タグ別アーカイブ: ニシキフウライウオ

本日も荒れてます

Yさん、さすがにここまで外洋に出られないのは今まで無いですね。

でもまた次の台風が近づいてきているので、まだこの状態が続きそうです。

気を取り直して、楽しみましょう。

ウコンハネガイ。

テンクロスジギンポ。

美しい配色のヒレナガスズメダイ幼魚。

昨日よりちょっと大きいイロブダイ幼魚。

オオウミウマがユラユラ。珍しいですね!

落ち着いちゃった。

ヒトミシリハゼ

パロンシュリンプがいますよー。わかりますか?

カイカムリの仲間

ソメンヤドカリかな。

ここ最近のダイビングで大量に見つかるのがカミソリウオや

ニシキフウライウオ。今日もたくさん見つけました。

三兄弟も。

今日も楽しかったですよ、ねっ、Yさん。

台風は過ぎました

台風21号が過ぎ去りました。

こちらは強風域だったので、被害はなく、すべて通常通りでした。

とは言っても、大型&強い台風だったので、海の時化っぷりはすごかったです。

本日よりダイビング開始しましたが、今週はずっと風が強そうです。

そんなわけで本日の内湾攻め。

南国らしさはありませんが、生物はとっても面白いです。

じゃんじゃん見つかります、ニシキフウライウオ。

カミソリウオもいます。

そしてカミソリウオとニシキフウライウオのペア!!

カミソリウオのペアもいました~。

ウミウシは二種。

ナギサノツユ。

パイナップルウミウシ。

おおーっ、ゴマモンガラの幼魚!可愛い~。

クサハゼ。

セダカカワハギ。

こちらも可愛いイロブダイの幼魚。

トウアカクマノミですー。

天候の悪いときにYさんと定期的に潜っているポイント。

相変わらず魚影が濃い!

あまり見ないツバメウオ。

アップ!

なんとなく可愛かったので。ハマクマノミ。

ホソフエダイ。

日本にはいないとされていますが、確実にいます。

今年の春から見ていますが、数が増えていました!

今後もYさんと調査を続けます。笑

台風と同時にYさんがやってきた

本日よりキャンセル続出・・・。

とてもご家族でのんびり遊んでいただける海ではないので、

今回は中止になったツアーがたくさんあります。

本当に残念。ごめんなさい・・・。

 

ファンダイブがギリギリ。しかもポイントがかなり限られます。

そんな海でも許されるお客様がいつものYさん。

さあマクロ尽くしで遊びましょう。

ハチマキダテハゼ。

アオフチキセワタと~、

ワモンキセワタ。

コチラはお馴染みセダカカワハギ。

久々トガリモエビ。

カミソリウオのペアに…

タテキンのちびっ子がいました~。

クモガニ属の一種。

パロンシュリンプがいますよー。

ナマコマルガザミ。

つぶらな目が可愛いカイカムリ。

ウルトラマンボヤ。

ツマジロオコゼの幼魚です。

ニシキフウライウオ発見!

近寄ってみます。

おおーーー、三兄弟。

当たり前ですが手は加えていません。

こうやって三匹仲良くフワフワしていました~。

この時期は2本しか潜らないYさんも、潜れるうちに潜っとこうと3本。

明日はどうなるかな・・・。

小学生ダイバーが増えてます!

まずはTパパママのファンダイブから~。

透明度のいい、サンゴの山の間を通ります。

このポイントではあまり出会わないタイマイに2匹も会いました♪

船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました~。

そして今日は小学生ダイバーが二人。

こちらは昨年に続き体験ダイビングのシズク。

昨年も上手だったけど、さらに上手になってる!

オグロトラギスと全く同じ格好で、にらめっこ。

落ち着いていて、ゆっくり魚を観察することが出来たね~。

続いてTファミリーが入ります。コウタくんは初めての体験ダイビング。

初めてとは思えないスムーズさ。

すんなりと水底へ行き、たっぷり遊びました。

あまりにもスムーズだったため、慌ててエントリーしたパパ&ママ。

親子でダイビング、とっても素敵。

これからもファミリーでダイビングを楽しんでくださいね~!

 

さて、最後は、本日最終日のYさんとマンツーマン。

超常連さんなため、ここ数日の乗船は空気のようにしれっと過ごしてくれていましたが、

最後はガッツリ潜りましょう。

生物がどんどん見つかります。カイカムリ。

これはあまり見ない種ですね。レンゲウミウシ。

とりあえずお決まりのトウアカクマノミ。

あ、クリーニング中です。

先日も見つけたカミソリウオ。

こちらもカイカムリ。

小さくて可愛い~。赤ちゃんはみんな可愛いなぁ。

あら、またカイカムリ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ニシキフウライウオまで見つけましたよ~。

あー、楽しかった。

何回潜ってもワクワクが止まらないヒナイビーチですね。

「ヒナイ3本でもいいよ」

常連さんがよく言ってくださる一言「ずっとヒナイでもいいよ」

お天気が悪いときなどにそういう話になりますが、

実際3本潜ったことはないかな。2本はあると思うけど。

で、とりあえずヒナイ。今日はマクロモードですね。

ニシキフウライウオ~。

タツノハトコ。

ナギサノツユ。

シマヒメヤマノカミが隠れていました。

トウアカクマノミの卵。生みたてはオレンジです。

成長してくると色が変わりますよー。もう目が見えますね。

ジョーくん、あっち向き。

フジナミウミウシ、可愛い。

ミドリリュウグウウミウシ。

コブシメの赤ちゃんがいましたよ。

モンハナシャコが狙いを定めてます。

この季節にピッタリ♪パイナップルウミウシ。

コナユキツバメガイがペアで♡

バブルコーラルシュリンプ。

ホウセキキントキはコロコロ色が変わります。

オイランヨウジはペアで。

ハダカハオコゼの黄色は久しぶり。

アカククリ、まだ若いですね。

目がクリクリで可愛いです。

こちらもちょっと違うけど目がクリクリ。

ふてぶてしいお顔でデーンとしております。

思う存分マクロで楽しかったですが、

一番テンションが上がったのはコレかも。

ゴンズイです。

なかなか見られないゴンズイ玉。嬉しい。

世界を飛び回るTさんもきっと楽しんでくれたでしょう。

また来年?いや、秋かな?

