カメの孵化に立ち合うことが出来ました。
年に2、3回見ることがあるのですが、
今回は数が多かったですね~。
ちびっ子がたくさん出てきました。
一直線に海に向かって歩き出します。
ちびっ子でもみんな逞しい。
不思議ですねー。みんなちゃんと海に辿り着きます。
四男も興味津々でした。
少し前のことなので、晴れています。
海に向かっていくチビカメたちをゆっくり眺めることが出来ました。
昨日から曇り空。
風は相変わらずびゅうびゅうです。
いつまで続くんだーーーーー。
カメの孵化に立ち合うことが出来ました。
年に2、3回見ることがあるのですが、
今回は数が多かったですね~。
ちびっ子がたくさん出てきました。
一直線に海に向かって歩き出します。
ちびっ子でもみんな逞しい。
不思議ですねー。みんなちゃんと海に辿り着きます。
四男も興味津々でした。
少し前のことなので、晴れています。
海に向かっていくチビカメたちをゆっくり眺めることが出来ました。
昨日から曇り空。
風は相変わらずびゅうびゅうです。
いつまで続くんだーーーーー。
バシャバシャでバラス島に上陸出来ない日々が続きますが、
バラス島の周りにはカメがたくさんいます。
一目で4匹は確認できるくらいたくさん。
のんびりゆっくりと食事をしています。
水中もユラユラしていて大変そうですが、
この緑色の藻をバクバク食べています。
藻があるうちはずっと居てくれるかな~♪
ご予約いただいた二組様は、どちらも偶然先月末の台風で旅行を延期した方。
やっと会える~と思っていたら台風26号発生。
どうしたものか・・・と思っていましたが、
「風強くても潜りたい!寒くても平気!!」と力強い二組でしたので海に出ました~。
海の中は穏やか。
タイマイに会えました~。
ゆったりと泳いでました。
まったく逃げないので、こちらからバイバーイ。
と、思ったらアオウミガメも登場してくれました。
カメ三昧な一本でした。
続いては体験ダイビング。
二人で仲良くガーデンイールを見ながら微笑みあってます。
相変わらずドリーちゃんもたくさん。
シロブチハタがユラユラと、近づいてきました~。
ウミヅキチョウチョウウオ。
体験ダイビングとは思えぬ上手さのお二人。
次回はCカード取ってきてくださいね~!!
誰も居なくなったのを見計らってバラス島上陸~。
青空が気持ちいい。
そしてこの間から「あやしいな」とは思っていましたが、
やはりいました、カメさん。
この藻が出てくると、どこからかカメも集まってきます。
一目で3匹確認できました。
触ったりいじめたりしなければ、この藻があるうちはずっと居てくれるはず。
まだ若くて小さなカメで甲羅もとてもキレイでした~。
いつも遊びに来てくれているKさんが、お友達を連れてきてくれました。
本当は数週間前にも一人で来るはずだったのに見事台風にぶち当たる・・・。
でも今回はピカピカに晴れたね~☀
海の中も明るくて、アカネハナゴイがキレイ。
いつも通りウエットなしで潜るKさんですが、「まだ平気」って。
マクロもワイドもなんでも好きそう♪
程よい流れでカスミチョウチョウウオがいい感じにまとまってます。
8年くらいブランクのあるKさんも余裕でしたね~。
2本目は砂地へ。
スカシテンジクダイがいっぱーい。
そろってガーデンイールににじり寄ってます。
最近あっちこっちにドリーちゃんのチビっ子がいて嬉しい♡
こちらも近寄ると隠れちゃうんだよね~。
遠目に見ていたらチラチラ姿を現します。
小さなモンダルマガレイもいました。
魚だらけの根で遊びます。
あっという間に一時間が経ってしまいました。
小学校からの友達なんだってー。仲良し♪
3本目、カメ三昧。
この子が全く動じない。
あっちにもこっちにもカメがいたけど、
みんな全然逃げなくてカメだけで一時間経ってしまいそうだったので退散。
一通り遊んだらまだ同じとこにいたけど。笑
ハナビラウツボとにらめっこ。
シモフリタナバタウオもいました~。
お天気が良く、秋の爽やかな青空が広がり、日差しが嬉しい一日。
数日は穏やかな海が続きそうです。
やる気満々のガク。
さあ泳ごう~。
ママの願いはカメに会うこと。
どうかね~、いたらいいね~、と泳いでいたら可愛いアオウミガメが居てくれました。
フワフワしながらまったく逃げる気配もなく。
すぐそこにずっと居てくれましたよ。
むしろ近づいてきてくれる感じです。
5歳のガクもずっとずっと一緒に泳いでいました。
アオウミガメとふわふわ泳いでいたら前からタイマイ!
