タグ別アーカイブ: アカククリ

本日も絶好調

毎日こんなだといいなーと思う風景。

海の中も真っ青です。

みなさんリピーターさん。ワイワイ潜りました。

流れもなくてゆったりとしてます。

ちっこいハマクマノミ。2本線が入ることがあるんですよねー。

サンゴの山を越えていきます。

飛んでいるみたい。

2本目。アカネハナゴイがキレーイ。

癒される~。

竜宮城ですね、これは。

ユキヤマウミウシ。

続いて3本目。

ノコギリダイがいっぱいと思いきや、ナミスズメダイの婚姻色。

イスズミが群れてまーす。

スゴイ数!

コガラシエビがいました~。ガイド的には嬉しい。

ネムリブカ。

アカククリがふわふわ~。

クラカケチョウチョウウオ。

あまり見かけないんです。コガラシエビに続きこちらもガイド的に嬉しい。

3本ともそれぞれ楽しかったな~。

また明日も海況が良くありますように!

極上の海で体験ダイビング

ダイビング前のシュノーケリング。

二人とも美しいサンゴに見入っております。

「初めてだから緊張している」と言っていたⅯさんでしたが、

スルスルと水底まで下りて行ってスイスイ泳ぎ出しました。

ガーデンイールを見つめてます。

もうちょっと近づけるかな?

グルクンがたっくさんいてスゴイなーと見ていたら、

アカククリが4匹もいました。(写真は2匹だけど)

優雅に泳いで、すぐ近くでクリーニングしてもらっていました。

 

もう自由自在だし。笑

ハイ、ポーズ。

どんな生物にも興味津々で見てくれたⅯさん。

たっぷり60分楽しんじゃいました。

船下に戻ってきたら、波が無さ過ぎて思わず撮ってしまった。

船に戻ってすぐにまた飛び込んだⅯさん。

こりゃ、ファンダイバーになっちゃうね!

梅雨明けの西表、最高です~。

 

夏至南風かな

今週の予報はずっと強い南風。

梅雨の終わりに吹く強い南風、夏至南風かな。

リピーターのEご夫妻。

ガーデンイールを指さすお二人。

イソギンチャクエビ~。

こちらはウミウシカクレエビ。

アカシマシラヒゲエビもいますよ。

巨大なドクウツボもいたのですが、写真がイマイチなので、

かわいいハナビラウツボを。

アカククリが気持ちよさそうにクリーニングされていました。

正直、透明度は悪いのですが、魚がとにかく多いです。

アカマツカサもキレイだなぁ。

もう一本はサンゴ礁へ。

あまり出会わない、シボリイロウミウシ。

キスジカンテンウミウシも見つけましたー。

ウコンハネガイ、光ってますよ。

ロクセンスズメダイが大産卵。濃い紫色が全部卵です。

浅場は華やかです~。

この風が止んだら夏本番ですが。

いつになるかな~。

パパ、ダイビング

パパ&5歳の娘さんが乗船。

パパはダイビングしまーす。

キンメモドキとスカシテンジクダイの群れに思わず見惚れる。

 

アカククリが2匹、サンゴの下に隠れていてじっくり観察出来ました。

しばらくして仲良く泳いでいきましたよ。

 

可愛いカクレクマノミを撮って、あとで娘さんと見るのかな?!

 

そろそろ船に戻ろうかな?と上を見上げたら巨大なカマス!

 

たまにウロウロしているヤツだと思うのですが、

久しぶりに会って、その大きさに驚きました。

2本目はサンゴとアカネハナゴイに癒されました。

 

赤・黄・水色とサンゴの上を華やかに魚が泳ぎます。

 

角度を変えたり、場所を移動したりしながら何枚も写真を撮っていたNさん。

 

船下に戻ってきたら、可愛い娘さんが箱メガネで覗いていました。

 

