船底掃除をしてきました。
私はすぐに気持ち悪くなって、
頑張ったのと同じ時間くらい寝ていたけど^^;
ヤナギがたっぷり2時間かけてキレイにしていました。
おつかれさま。
で、ついでにちょっとだけ。
美しいギンガハゼ。ペアで仲良し。

先日みたマンジュウイシモチ。
ちょっと大きくなってましたー!

スケスケパンツがとっても可愛いです。
こうなるとたまに会いに行って成長を見守りたくなりますね~。
船底掃除をしてきました。
私はすぐに気持ち悪くなって、
頑張ったのと同じ時間くらい寝ていたけど^^;
ヤナギがたっぷり2時間かけてキレイにしていました。
おつかれさま。
で、ついでにちょっとだけ。
美しいギンガハゼ。ペアで仲良し。

先日みたマンジュウイシモチ。
ちょっと大きくなってましたー!

スケスケパンツがとっても可愛いです。
こうなるとたまに会いに行って成長を見守りたくなりますね~。
「梅雨」「雨予報」と言いながら、毎日青空が見えたKファミリー。
最終日は風が少々強めですが、予定通りマクロモードで遊ぶので問題ナシ!

マクロと言いながら見ごたえのあるヨスジフエダイの群れ。
キュウセンフエダイが混ざっていますが分かるかな。
間違い探しのようですね。

コナユキツバメガイ。

クモウツボ。可愛い。

ウミグモがくっ付いています。

ニンジンヒカリウミウシかなぁ。

ゴクラクミドリガイの一種。

ウデフリツノザヤウミウシ。まだ居てくれます♪

セダカカワハギがプカプカしてました。

さらに内湾へ。
ギンガハゼとたっぷり遊びました。

チビチビ、スケスケパンツのマンジュウイシモチ!

可愛いですね~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

シライトウミウシ。

イロブダイの幼魚がチョロチョロ。

イチモンジコバンハゼ。

K夫妻、たっぷり楽しんでくれたようです。
もうしばらくギンガハゼは見なくてもいいくらい見たかな?!笑
4日間ありがとうございました~!!また来年!
汽水域を潜りました~。
ギンガハゼ。

マンジュウイシモチもみっけ。可愛い~。

ハモポントニア・フンジコーラ。

晴れていたので見られないかもと思っていたけどいました、ニシキテグリ。

嬉しくてたくさん撮ってしまいました。


不思議な色彩です。


汽水域満喫して、いつものG夫妻の到着を待って、午後も潜ります。

相変わらず可愛いダンダラヒメヨコバサミ。

つい撮っちゃう魚、クビアカハゼ。

気持ちよく潜ってます。

オオアカホシサンゴガニ。

欲を言えば、もう少し太陽がほしい~。

ワモンキセワタ。

カンムリベラの幼魚がたくさんいました。

オドリハゼがヒラヒラ~。

光を楽しむダイビング。

9月は知ってるお顔に再会することが多くて嬉しいですね~。
Yさん4日間ありがとうございました!
またまた登場のG夫妻、明日もよろしくお願いします!
台風22号は巨大で猛烈でしたが、直撃はおろか強風域にも入らなかったので本当に助かりました。
それでも昨日は時化ていました。
潜れなくはなかったけど、運よくか悪くかキャンセルになったので二日間お休み。
今日までは風が強いけど、台風も過ぎ去ったことだし潜りますよ~。
いきなり可愛いハリセンボン(^^♪

ハナビラウツボ、こっち見てる。

カメさんにゆっくり近づく。

カメとIさん夫妻。

ハナミノカサゴの子、透明感ハンパない。

ムラサキウミコチョウがいましたよ~。

オイランヨウジがペアでユラユラ。

タテジマキンチャクダイの幼魚もいまーす。

2本目は砂地へ。
魚がいっぱいで楽しい。


イソギンチャクエビ。

ムチカラマツエビ。

3本目は久しぶりの汽水域へ。
ネオンテンジクダイ。

ニシキテグリも姿を見せてくれました。

なぜか好きなアカメハゼ。

ギンガハゼ。

ニセアカホシカクレエビ。

コナユキツバメガイ。

マンジュウイシモチもいました~。

台風後なのでまだ風が強くポイントは限られますが、
比較的透明度も良く、ゆっくりと潜れました。
明日は風も弱まりお天気も良さそうです♪
やっと朝日が眩しいと思う朝でした。
やっと青空の中出航出来ました。

今日は10歳のファンダイバー・さとるくんと潜ります。

しかも初ファンダイブなので、とにかくダイビングを楽しんでもらいたい!

ツユベラが回りをウロウロしていました。

ヒトスジギンポ可愛い~。

イバラカンザシと遊んでます。

コイボウミウシを見たり、

ヒラムシと遊んだりもしました。

ファンダイバーのお母さんと一緒に潜ります。

ウミシダにはコマチコシオリエビ。

ハマクマノミ。

笑顔いっぱいのワライボヤ。

めちゃくちゃ可愛いコンシボリガイも見つけました。これはレアです。

連日の大雨で透明度が悪くポイント選びに困りましたが、
初ファンダイブのさとるくんが上手だったので、なるべく透明度のいいところに。

ハナビラクマノミ。

鮮やかなヒフキアイゴ。

クマノミは4種類も見ましたよ~。

親子でダイバー。これから一緒に楽しんでくださいね!

