観察していた船浦港のリュウキュウツバメ。
三兄弟が巣立ちしました。親鳥がエサを捕りに行っていて不安そう。
戻ってきて安心。右から2番目が親鳥です。
幼鳥は少し色が薄いです。
兄弟仲良く育ってね~。
自力でエサを捕れるようになるまで、もう少しここで姿を見せてくれそうです。
観察していた船浦港のリュウキュウツバメ。
三兄弟が巣立ちしました。親鳥がエサを捕りに行っていて不安そう。
戻ってきて安心。右から2番目が親鳥です。
幼鳥は少し色が薄いです。
兄弟仲良く育ってね~。
自力でエサを捕れるようになるまで、もう少しここで姿を見せてくれそうです。
船浦港のリュウキュウツバメ。
日陰になっていて休憩にちょうどいい場所。ツバメも涼しいかな。
子育ての真っ最中。
すごく小さいイモムシみたいなのをもらっています。
エサをもらっていますがもうかなり大きい。顔は大人と同じくらいありますね。
この東屋には2組のペアがいるのですがお互い仲が悪そう。
邪魔しに来たのかもう1組のリュウキュウツバメを威嚇しているところ
こんな感じでずっと喧嘩しています。
無事追い払いました。
子どもたちの為に親は大変ですねー。
野鳥撮影ツアーのリクエストをいただき、一日どっぷり鳥観察でした。
声は聞こえるけれどなかなか姿を見られないセッカ。
今日はいいところにとまって居てくれました。
とっても可愛い。
ズグロミゾゴイ。上のカンムリワシを気にして擬態中。動きません。
ズグロミゾゴイが気にしているカンムリワシ。
ダイサギ&コサギ&ヘラサギ&クロツラヘラサギ。
ヒバリシギ。
一緒にいたコチドリより少し大きいくらいだったのでヒバリシギで合っているはず。
コホオアカ。
リュウキュウツバメ。巣作りのために泥を運んでいました。
クロハラアジサシ。
ツバメチドリ。いっぱいいました。
カンムリワシの幼鳥。
ヤマネコの看板にとまるカンムリワシ。
このシチュエーションを待っていたのですがあまりに近すぎて
肝心のヤマネコの絵が写らず・・・クヤシイ。
お客様はカンムリワシの多さに驚いていました。
秋ごろには正式なツアーとして開催したいと思っています。
乞うご期待!
鳥熱の冷めないヤナギさん。
最近の鳥特集(11日以外の)です。
カンムリワシ。段々お気に入りに木が分かってきました。
アカショウビン。声は聞こえどもその姿はなかなか見られない。
アカガシラサギの冬羽。
ズグロミゾゴイ。
こっち向いた!
望遠でこっそり。ツバメが子育て中。
かわいい~。
チュウダイズアカアオバト。
クロハラアジサシ。
羽ばたく姿がキュート。
アマサギの夏羽(換羽中)
大きさにちょっと驚くムラサキサギ。
探しに行くたびに新たな出会いがあるようで、鳥熱はまだまだ続きそうです。