作成者別アーカイブ: ヤナギ

二人のバラス島&充実の鳩間島

少しランチタイムを遅らせてバラス島へ。

もちろん貸切を狙います。

そして予定通り~。

DSC_6982_00019_R

予報ではもう少し雨の降る予報でしたが、いい青空が見られました。

DSC_6904_00006_R

しばし二人だけの時間を楽しんでもらいました。

DSC_6899_00005_R

DSC_6939_00014_R

DSC_6957_00017_R

南風はビュウビュウでしたが、たっぷり楽しめたんじゃないかな♬

DSC_6948_00015_R

DSC_6967_00018_R

とても元気な彼女は、すごく楽しそうにしてくれて可愛い。

DSC_6919_00011_R

DSC_6907_00007_R

南風が強くて船をひっぱるのが大変なのですが、「私がやりたい!」と二人で綱引き。

DSC_6987_00020_R

とにかくなんでも楽しんでくれるお二人。素敵☆

DSC_6911_00008_R

(2人の体験ダイビング&シュノーケリングのご様子はコチラです。)

そしてランチは鳩間島へ。お世話になっている『あだなし』でタコライス。

DSC_6990_00021_R

腹ごなしの散歩に出かけます。

DSC_6993_00022_R

灯台までの道。

DSC_7000_00023_R

高台は一段と風が強く感じられましたが、涼しくて気持ちいい。

DSC_7005_00024_R

DSC_7009_00025_R

物見台からはなにもない真っ青な海を眺めます。

DSC_7012_00026_R

灯台にいるときはちょっと雲が多めでしたが、散歩しやすかったです。

DSC_7015_00027_R

灯台から戻ってくるとき、ヤシガニ発見!!

DSC_7021_00028_R

こんなところで見つけるのは初めてです!

そして、ムラサキオカヤドカリも見つけたー。

DSC_7023_00029_R

セミの抜け殻があったかと思ったら、

DSC_7037_00030_R

ちゃんとセミもいた!

DSC_7045_00033_R

今日はなんだか生き物をたくさん見られる日です。

写真には撮れませんでしたが、遊歩道で海を眺めているとウミガメの姿がチラホラ。

DSC_7081_00038_R

ポコポコと顔を出しているところを見ることが出来ました。こんなの初めてです。

カメまで見られて嬉しい帰り道。

DSC_7078_00037_R

彼女がずっと見たいなーと言っていたヤギ発見!

DSC_7091_00039_R

双子の子ヤギでめっちゃ人懐っこくて可愛い。

DSC_7092_00040_R

二匹でじゃれあっていたかと思えば近づいてくる。

DSC_7099_00042_R

鳩間島大満喫だったなー。

一年越しの体験ダイビング

昨年、ウチがいっぱいで予約がとれず…でも結局台風で

旅行自体をキャンセルしてしまったというお二人・・・。

リベンジ大成功!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年こそ!体験ダイビングしまーす。

南風の強い一日ではありましたが、海はとてもキレイでした。

シュノーケリングも上手!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは何度も体験ダイビングをしている彼女。

DSC_6893_00003_R

初めての彼は、ちょっとドキドキしつつ、行ってきまーす!

DSC_6897_00004_R

初めてなのにとてもスムーズでしたね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すぐにお二人そろって海中散歩へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤシャベラが近づいてきて離れない・・・と思ったら、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒレグロベラもずっとウロウロ。

美しい海の中を楽しみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

彼は初めてなのにとっても上手だったので、

二人そろってダイバーになってしまうのでは?と予想しております。

彼女の狙い通り?!笑

(本日はバラス島&鳩間島の二本立て!2人のご様子はコチラ

サンゴに地形にバラス島にカメ…リクエスト全部叶えます!

曇り予報も青空の西表島です。

ただ風は強い…。ポイント選びにも制限がでます。

本日のゲスト

DSC_6319_00005_R

Mさん夫妻と

DSC_6329_00008_R

面白ポーズありがとうございます! Oさん夫妻

(2組のバラス島での詳しいご様子はコチラ

 

Mさんとはメールでやりとりし色々リクエストを頂いていたのですが

風が強く行きたいポイントに行けるかどうか当日にならないと

わからなかったのですがなんとか見ていただきたいサンゴ&地形ポイントに

エントリーすることができました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水もマズマズ。船の下からもうサンゴが抜群!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

水面には至る所にアオリイカの大群が。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

サンゴにつくイバラカンザシなども見ていただきたいですね~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

せまいクレパスを抜けて外洋に出ると一段透明度が上がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いつ見てもここのサンゴには癒されます。フワ~っとするだけでOK

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2本目はカメのリクエストにお応えするべくあのポイントへ!

