ナイトツアーです。

アシヒダナメクジ。

ナナフシ。


アオミオカタニシ。

触角の付け根に目がありますよ~。

キノボリトカゲ。


ベンケイガニ。

オオハナサキガエル。

アオスジアゲハと思ったら、

オキナワアズチグモが捕食していました。

チョウセンカマキリ。


お母さんのほうが楽しそう。

ヒメトンボ。

ヒメホソサナエ。

クマゼミ。

またカマキリがいました。

ヤシガニ。


生物の名前、たくさんメモして帰ったお母さんでした!
ナイトツアーです。

アシヒダナメクジ。

ナナフシ。


アオミオカタニシ。

触角の付け根に目がありますよ~。

キノボリトカゲ。


ベンケイガニ。

オオハナサキガエル。

アオスジアゲハと思ったら、

オキナワアズチグモが捕食していました。

チョウセンカマキリ。


お母さんのほうが楽しそう。

ヒメトンボ。

ヒメホソサナエ。

クマゼミ。

またカマキリがいました。

ヤシガニ。


生物の名前、たくさんメモして帰ったお母さんでした!
美しすぎるマジックアワー。

ナイトツアーの始まりです。コフキショウジョウトンボ。

じっくり観察。

ヒメトンボ。

ナナフシ。


アオミオカタニシ。


キノボリトカゲ。

ヤエヤママドボタル幼虫。

1.5キロクラスのヤシガニもいたよ~。

生物好きのソウちゃん、名前も良く知っていました!すごい!
いきなりのアシヒダナメクジ。

チョウセンカマキリ。

撮れるかな?

アオミオカタニシ。

キノボリトカゲ。

ナナフシがお気に入りです。

ヤエヤママドボタル幼虫。

ナナフシ。

ヒメトンボ。

オカヤドカリ。

ヤシガニ~。

ゾロゾロとたくさんいました。

毎年来てくれるKファミリー、初のナイトツアー。
楽しかったね~。
昨夜、昼間はダイビングしたお二人とナイトツアーに行ってきました。
リュウキュウアオバズク。

今日はアオバズクがたくさん見つかりましたよ~。

ジョロウグモ。

オカヤドカリ。

アダンを食べています~。

ナナフシ。

ヒヨドリがじっとしていました。カワイイ~。

カクレイワガニ。

大きなヤシガニいてくれました。

どこにでも登れるんですね~。

大きさにこだわらなければたくさんいますよー。

夜の生物も楽しいんだよな~。
短い日程ですが、西表を大満喫しているお二人でした。
今度はもっとのんびりおいで~♬
ナイトツアーに行ってきました~。
本日は生物コースです。
いきなりリュウキュウアオバズクがいていい感じ。

じっくり見られましたよ~。

キノボリトカゲが寝ていました~。キュート♡

しがみついて寝ている感じが♡

いろいろな生物が寝ています。
ナカオレツユムシの♀。(メスの産卵管が長く湾曲するのが特徴です)

ヤエヤマアオガエル。


ナナフシ。虫好き(生物好き)なしずくちゃん、ペットみたい。

タイワンヤツボシハンミョウ。

巨大なヤシガニがいてビックリ。

2キロ以上ありそうな大物でした!ヤナギのテンションも上がります。

めっちゃ近くで見られたリュウキュウコノハズク。

めちゃくちゃ可愛い~。

名前は分からないですがトンボも寝ていました。

ナナフシがあっちでもこっちでも寝ています。

アオスジコシブトハナバチが今日も居てくれました。

テンション上がるのはヤナギとしずくちゃんだけ💦

ベンケイガニは活動的でした。

ウスイロコノマチョウも寝てますよ~。

充実のナイトツアーでした。
生物好きにはたまらないですよ!
リピーターさんが「夜も楽しみたい」と、ナイトツアーに行きました。
アオバズク発見。

見えないけど、道路に下りている子もいましたよ。

多くの個体と会うことが出来ました。

昼間にはあまり会わない生き物がたくさん活動しています。

ヤシガニはたくさんいますよ~。

ちょっと気持ち悪いという方もいるかな?!
オオシママドボタルの幼虫とアシヒダナメクジのコラボ。

ナナフシは昼間でも見られますが、葉っぱを食べている姿はなかなか見られません。
写真では伝わりにくいですがムシャムシャ食べています。

生き物に興味津々のコウタロウくんもしっかり撮影。

スジグロカバマダラはおやすみ中なので、そーーーっと観察。

昼間とはまた違う西表。
ヤマネコ以外にもたくさんの生物がいて楽しいですよー。