透明度は30mオーバー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとわかりにくいかもしれませんがロクセンスズメダイが何千匹と集まっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潜って撮ってみた。たぶん産卵前でしょうねぇ。

ウチの家族もいい土曜日になりました。