まさかのコラボ。
小さくてとっても可愛いカメさんでした。
カメさんと遊んでいる間は船上でオリコウサンにしていたユキちゃんも海に入ります!
もうすぐ2歳のユキちゃん、全然怖がらずパシャパシャ。
波が来たってヘッチャラです。
でも船に上がると風が当たってちょっとだけ寒い。
「まだおよぎたい!」けど、今日はこれくらいにしようね~。
少し風があって波もあったので、心配だったけど、たくさん泳げました~。
念願のカメさんともたっぷり泳げて良かったーーー♪
O夫妻が最終日、西表のサンゴを見ていただきました。
どこを見渡してもサンゴサンゴサンゴ。(写真はO夫妻ご提供)
惚れ惚れしますね~。
ゆうくんも同じサンゴを見てますよ。
上手になったね~。
透明度抜群の海でたっぷり泳ぎました。
オウギチョウチョウウオがいます。珍しい。
海中の花、ミカドウミウシの卵。
ガラスハゼ&ムチカラマツエビ。
ここもサンゴもりもりです。
久しぶりにお二人そろってのダイビングなので記念に💛
昨日から乗船のN夫妻は二人でプカプカ。
5年前と変わらずに仲良しだな~♪
午後、全く波の無い海で泳いでます。
カメにも会えました~。
こちらも二人で仲良く見ることが出来ました。
どのポイントも透明度が良くて、波がない最高の一日でした。
子供達もみんなファンダイバーなOファミリーとSファミリー。
2ファミリーでワイワイ潜ります。
いきなりアオウミガメ。
砂地ではスカシテンジクダイがたくさん。
ファミリーでダイバーってすごいね~。
トラフシャコに夢中。
大きすぎて少々気持ち悪いと評判の(笑)ブッシュドノエルウミウシ。
魚がいっぱいで楽しいです。
3本目は気持ちよく潜りました。
アカネハナゴイの乱舞が美しい。
アカヒメジも群れてます。
時折、雨雲が通り過ぎていくお天気でしたが、
全体的には晴れの時間が多くて快適に過ごせました。
こうなると欲が出てくる・・・晴れろ~!
すぐ近くに熱帯低気圧が出来るのが多い今年。
今日もその影響で強い南風が吹いています。
海の中は穏やかなんですけどねー。
いきなりカメ。
ボーーーーっとしてる。
これはよく撮れたでしょう。
ミナミハコフグの幼魚もいてくれました。キュート♡
巨大なドクウツボがクリーニングされていました~。
オイランヨウジ。
アカシマシラヒゲエビ。
コモンシコロサンゴの上には魚がいっぱい。
ハタを見ると美味しそうと思ってしまう・・・。
ニセアカホシカクレエビ。
ニシキフウライウオはペアでいてくれました。
アカククリ。
こちらも巨大、ニセゴイシウツボ。
なるべく風をよけてポイントを選びましたが、
船上はけっこう揺れていました。
海中にいれば気になりません~。
久しぶりにお子様の乗船がなくて、
お馴染みのS夫妻とじっくりダイビングとなりました。
「どこ行くー?」と話したら「黄色のジョーに会いたい」とのこと。
それでいきなり会いに行きました。
動画を撮ったので写真はナシですが、ゆっくり見られました~。
そんなわけで写真はトウアカクマノミ。
コノハガニ。この子は比較的全貌が分かりやすいかな。
ゴシキエビとオイランヨウジのコラボです~。
触角があって近寄りづらいけど頑張ってアップ。
だんだん成長してきます、タテジマキンチャクダイの幼魚。
ミナミハコフグの幼魚もいました。可愛い~。
ベンテンコモンエビ。
お決まりのカメさんにも会えました。
めっちゃいっぱい笑ってる~、ワライボヤ。
アカネハナゴイのオスが群れていて華やか。
S夫妻、何年経っても仲良しです~。
クレナイヒメホンヤドカリ。ピンクがなんとも愛らしい。
のんびり~しつつ、じっくりダイビング。
ワイワイニギヤカも楽しいけど、じっくりも楽しいです♪