ただ、ダイビング前のブリーフィングではカメのお話しは一切せず。

ゲスト様を突然ビックリさせるため秘密にしておきました~エへへ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

例のタイマイ軍団がガシガシするためちょっとサンゴが汚いですが

こんなところをフワフワ泳いでると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

いた~~~!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日もお食事中のところ失礼いたしました~怒ってる?(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

スズメダイ達に混ざって珍しくグルクンの子達も一緒に泳いでましたよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

全然逃げない良い子達だったなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

途中、ユキミノガイを見つけたり…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

キリンミノの幼魚を見たり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

怒ってないゴマモンガラがいたり

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ロンリーなロクセンヤッコと一緒に泳いだりと

水面が荒れているのを忘れるくらい楽しかった~♪

 

M夫妻&O夫妻 本日はありがとうございました!

波がない時にまた一緒に潜りたいですね。

ヤナギ&マイコがお待ちしておりますよ~

 

 

 

予報はハズレ~晴れてくれました♪

水面休息はリクエストのバラス島へ。

今日は曇り時々雨予報で心配していましたがこのとおり!

DSC_6312_00001_R

M夫妻

DSC_6313_00002_R

穂岳の面倒ありがとうございます! O夫妻

(ゲストの皆様のダイビングの様子はコチラ

DSC_6315_00004_R

立ち話も心地いい♪

DSC_6321_00006_R

水切りしてるのかな?

DSC_6314_00003_R

結局水温は変わらず…ヤナギは変わらずスーツ無しで潜っております。

雨もそれほど降ってないしホントいいことなかった台風1号だったなぁ

DSC_6327_00007_R

ちょっと前にバラス島で大きいイベントがありまして、

それ以来確認できていなかったエリグロアジサシの卵がありました。

ひっきりなしに上陸する人が多いので親鳥も落ち着かないですよね。

無事孵化してくれるといいのですが難しいかなぁ。

 

 

台風の贈り物

払わないといけないお金が溜まりに溜まって

大変なことに!

ずっと頭にはあるんだけど払いに行きたくても

行く時間がない。

毎日のお弁当代にタンク代にガソリン代

部屋のエアコンも交換してもらったっけ…。

ようやく台風のせいで時間ができたので

マイコとドライブ(軽トラですが 笑)がてら支払い行脚。

一通りまわって最後に寄った同級生のアナナス農園マサの家。

毎年ウチから「パインリスト」なるものを作成しいろんなとこに

パインやらマンゴーやらを後払いで送ってもらってるんだけど。

マサの性格もあってとにかくここのパインは間違いないので

すこぶる評判がいい。

「めっちゃ美味しかったよ~!」って送ってもらった僕らが

褒められてるようで鼻が高いのだ(笑)IMG_2727

僕からすれば不思議なんだけど「でかくなりすぎて箱に入らない。」という

贅沢な理由でどこにも行き場のないピーチパイン&味はまったく問題ないのに

ちょっとキズモノのマンゴーを頂いてきました。

今回の人騒がせ台風で予定通り果物を送れなかったり

やらなくてよかった台風対策だったりで疲労困憊の様子だったけど

ぼくら以上に農家さんは大変です。

そんなマサが丹精込めて作ったパイン&マンゴーありがたく食べよっと♪

琉成&穂岳きっと喜ぶだろうなぁ

 

 

明日からまた始動します!

昨日に引き続き南風がビュービューで

波4m予報の西表島です。

大陸に上陸し熱帯低気圧に変わった台風1号ですが

九州地方に大雨を降らせるなどいまだ影響がでており

厄介ですね。

八重山地方も数日はこのような天気が続くと予想され

のんびりゆったりとはいかないかもしれません。

そういうワケで本日のゲスト様とは協議の結果ダイビングは中止に。

毎年来てくださる常連様ですので「また来年来るわ~」と12時の便で

帰っていきました。

嬉しいような…悲しいような… まったく台風め~(怒)

IMG_2729

朝の満潮で川から船を出しテントも張り出港の準備万端!

IMG_2731

川の汚い泥水を吸っているのでエンジン内も洗浄してあげました♪

明日からまた元気に働いてもらわないといけませんからね!

時間があるときは労わってあげないと。

 

ヤナギ&マイコも少しは休めたので明日からまた心機一転ガンバリマス。

 

サガリバナが心配です…。

人騒がせな台風1号が過ぎ去りましたが

南風が強烈で海上は波5Ⅿ予報。

一部のショップさんは船を出して潜りに行くようですが

ウチはあいにくのキャンセルでノーゲスト。

こんな日では「のんびり~」って感じにもならないので

仕方ないですね。

実は台風直前の6日の朝に前日のお客様とサガリバナを撮影

しに行ってきました♪

ウチのゲスト2組が偶然にも予約してたのがsummerちゃまー

のツアーだったので便乗です♪

風で散ってしまって最盛期にして今シーズン最後(?)になるかも~

DSC_5819_R

朝5時前スタート!まだ真っ暗ななかカヌーを漕ぎ始めると

出てきましたサガリバナ♪

DSC_6230_00007_R

明るくなりはじめると水面に花が落ちてるのがわかります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

上流に行けば行くほど水面に浮いてる花も多くなります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

DSC_5937_00005_R

今回連れてってもらったところは白い花が多かったですが

少しだけピンクの花もありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本当はピンクのほうが写真映えしていいんですけどね。

