年に一度の常連様たちには見ていただきたい、ネムリブカの子たち。
アカククリ。
ワライボヤ。
イソギンチャクエビ。
アカネハナゴイ。
アケボノチョウチョウウオ。
魚がごっちゃり。楽しい。
スイジ貝。
モンガラカワハギ。
すっかり大きくなってしまったトモヤのダイビング。
耳抜きも余裕なんだよね~。
ハマクマノミ。
家族でダイビング。もうすぐファンダイバーかな。
アカネハナゴイが美しかったです。
明日もまた潜ろうね~。
年に一度の常連様たちには見ていただきたい、ネムリブカの子たち。
アカククリ。
ワライボヤ。
イソギンチャクエビ。
アカネハナゴイ。
アケボノチョウチョウウオ。
魚がごっちゃり。楽しい。
スイジ貝。
モンガラカワハギ。
すっかり大きくなってしまったトモヤのダイビング。
耳抜きも余裕なんだよね~。
ハマクマノミ。
家族でダイビング。もうすぐファンダイバーかな。
アカネハナゴイが美しかったです。
明日もまた潜ろうね~。
本日べた凪。
まずは久しぶりにサメの子ども達にご挨拶。
ハマクマノミ。イソギンチャク白化中。
透明度が良かった!
船上からも丸見え。
アマミスズメダイ&アカヒメジ
アカククリが多くて嬉しい♬
アジアコショウダイ。
コロダイ。
ムスジコショウダイ。
魚がいっぱいで楽しいです!
テンションが一番上がったのはこちら。タテスジハタの幼魚。
ハナゴイに擬態していますがハナゴイはおらず。美しくオシャレで目立っていました♬
気持ちよく潜れました。
ノコギリダイの群れ。
アカヒメジもいます。
3本目も青い海へ。アカネハナゴイがキレイ。
ミゾレウミウシトリオ。
ナンヨウブダイ。
ムチカラマツエビのペア
イソギンチャクエビ。こちらもペア
ハナビラクマノミ。どこもイソギンチャクまで白化していますね。
クロハタ。ドアップ
スカシテンジクダイ。
アカネハナゴイ。
クロハタがうろうろ。
ハクテンカタギ。
終日べた凪で良い海でした!毎日こうならいいのにな。
キスジカンテンウミウシ。最近コンペイトウはご無沙汰です。
ハタタテシノビハゼ。最近ここで見なくなりました。嬉しい~♬
クロシオイロウミウシ。
急に前に出てきてくれたタテジマキンチャクダイ。
最近遭遇率が高いかも。モザイクウミウシ。
アカネハナゴイが美しい。
ウルトラマンボヤ。
オハグロツバメガイが2匹。
ミカドウミウシの幼体。
セソコテグリかな?
ハマクマノミ。
ヒメコモンウミウシ。
こちらはキカモヨウウミウシ。
全然検討もつかなかったので帰ってから調べたら名前ありませんでした。
イロウミウシ科の一種の3 だそうです。
オレンジウミコチョウ。
私には黄色に見えますがオレンジ色だそうですよ(笑)
タスジミドリガイ。
チンアナゴ。
今日もモヨウフグに会えました。最近あまりツレナイかも。
可愛い子が2匹。
ヨゴレダルマハゼのペア
かなり撮影に熱中してしまいました!
ネムリブカ。
別個体がウロウロ。
スカシテンジクダイに癒される。
穏やかで良い海でした♬
透明度が・・・。でも出来る限り楽しむしかない!
久しぶりに右腕がないカメさん
腕がない分動きがゆっくりでした。長生きしてね!
たくさんいましたよ。
ハナミノカサゴ老成魚。
ジョーフィッシュ。
イロブダイの幼魚が可愛い~。
スカシテンジクダイとユカタハタ。
タコさんがいましたよ~。
ムスジコショウダイ。
ハナグロチョウチョウウオのチビ。かわいい♬
ここにもカメ。
カスミアジがウロウロ。
ハコフグ。
こちらは透明度が良かった♬スカシテンジクダイいっぱい。
チンアナゴ。
イソギンチャクエビ。
またモヨウフグが出てきました。
変わらずの人懐こさ。少々うっとおしい(笑)
遊んでくれよ~と言わんばかり。
サザナミヤッコ。
ニセゴイシウツボ。
ハマクマノミ。
まだいたのか。。。帰りにまたつかまってしまった。
アカマツカサ。
ナンヨウハギの幼魚。
ネムリブカ。
アカヒメジ。
キンメモドキ。
3本目サメ穴を確認。無事居てくれました!まだ活躍してくれそうです!