マクロに目覚めた?!

大潮で少々流れがあります。

その分魚達がまとまってキレイに撮れるかな。

パンダみたいで可愛いフタスジリュウキュウスズメダイ。

よく見ると可愛いドクウツボ。

午前中は体験ダイビングもしました。

ドキドキしたーとおっしゃっていましたが、

たくさんお写真を撮ったようです。

最後は落ち着いてきました。

これを機にぜひファンダイバーへ!!

 

午後からはマンツーマンでファンダイブ。

ハマクマノミが可愛い~。

カメにも会いましたよー。

そして何度もお越し頂いている姉さんですが、ガッツリマクロは初めてかも。

ニシキフウライウオ。

上手に同じ色ですね、エダツノモエビ。

シマヒメヤマノカミです。

ちっこいコブシメ。これも可愛い。

コモンヤドカリ。

カエルアンコウ見つけたー。

今日は2匹いました。

左端の白いやつ・・・エスカを振っていますよ、見えるかな?

同じ色ですが別個体です。

締めくくりはジョーフィッシュでーす。

帰り道「なんか上手に撮れたかもー」とゴキゲンな姉さん。

とうとうマクロに目覚めちゃいましたね。

ダイビングやめられないよ~!!笑

寒くても3本潜っちゃう

気温がグッと下がりました。

全国的に暑そうでしたね、沖縄が一番涼しかったんじゃないかな・・・。

そんな中、海の中はホットです♪

キレイなアオウミガメ。

コブシメもいた~。

ニシキフウライウオ。

ゲスト様のリクエストでトウアカクマノミ。

卵もありますよ~。

カイカムリがいたり~

タツノハトコがいたり~

どこに何がいるか分かるでしょうか?クイズみたいですね。

最近ご機嫌ナナメのジョー君。可愛いんだからゆっくり顔見せて!

「なんか俺ハナミノカサゴ好きかも」と今更気づいた様子のゲスト。

この子はもうちょっと小さいときの方が可愛いよね。

予期せずタイマイに会えてうれしい。

見たことあると思うんだけど「これも見てない」とリクエストいただいた

セジロクマノミです。

気温が4℃くらい下がって北風。

寒かったですが、楽しく3本潜りました。

初ファンダイブのちマクロ

昨年Cカードを取ったとのこと、初めてのファンダイブで遊びに来てくれました。

上手でしたよ~。これからも潜ってくださいね~!!

リピーターのAさんご夫婦も合流して2本目。

コブシメがいましたよー。

毎年西表にいらっしゃるAさん、今年ものんびり遊んでください!

4月初めに見つけたニシキフウライウオでしたが、なんとペアに!!

この広い海のどこから出てくるのでしょうか?スゴイ。

トウアカクマノミの卵、成長してます。

カエルアンコウ、可愛すぎます。

ん?今日もオレンジがいっぱいだな~。

こちらはコブシメの赤ちゃん。可愛くてAさんご夫婦も喜んでいました。

コロダイの幼魚ですね。あまり見ないです。とっても可愛い。

お馴染みのシカクカイカムリもいました。

カイカムリの仲間。

今日は可愛い子ばっかりでした。

透明度はあまり良くないヒナイビーチですが、楽しめました!!

青空で、心地よい風が吹き、爽やかな一日。

さあ、ゴールデンウイーク始まりましたよ~。

本日のカラーはオレンジ!

昨年体験ダイビングをしたOさんがCカードを取得して遊びに来てくれました!

毎回書いているのですが、この仕事をしていて最高に嬉しいことです。

「ハマりました♪」と言ってくれてさらに嬉しい。

だから体験ダイビングとは一味違う感じの海へ。

 

オレンジが美しいアカネハナゴイを楽しみます。

 

さっそくカメラに夢中ですね。

 

ハナビラクマノミ、撮れたかな?!

 

「水族館みたいでした~!!」とOさん。

 

これからもたくさん潜ってね~。

3本目はMさんとマンツーマンだったので、

「マクロ好き?」と聞いたら「好き」とのこと。

これはガッツリ行きましょう。

お馴染みのトウアカクマノミです。

 

キレイなニシキフウライウオ。

 

全体的にオレンジの生物が続きます。カイカムリ。

 

カエルアンコウが二枚。同じ色ですが別個体です。

 

 

オレンジ付いている本日。

どれも可愛かったなー。

またまた風強し

南風が強い・・・。

でもまたYさんと二人なので問題なし!笑

ちょっと地味ですが、チャマダラミドリガイ。

巨大です。ニセゴイシウツボ。

カイカムリは可愛いなー。

今日はこんな子もいました。

ニシキフウライウオ再び。

鮮やかな色ですね、モンハナシャコ。

色合いがとっても可愛いイガグリウミウシ。

ガラッと場所が変わります。

ギンガメだーーー!

うーん、なかなかの迫力!

あまり見ないコロダイの群れ。

ウメイロモドキもまとまっていてきれいですね~。

マクロと群れ。どっちも楽しい!

明日はちょっと遠くまでいけるだろうか???