作成者別アーカイブ: ヤナギ

なんとかお天気がもってヨカッタ♪

今日の波予報が2→4mでちょっとビビッてたんですが

1日中上原便も出てたようだし予報ほど悪くなりませんでした。

(19時くらいから雨風が強くなりましたが…)

今日は午前午後でゲスト様が総入れ替えする日でしたので

なんとか天気がもってくれてよかったです。

(バラス島でのご様子はコチラ

 

午前中はちょいとブランクがあったT夫妻。

不安がられてた奥様でしたが潜降もスムーズで心配無用でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「今まで潜ってきたところで一番サンゴ綺麗だったわ~」とお褒めの言葉。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沖側は水もキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

珊瑚の山をホッピング♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

旦那様ご覧のポーズ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明日はお休みして明後日また潜って頂きます。お待ちしてますね!!

 

午後はリピーター様ご一行の体験ダイビング。

波は出てきてましたがCカード持ちもいるし経験者多数で楽勝です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5名揃ったところで ハイ!チーズ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カクレクマノミをじっくり観察したりハゼとエビの共生シーンを

じっくり見ていただいたりと60分オーバーのロングダイブでしたよ。

学生のような仲の良い皆さんが羨ましいです!

ぜひ、また皆様で遊びにいらしてくださいね~

 

さて、明日はいよいよ荒れるかなぁ。

明日は明日の風が吹く。ガンバリマス!!

 

 

 

 

皆様思い思いに過ごされておりました。

午前中のTご夫妻。

2人の記念写真は照れくさい!?

「いいよいいよ~」と断られました(笑)

DSC_1024_00002_R

DSC_1021_00001_R

僕らだけしかいないバラス島でボーっとするのもいいもんです。

もうちょっとゆっくりしたかったけど通り雨が来そうで退散。

船に戻った瞬間からザーっと降りだしたからまさにピッタリでしたね。

 

午後のMさんご一行。

まるで修学旅行!?

DSC_1026_00003_R

DSC_1028_00004_R

何歳になってもああやってはしゃぎたいもんです!

DSC_1031_00005_R

用意がいいMさんは簡易バケツ持参でビーチコーミング

DSC_1037_00007_R

可愛いの拾えたかな?

DSC_1034_00006_R

明日もこうやって遊べたらいいけどな。

バラス島に上陸できますように…。

皆様のダイビングのご様子はコチラ

今シーズンもサンゴ保全活動スタート!!

繁忙期も終わり今期のサンゴ保全活動がいよいよ

今日からスタート!!

波2→3m予報でしたがいいほうにはずれてくれました。

予定通り崎山に行けてヨカッタ。

せっかく海洋では日本初の自然保護区域に指定されたってのに

オニヒトデが悪さをし始めたのでなんとか食い止めねばなりません!

一部の深場はこのとおりけっこうやられてる…。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

食痕が新しいテーブルサンゴの下には8割方くっついてる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひっかき棒と酢酸注射で応戦!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

長い戦いになりそうですが負けませんよ~

 

気分が滅入るのでお魚写真♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アミメチョウチョウウオ 1匹でも珍しいですが今日はペアでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なかなかお見せする機会はありませんが潮通しのいいサンゴ礁域の

ドロップオフ沿いにあるオーバーハングしたところなんかで見られる

ハナゴンべというお魚。美しいですねぇ

 

今日は目的が違うのでお魚見てる余裕はありませんでしたが

それでもやっぱり目がいっちゃう(笑)

 

明日からは少々忙しめ。

連休頑張ります!!

お留守番だって楽じゃない!!

琉成が経過観察のためマイコと石垣島へ。

本当は彩智も連れてって欲しかったけど

「有無を言わさず却下。」 (笑)

2人でお留守番なんだけど

彩智がいたら仕事的なモノはまったくできないので

外でボール遊びしたり、お散歩したりと目一杯遊んでやりました。

2人っきりっていうのはなかなかないシチュエーションで新鮮です!

天気がよかったのでお昼は見晴らしのいい展望台でランチ♪

DSC_0962_00004_R

っていっても野菜ジュースと菓子パンとバナナですが…。

DSC_0948_00002_R

なんも作ってやれないパパでゴメンよ~

DSC_0953_00003_R

はぁ~小さい怪獣の相手するのも大変です。

DSC_0939_00001_R

お昼寝してる時は天使なんだけどなぁ~

 

明日は久しぶりのサンゴ保全活動再開です!

 

こんな日もありますね!

ご予約頂いてたファミリー様の

子供さんが熱発されて今日のダイビングは中止に。

ウチはいいですが楽しみにされてたご旅行に

この後影響がなければいいのですけど…。

今日は天気がよかっただけにきっと残念がられてるでしょうね。

だけど、西表島は逃げません!

また次の機会にお会いできることを願っていま~す!!