コクテンフグ。
楽しい、楽しいよ。でも早く透明度が良くならないかなー。風も止んでおくれ。
少々流れがありますが潜ります。
カスミチョウチョウウオ。
アカネハナゴイ。
イソギンチャクエビのペア。
ハマクマノミのちびっ子は白線2本。
ハナビラクマノミ。
魚だらけ~。
アカネハナゴイが美しい。
キレイだね~。
続いてコモンシコロサンゴ。
カメさんいます。
あちこちにいます。
チョウチョウウオのペア。
スミレナガハナダイの幼魚。
スカシテンジクダイ。
ムスジコショウダイもいるよ~。
青い海を堪能。
キッカサンゴが素晴らしい。
セジロクマノミ。
地形も楽しいです。
ヤマブキハゼ。
クビアカハゼ。
オオアカホシサンゴガニ。
キッカサンゴを眺めながら水深を上げます。
水面では娘さんがシュノーケリングしていましたよ~。
こんな写真も面白いですね。
青くて気持ちのいい海でした♬
イソギンチャクが丸まっていてカクレクマノミが隠れられない。
カラフルなイバラカンザシ。
今日は常連様ばかりでニギヤカ。
水面で見守りママ&娘。
サザナミヤッコ。
光がキレイだね~。
ゲスト様に見つけてもらったイロブダイの幼魚。
ハナゴイが美しい。
アカハチハゼのペア
美しいサンゴを見ながら安全停止。
ここはアカネハナゴイがキレイ。
ハマクマノミだけど白線が2本あります。
ハナビラクマノミ。
カスミチョウチョウウオ。
コガネアジがうろうろ。
黄化個体は少ないです。
アカネハナゴイ&キンメモドキのコラボ。だいぶキンメが少なくなりました。
ここもハナゴイもキレイでした~
イソギンチャクに埋もれるアカホシカニダマシ。
お昼休憩の様子
今日は美しい鳩間島のリーフエッジで。
久しぶりにパインが手に入りました。
みんなで仲良くたべてねー。
休憩中のシュノーケリング。
体験ダイビングしてます。
さて三本目も気持ちよく潜りましょう。
キッカサンゴに囲まれた家に住むセジロクマノミ。
地形が楽しいです。
どアップのナンヨウブダイ。良いサイズでした!
コクテンフグ。
透明度が良くて楽しいね~。
クビアカハゼ。
トサカリュウグウウミウシ。
キッカサンゴが見事。
幸せだね~。
常連様ばかりに囲まれて楽しいダイビングでした♬また来年!
良い天気☀
アカヒメジ。
kくん、毎年恒例のウエットナシスタイル。
透明度が良く、気持ち良く潜れます。
ハマクマノミ。
カメがいました~。
サンゴがとても美しい。
続いてキッカサンゴ。
セジロクマノミ。
ヤマブキハゼ。
クビアカハゼ。
最高に気持ち良かった♬
この時期恒例のお客様。来年も待ってるよ~。
夏だね~。
1本目はリクエストで地形ポイントへ。
まずは可愛いカクレクマノミから。
アカハチハゼのペア
チョウチョウコショウダイもペアでいつもここにいます。
光の道を通ります。
キレイ~。
キミオコゼがいました。
冒険してるみたいで楽しかったと言ってくれました♬
キレイだね~。
2本目は魚いっぱいのポイントへ。
潮上はカスミチョウチョウウオがすごかった♬
ずっとロンリーだったオウギチョウチョウウオがペアになりました。
お父さんは感無量です(笑)
それにしても全然見ない少ない種が一体どこで出会うんだろう?
アカネハナゴイがキレイ。
動画たくさん撮りたくなっちゃいますね!
巨大ナポレオンが通り過ぎました。
なぜこんなところに!?スカシテンジクダイ。
前回まではいなかったんですけど急に群れていました。
イソギンチャクエビ。
ハマクマノミ。小さい子は3本線がある少ないタイプ
ハナビラクマノミ。ここのメスはおでこに痣があります。
ハナゴイ&カスミチョウチョウウオ。グルクンもたくさんいました。
アカヒメジ。
コクテンフグの黄化個体ですがお腹が白いタイプはさらに少なく珍しい。
ここは何枚も写真を撮りたくなります。
ハナゴイも美しい。
2本気持ち良いところに入りましたので3本目は内湾でじっくり。
トウアカクマノミ。
ロクセンヤッコ。
ホシタカラガイ。ここには不思議とたくさんあります。
ミナミハコフグ幼魚。
可愛かった~~♬ゲスト様と何枚も写真を撮ってしまいました。
ハナキンチャクフグ。
ここでは定番のキリンミノ。
タテジマキンチャクダイ幼魚は各ステージでたくさん見られます。
こんなチビッコも。
イブリカマス。
ノコギリダイ。
アカヒメジも混じって賑やか。
イブリカマスも合流してカオス状態(笑)
ゴチャゴチャしてます~。
ツバメウオ!
いるのは確認していますがなかなか写真が撮れないので嬉しい。
だいぶ慣れてきたのか今日は寄らせてくれました。
つい何枚も。
今日も一日満喫でした~。
いい天気☀
ファンダイバーと10回も体験ダイビングをしているご夫婦。
めちゃくちゃ上手。早くCカード取ってきてーーー!
アオウミガメいたよ♪
この子はゆっくりしてる。
のーんびり動き出しました。
あっちからもこっちからも泳いできますね。
スカシテンジクダイが綺麗だね~。
ココは居心地が悪そう。
モソモソしていたと思ったら呼吸へ上がっていきました。
ハマクマノミ。
ハリセンボン見つけた~。
ほぼファンダイブの体験ダイビングでした♬
次はファンダイバーで遊びに来てね~。
潜降したとたんユメウメイロがたくさん。
海が青い。ここ以外ではあまり見ないヨコシマタマガシラの群れ
キッカサンゴが見事です。
段々昔のように綺麗に戻ってきています。
ハマクマノミ。
イバラカンザシ。
色々な色があって楽しい♬
夢中で撮ってしまいますね。
シマキンチャクフグ。
ハタタテハゼ。
クマノミ。
仲良し。
エリグロギンポ。
ワライボヤ。
チョウチョウコショウダイ。
ヤシャベラ。
のんびり潜ったファンダイブ。
来年もお待ちしています♪