「キレイだったー」とエキジット。

娘さんが笑顔で迎えてくれました。

最高ですね♪

気持ちよく2本

風の強い日が続いていますが、少しだけ外洋へ。

潜ってしまえば穏やかなんですけどね~。

アカヒメジがいい感じに群れてます。

昨日から潜っていて、ダイビングの勘を取り戻した皆さん。

気持ちよさそうです。

ハマクマノミ~。

グルクンはたくさんいました。

ミゾレウミウシ、ペアです。

アカククリがクリーニングされていました。

テングカワハギ可愛い~。

好評だった地形ポイントです。

今度は11年振りと言わず、もうちょっと早めに遊びに来てね~。

再会がとても嬉しかったです♪

マクロ特集

Mさんと二人だったので、がっつり遊ばせてもらいました。

サザナミヤッコ幼魚(ちょっと大きくなりかけ)。

ハチマキダテハゼ。

可愛い~。カイカムリの仲間。

こちらはパイナップルウミウシ。

トウアカクマノミ、卵のお世話中。

ハタタテギンポ。

トゲトゲウミウシ。

ナギサノツユ。

先日脱皮したハダカハオコゼ。

オイランヨウジ。

アカククリ、ドアップ。

モザイクウミウシ。

クリックリお目目のマルスズメダイ。

ユキヤマウミウシ。

オドリハゼがピョコピョコ。エビもいます~。

Mさんが見つけてきたフリソデエビ。

明日はどこ潜りましょうか~?

楽しみだなぁ。

ファンも体験もたっぷり潜りました~

いきなりカメ~。

奥にもいますよー。

タテキンのチビ。

タテキンのチビチビ。

ハナミノのチビっ子も可愛い。

コチラは毒々しいヒレボシミノカサゴ。

コモンシコロサンゴの上はアカククリだらけ。

おおー気持ちいい。

ハタタテシノビハゼ。キレイ。

ノコギリダイの群れもいい感じですねー。

3本目はじっくり系。

オニダルマオコゼが居座っていました。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

そして体験ダイビングもしましたよー。

こちらもトラフシャコをじっくり観察。

カクレクマノミにも会えました♪

スイスイの彼とドキドキの彼女でしたが、

お二人とも上手だったー!

可愛いデバスズメダイが泳ぎ回っています。

じっくりたっぷり生物を観察してきました!

楽しかったね~。

ぜひまた潜りましょう!!

透明度はよくウネリなし

やっとウネリがおさまりましたねー。

これでしばらくは海況も良好かな。

アカククリものんびりとフワフワしてます。

見づらくてすみません。

タコがウニューっとしてます。

沖縄の島をダイビングしてまわっているOさんKさん。

西表のサンゴきれいでしょー。また来てね~。

台風後、やっとこのポイントへ来れました。

やっと海が落ち着いた~。

オオアカホシサンゴガニが卵を持っていますね~。

大事そうに抱えているのはカニも人間も同じかな。

イソギンチャクがコンパクトで可愛かったハナビラクマノミ。

おおー気持ちいい。

カメにも会えました!

やっとやっと海況が安定。

しばらくは海日和が続きそうです♪

台風直前の海は絶好調

台風接近のため一日の予定を半日にしてもらって出発。

透明度も良く、流れもなく、絶好調でした。

いきなりニセゴイシウツボがニュル~っと。びっくり!

モンダルマガレイも登場です。

真っ青な海でノコギリダイとアカヒメジが気持ちよさそう。

キンメモドキ!!

ガーデンイール撮影中。

「あ、サメ~」と思ってみていたら・・・

巨大なロウニンアジがこちらへ向かってきました。

うっすら向こうにネムリブカも見えますね~。

アカククリが気持ちよさそうにクリーニングされていました。

2本目もめっちゃ楽しかったけど、カメラを忘れた・・・。

残念。

そのかわり、体験ダイビングではしっかりカメラを持っていきました。(当たり前ね)

カクレクマノミのイソギンチャクが丸まっていて可愛い。

お二人で仲良く撮影。どっちが上手に撮れたかな?!

ヤシャベラが寄ってきました。

何度も体験ダイビングをしているお二人でしたので、少し泳ぎました。

上手~。

とても華やかで美しい光景です。

本当は一日ツアーでご予約してくれていたのに、半日になってしまい申し訳ない・・・。

ぜひまた遊びにいらしてくださいね!

台風前のべた凪

よくあることではあるのですが、

台風前って全く波がないときがあるんです。

それが今日。

太陽もサンサンと降り注ぎ、水底も明るいです。

魚がゴッチャゴチャ。Nさんは何を真剣に撮っているんだろう?!

撮るのに夢中で、ホンソメワケベラになんか構っていられない様子。

写真をたくさん撮ってくれるので嬉しいですね~。

ごきげんなトラフシャコを激写中。

沖縄のあちこちで潜っているみたい。

また西表に来てね~。

午後はA姉さんだけだったので、「どこ行く~?」と相談してカメに会いに行きました。

いたいた、会えました♪

カメ以外も楽しいんですよ。

イロブダイの幼魚。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

ベンテンコモンエビにはクリーニングしてもらいました。

アカククリとのんびり泳いできました。

あー楽しかった♪

今日は透明度も良くて、青空べた凪。

言うことなしなんだけど・・・台風18号が近づいています。