少々流れがあったので、鯉のぼり気分で安全停止。

さとるくん、これからたくさん楽しんで潜ってね~。
さて、午後はYさんと二人だったので、久しぶりの汽水域。
ギンガハゼ。

可愛いマンジュウイシモチがいてくれました。

イチモンジコバンハゼ。

チョウチョウコショウダイの幼魚なんかにも会えましたよー。
やっぱり青空は嬉しくなります。
後は透明度の回復だな~。
ゲストのリクエストにより4本潜ってきました。
赤ちゃんは人間も動物も可愛いですが、
魚やイカも赤ちゃんの可愛さは同じです~。

タツノハトコ。

トウアカクマノミファミリー。

ロクセンヤッコはペアで♡

アオウミガメがいましたよ。


タテジマキンチャクダイの幼魚。チビチビです。

クリーニングされて大きな口をあけて気持ちよさそうです。

クチナガイシヨウジ。

サンゴモエビ。

ハナビラクマノミ。卵のお世話です。
どこのクマノミもたくさん産んでますねー。

アカテンイロウミウシ。いつみてもキレイ。

ユキヤマウミウシのカルテット
3匹がかたまってたところに1匹足してしまいました。
(ヤラセですいません!!)

リクエストで汽水域。マンジュウイシモチいましたよー。

フシウデサンゴモエビ。

年に一度西表でしか潜らないYさん、
今年は秋にも来てね~。
久しぶりのポイントへ。
もはやYさんとしか行ってないかも・・・。
何がいるか分からないし、何もいないかもしれないので、Yさんとしか行かれない。笑
ヒメヒラタアンコウがいました!

なかなかお会いしないオニハゼ

綺麗なタツノハトコもいました。

ヒメイカが小さなカニを捕まえていました。分かりますか?

お馴染みになりつつあるハモポントニア・フンジコーラ。

こちらもここなら遭遇率100%
ナマコマルガザミ

ヒョウタンヨウジかな。真っ白カラーが
珍しいです。

ここからは汽水域。
二匹で可愛いような窮屈なような。
ギンガハゼのシンメトリー。

7-8cmの可愛いアデヤッコ。大きくなれよ~。

越冬したマンジュウイシモチもいましたよ。可愛い子供はもうすぐ見られるかな?

ネオンテンジクダイ
3年くらい前までは西側まで行かないと
見られなかったんですけどね

船浦でも繁殖するようになりました。

インドカエルウオが卵をたっくさん生んでいました~!!
下に黒い親がいるのわかりますか?

ホシハゼです。

連日の暑さで水温が上がり寒さは感じません。
でも汽水域はちょっと冷たく感じます。
天気回復ならず。天気予報通りです。
「せっかくだから気持ちよく泳がせてあげたかった」と言う気持ちもありますが、
「お客様がOさんでよかった(コンディションが悪いから)」とも思います。
本日も細かいものを。
ハモポントニア・フンジコーラ。

ギンガハゼ。

内湾のアイドル・マンジュウイシモチ。

オイランヨウジ。

こちらにもニシキフウライウオ。

ライデンテナガカクレエビ。

もう一つの内湾アイドル・ニシキテグリ。

分かる人には「天気が悪かったんだな」と思ってもらえたら。
そして、「それでもこんなキレイな魚たちが見られるんだな」と思ってもらえたら幸いです。
かつてないほどの大荒れ。
船浦湾から出ることなく、台風直前2ダイブをしました。
ハゼが多いかな。
ギンガハゼ、黄色バージョン。

ギンガハゼ、黒色バージョン。

ちびっ子バージョン。

イロワケガラスハゼ。小さい~。

アカメハゼ。

クロオビハゼ。

黄色バージョンもいました。

タカノハハゼ。

オイランハゼ。

透明度も悪かったですが、じっくり撮るなら問題なし・・・かな。
ハシナガウバウオ。

マンジュウイシモチ。可愛い~。

そしてニシキテグリと格闘しました。



けっこうゴキゲンな子でした。


明日からは潜れないので、3ダイブも考えていましたが、
あまりの荒れっぷりにYさんと相談して帰ってきました。
明日明後日はお休みかな・・・。
北風強い。
でもそんなこと気にならないのは、ゲストがSさんだから。
強ければ強いでガッツリマクロを楽しみます。
カイカムリの仲間。

別個体。

クロオビハゼの黄化個体。

お決まりのトウアカクマノミ。

コンゴウフグ。可愛い~。

ハダカハオコゼはピンクです。

2本目はもっと内湾へ。
マンジュウイシモチ。

ナミハタの幼魚が2匹で遊んでいました。

アカメハゼ。

ギンガハゼはペアで可愛い。

探していたチョウチョウコショウダイの幼魚がいましたが、
ちょっと大きくなってしまった個体だけ見つかりました。

こちらはムスジコショウダイの幼魚です。

内湾、汽水域も楽しいですね~。
可愛い幼魚がいっぱいです。