DSC_0918_00005_R

本日の西表島 

シーサー達も三線弾いて歌いたくなる!?(笑)

 

 

 

長男のその後

昨日のケガの件・・・

朝一の船で石垣の八重山病院へ。

救急で受け付けして、すぐに診てもらえました。

上手い表現が見つからないので、先生の言った言葉をそのままで。

「肉が盛りあがってくるのを来るのを待ちましょう」

長男的には切ったり縫ったりが無かったので、安心したようです。

151004_0933

レントゲンも撮りました。

骨に少し傷がついているようで、ばい菌が入るといけないから毎日洗った方がいいらしく、

これからしばらく診療所通いになりそうです・・・。

「指の長さもほとんど変わらないくらいになると思います」とのこと。

もちろんですが、当たると痛いらしいのでゆっくりさせてあげたいけど、

時折、三男の体当たりにあい、激痛が走るようです。

151004_1054

そんなことは知らない三男はおにいちゃんにベッタリ。

思っていたより簡単に診察が終わってしまって拍子抜け?!

DSC_0755_00003

夕方は走り回っていたけど、少しはおとなしくしておいてほしいな・・・。

でもこの笑顔をする余裕が出てきたからいいのかな。

DSC_0749_00001

ご飯もいっぱい食べてる、夜もぐっすり寝ております。

皆さん、心配ありがとうございます!

ひとまず大丈夫かな。

西側で遊んできましたよ♪

今日は乗り合いさせてもらって西側です!

雨が降ったりピーカンに晴れたり忙しいお天気でしたが

北側では雨が降ってなかったらしい。

まあ、それほど西表島が大きいってことなんだけど

生物もバラス周辺では見られないヤツがいたりして

西表島の奥深さを感じますね。

 

1本目は崎山湾で。

ブルーウォーターにこれでもかってくらいカスミチョウチョウウオが♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

途中オオフエヤッコを見たり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヘラジカハナヤサイサンゴの中に住むカスリフサカサゴを観察したり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左に巨大オニカマス右にタイマイなんて嬉しいコラボもありましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は網取湾まで戻ります。

こちらもサンゴはキレイですが今回はクレパス中心。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まわりにはアカマツカサがギッシリです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ライトを丹念にあてていくとダンダラヒメヨコバサミがたくさん見つかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつものアオギハゼとはちがいます。ベニハゼ属の1種ー10

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エリグロギンポなんかも顔を出していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白線に黒い丸い模様があるハマクマノミ。こいつも長生きだなぁ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目は船浮湾で。

こちらにも謎のジョーフィッシュがいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

婚因色バリバリのスミレナガハナダイ。ここでは水深8Mからいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス周辺ではめったに見られないクロオビスズメダイ。かわいいー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラも北側では見られませんねぇ。ナンヨウハギの群れ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウミウシカクレエビや

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テンクロスジギンポも見つかりました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

G夫妻それではまた11月にお待ちしてます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

けっこう重症…。

なぜこうなったか書くのは長くなるので省きますが

琉成がやってしまいました…。

右中指の爪1/4~1/3が肉もろともなくなり骨まで見える重症。

ギャンギャン泣いてたらしいですがそりゃ痛いよね。

DSC_0735_R

一時は「ヘリ飛ばす」みたいなこと診療所の先生が言うもんだから大慌てしたけど

八重山病院の外科の先生と相談して朝イチの高速船で向かうことになりました。

今は麻酔で痛くないから寝れるけどこれから麻酔が切れて来たら地獄だな。

DSC_0736_R

いっぱい汗かいて…心配…。

明日は手術?縫うだけ??親もドキドキです。

琉成、明日チバリヨー!!

 

今年4度目のご来島♪

なんか毎月会ってるような…(笑)

いつも子供達にどっさりプレゼントを買ってきてくださる

G夫妻がまたまた遊びにいらしてくれましたよ♪

水温はちょっぴり下がったけどまだまだ夏!!

昨日の午後は急な大荒れビックリしましたが今日は1日青空です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、肝心のダイビングですが

最近お気に入りのポイントでは今のところ99%の確率でネムリブカが見れています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も大きいのやら小さいのやら合わせて4~5匹見れました!

そして、超レア種なハズですがここには1匹確実に住み着いてる奴がいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イレズミフエダイ こいつに会える確率は50%くらいでしょうか。

砂地ではウミテングの幼魚が見れましたよ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きさは10円玉くらい。砂地にゴミのようにいますので見つけるのは難しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムチカラマツエビのペアもいました。前回は1匹でしたので

どのタイミングで増えるのでしょうねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カイカムリの仲間。けっこう動き回る子で見つけるのが一苦労。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の透明度では会えるか不安でしたが無事ご対面♪

今日は小さいほうのタイマイが遊んでくれました。

 

明日は西側の予定。

何に会えるか楽しみ!!

 

平穏な日に戻りました♪

あ~今回も恐かった台風21号。

ただ、ここ最近では珍しくお昼に通過するパターンだったから

少しは怖さも和らいでたのかな。

台風準備も大変ですが落ち葉やら枝やらの片づけもあるし

潮まみれになった車&家の水洗いもあるしで

後片付けは倍大変!!

ゲスト様がイレギュラーになって少し間隔があくので

船をすぐ出さなくてよかったから今日は少しマシなほう。

だけどアッとと言う間に夕方ですね。

DSC_0161_00001_R

冷蔵庫がスッカラカンなので明日は石垣島に買い出しです。

商品あるかな…心配…。