タグ別アーカイブ: サンゴ

大雨もダイビングには関係なし!

朝、お迎えの時はとってもいい青空。

海況も穏やかだったので、ひさしぶりに気持ちのいいポイントへ。

青い海を飛ぶように泳ぎました。

サンゴが元気で安心しました!

寒さもなくゆったりと泳ぎました。

いい写真撮れたでしょうか?

2本目はもっとゆっくりで砂地へ。

スカシテンジクダイきれーい。

今年も楽しませてもらいますよ、トラフシャコさん。

皆さん覚えているでしょうか?

昨年けっこう登場していた3本線のハマクマノミ。

いつのまにやら成長して2本線、それももう少しで消えてしまいますね。

今後も成長が楽しみです!

朝はピカピカに晴れていましたが、

途中で大雨が降って、また晴れてまた雨で。

忙しいお天気でしたが、海の中は穏やかでのんびり遊びましたー。

さすが大潮流れがあります

ポイントに着いた時には流れが緩く透明度抜群。

真っ青な中でアカネハナゴイを見ることが出来ました。

いい写真撮れたでしょうか?!

まだオープンウォーター取得したばかりだと言うのにとても上手~。

魚がたくさんいて、見ごたえがありました。

昨日からダイビングしているTさん、ゆっくり潜ります。

このポイントを問題なく潜っているので、心配ないですよ~。

船の下まで戻ってきたら潮の流れが完全に変わっていました。

エントリーした時と違う側に魚が溜まっています。

グルクン達もみんなで大移動していました。

Tさん、安全停止も余裕です。

2本目はサンゴ礁をたっぷり楽しみましたが、

流れとうねりであまり写真がなくすみません。

でも目には焼き付けていただけたと思います。

もう少し流れがないと嬉しいんだけどなぁ~。

明日もゆっくり潜りたいと思います!

まだ風は強し!

まだ風はびゅうびゅう吹き荒れておりますが、

昨日に比べて風があたたかい気がします。

朝のキーーーンとした寒さが弱まりました。

なんだかとても久しぶりな気がする海へ。

ムチカラマツエビ可愛い~。

なんでこんなに透明なんでしょうね~。美しい。

クリクリのお目目がたまらないです♪

ハナミノカサゴのちびっ子。

クラカケチョウチョウウオ。

ヒトヅラハリセンボンが出てきました。

常連のA姉さん、初めてのカメラで撮影中。

ゴマモンガラがウロウロ。

ソウシハギが2匹いますが分かるでしょうか。

サンゴとスズメダイを見て癒されます。

青い海に魚がたくさんいますよ~。

いつもお食事だけど、どれくらい食べるんでしょう?

カイカムリ、大きな帽子が可愛いですね~。

タイマイとも遭遇。

さっきのとは違う個体。

この子はずっとガツガツ食事中で、まったく動じず。

最近どこにいってもカメと出会えてしまいます。

嬉しいけど🎶

透明度良く3本!

いつものG夫妻&息子さんがいらして、

お友達を連れてきてくれたので、まずは気持ちよく潜ってもらおうと

透明度の良さそうなポイントで潜った一日でした。

 

アカホシカニダマシ。

アカネハナゴイが美しい。

皆さんカメラをお持ちでたくさん撮っていましたね~。

カスミチョウチョウウオの乱舞もキレイ。

2本目はサンゴ三昧。

右からお父さん、左からお母さん。笑

浅場は太陽の光が入って美しさが増します。

サンゴの上をふわふわ飛びます。

3本目は地形ポイント。

スミツキアトヒキテンジクダイが群れています。

アップ!

完全に透明です、ナデシコカクレエビ。

テングカワハギ。

ニセフウライチョウチョウウオ。ペアです。

大潮で少々流れがありましたが、透明度よく気持ちよかったです。

海況がいいのは今日までかなぁ。。。

のんびりファンダイブ

1本目はゆったりと砂地でダイビング。

スナゴチが隠れていますよ~。

スカシテンジクダイを眺めていたら、

ドクウツボがにゅ~っと顔を出していてビックリしました。

大きめのサカサクラゲがいましたよ~。

2本目はサンゴを見てもらうことにしました。

タイマイがいたー。

カラフルなサンゴをたっぷり見てもらいました。

癒される~。

Tさん、今度は西表に泊まってゆっくり遊びに来てね~。

ファンもシュノーケルも楽しい

今日も海況がいいですね。

ファンダイブは2本潜りました。

ハタタテシノビハゼ。

ユキヤマウミウシがいました。

こちらもユキヤマウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

理由はない、とにかく好きなアカメハゼ。

久しぶりにみたー。キスジカンテンウミウシ。

よく見る大きさの三分の一くらいのちびっ子でした。

臆病なオドリハゼですが、この子はゴキゲンでフリフリしていました。

ウコンハネガイ。

アカネハナゴイの乱舞には癒されますね~。

少々流れがありましたが、シュノーケリングのK夫妻はずっと泳いでいました~。

今日もバラス島には行かないでずっと泳ぎましたよ。

美しい素潜りをするK夫妻。

 

いい写真撮れたかな?!