DSC_6086_00010_R

DSC_5981_00009_R

DSC_5931_00004_R

明るそうに見えますが実は空はまだ薄暗くシャッタースピードが

稼げなくて四苦八苦。isoをあげるとノイズがのってしまうし

下手過ぎて手ぶれしまくり…。

DSC_6210_00004_R

なるべく花が風で動かないところを探して。

DSC_6196_00001_R

DSC_6208 (2)_00003_R

干上がってるところにも花はたくさん落ちています。

DSC_6213 (2)_00005_R

上手い人はみんなどうやって撮影してるんだろうな~

普通の風景写真とちがって暗いうえに花も流れてるからピント

合わせだけでもとても難しいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

一応、水中に三脚立てて撮影してみるもイマイチ上手くいかず…。

入念にシミュレーションしてきたつもりが完敗でした!!

こりゃリベンジせねば…って来年か??

DSC_5884_00002_R

匠くん楽しかったありがとう!!

弱かったとはいえ台風が近づいたので花がどうなってるか心配では

ありますがシーズン的にはもう10日くらいはイケるはず。

サガリバナを誰もいない川でゆっくり見たいかたは是非

summerちゃまーを。

ヤナギがおススメするカヌーショップですよ~

 

ステンシルフォントでやってみました♪

今日は七夕ですが…

織姫&彦星なんて言ってる場合ではなく

台風の進路によっては家に閉じ込めになるかもです。

只今の勢力900Hp!瞬間最大風速90m!!

アメリカの勢力で言ったらスーパー台風と言うのだそうです。

こんなの直撃したら八重山は冗談じゃなく壊滅してしまいます。

ほんと南寄りの進路になってよかった。

(ただ、台湾が心配ではありますが…)

20時現在最接近中の台風1号ですが雨もパラパラ程度で

通常生活しております。

一応油断はしていませんがこのまま終わってくれればいいなと…。

さて、我がショップの庭には素敵な看板が♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今回はステンシルフォントで作成しました。

もちろんこういうクリエイティブな仕事はマイコが活躍!

器用なのが羨ましい~

台風直前は、また道産子day

台風前ってこんな感じが多いんです。

「ホントに来るの?」って思う、空と海の色ですよね。

DSC_6155_00017_R

お久しぶりのゲストさん達でしたので、ゆっくりのんびり。

でも皆さんとても上手で、全く問題ありませんでしたね。

しかも全員道産子!今年は北海道率が本当に高い!なんで???

 

デバスズメダイに癒されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スカシテンジクダイを眺めます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんか久しぶりな気がする~モンダルマガレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

じっくり観察中ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きな根にはとにかく魚がいっぱい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハナミノカサゴが元気にひれを広げておりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

船下に戻るとYさん夫妻の可愛い息子さんが箱メガネでお出迎え。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ハルマ、ただいま!」(ハルマくんの様子はコチラで)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バラス島で休憩した後はもう一本。

今度は珊瑚礁でフワフワ~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブランクを感じさせない中性浮力ですよ、皆さん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴはとても美しかったのですが、一番印象に残ったシーンはこちら↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオリイカの産卵シーンです。

テレビの番組で使われるような貴重なシーンに立ち会いました。

Yさんも「初めて見たー」と感動。

オスがメスにぴったり寄り添っている姿がいいですね。

 

さて、ダイビングはひとまずおしまい。

どうやら二日間は丸々お休みになりそうです・・・。

明日は高速船の欠航も決まっているようで、

学校なども暴風警報が出たらすぐに帰ってきます。

とりあえず暴風域には入らず、強風域で済む予報ですが、

相当大きなこの台風1号、無事にやり過ごせますように。

台風前のバラス島

いつも台風前はこんな感じでいい天気なんだよなぁ~。

DSC_6131_00009_R

サンゴ拾いに夢中のハルマくん&ママ。

そこへやってきたのは可愛いワンちゃん。

DSC_6134_00010_R

どうやらシーカヤックで来たみたいです。

 

ダイブワンロードの最高齢のゲストさんかな。

もう長いお付き合いになりますが、今年78歳!Kさん。

DSC_6127_00008_R

海を眺める姿が様になっていますねー。

若々しくて、もちろん現役ダイバー。

DSC_6150_00015_R

「こんな風に年を取りたい!」見本のような方です。

 

そんなわけで、今日のバラス島もとても穏やか。

明日には大荒れ?シンジラレナイ~。