ファンダイバーのKさんもずっと泳いでました~。

ウミヅキチョウチョウウオ。

ナデシコカクレエビ。

カミソリウオがユーラユラしてました。

ミカドチョウチョウウオはまだ小さい子供です。

鳩間ランチをはさんで午後はシュノーケリング。

相変わらず波がなく穏やかです。

たくさん素潜りして、いっぱい写真を撮ってくれました~。

帰るころには雨が降ってきましたが、ヨシとしましょう。

こんな穏やかな海も明日くらいまでかなぁ。

最終日はサンゴ三昧

O夫妻が最終日、西表のサンゴを見ていただきました。

どこを見渡してもサンゴサンゴサンゴ。(写真はO夫妻ご提供)

惚れ惚れしますね~。

ゆうくんも同じサンゴを見てますよ。

上手になったね~。

透明度抜群の海でたっぷり泳ぎました。

オウギチョウチョウウオがいます。珍しい。

海中の花、ミカドウミウシの卵。

ガラスハゼ&ムチカラマツエビ。

ここもサンゴもりもりです。

久しぶりにお二人そろってのダイビングなので記念に💛

昨日から乗船のN夫妻は二人でプカプカ。

5年前と変わらずに仲良しだな~♪

午後、全く波の無い海で泳いでます。

カメにも会えました~。

こちらも二人で仲良く見ることが出来ました。

どのポイントも透明度が良くて、波がない最高の一日でした。

 

午後はいつものG夫妻

よし!とにかく潜りましょう。

なんの説明もいらないいつものG夫妻とファンダイブです。

ニシキフウライウオのペア。

コバンザメを二匹もつけたネムリブカがいましたよ~。

巨大なニセゴイシウツボ。

アカククリ。まだ若いですね。

久しぶりにオビテンスモドキの幼魚を撮ってみた。

フリエリイボウミウシ。

セグロチョウチョウウオが優雅に泳いでいました。

サンゴに癒される。

クラカケチョウチョウウオ。

飛行機遅れで到着が遅れてしまったけど、2本潜れました。

でもだいぶ陽が短くなったなーと感じました。

8時くらいまで明るかったのが、7時過ぎには暗くなる。

やはり季節は変わっていきますね~。

家族で細かいものが好き

昨日に引き続きのSさんファミリー。今日もいい天気。

昨日の様子から細かいものが好きそうだったので、

とりあえずヒナイビーチへ。

ミドリリュウグウウミウシ。

どこにカニがいるでしょう~か?

トウアカクマノミはハッチアウト寸前の卵がありました~。

セダカカワハギ、可愛い~。

ピカチュウ!なんと息子のハルくんが見つけてくれました~。

エキジットしたママ「ここ楽しいわ~、好きだわ~」とのこと。

やっぱりね。笑

ガラッと変わりましてスミツキアトヒキテンジクダイ。

ユキヤマウミウシ。

ナデシコカクレエビを見てます~。

イッテンチョウチョウウオ&ヒフキアイゴ。

船下に戻ってきたら、一番下のみーちゃんがシュノーケリングしていました。

ママ、カメラを向けてまーす。

泳ぐのが上手なみーちゃん。

三本目はとにかくサンゴ。

その前に、最近居てくれるアオマスク。

そしてサンゴ。

日差しもあってキレーイ。

ダイビングの後もちょっとだけシュノーケリングで、サンゴを堪能。

とってもキレイでした!

Sファミリー、2日間石垣から通ってくれてありがとう!

次回は西表に泊まってくださいね~。

のどか、今年も潜るよ!

一年振りのファンダイブをするのは、6年生ののどか。

心配性でドキドキしていたけど、ちゃんと潜れてるよ~。

マジリアイゴのペア。

シマハタタテダイのペアが優雅に泳いでいました。

ふわふわしながら帰ってきたら・・・

水面にはTさんの娘さんのゆうちゃんが上手に泳いでいました。

2本目もサンゴを求めて。

ユメウメイロの群れ。

ずっと居てほしいアオマスク。

目がクリクリなガラスハゼ。

黄色が眩しいヘラヤガラ。

そしてサンゴ。

元気もりもりなサンゴが嬉しい。

もちろんシュノーケリング組もサンゴを堪能。

皆さん一時間泳ぎっぱなしでした。

楽しんでくれましたよね~♪

三本目はのんびりと。

ハナミノカサゴの子、透明感があって可愛いです。

ムチカラマツエビ。

定着してます、ニシキフウライウオのペア。

ニセアカホシカクレエビ。

クラカケチョウチョウウオ。

ずっと晴れていたのにこの後大雨。

でも最後の最後だけだったからヨシとしよう。

明日も晴れますように~。