タグ別アーカイブ: 西表島

ツバメの季節

今日も過ごしやすい青空が広がっております。

春先に東南アジアから日本本土に帰る途中にここ西表島にも現れ

元気に虫を捕まえるところを観察できる渡り鳥のツバメですが

一部の個体は本土に渡らずここで営巣してしまいます。

今僕が観察している巣の中には卵が4つ。

写真

(狭すぎて愛機が入らないのでスマートフォンで撮影)

無事ヒナが生まれたら一眼レフもって撮影しにいこう♪

夕日を眺めて帰り待ち

ヤナギは次男が通う保育所の草刈り&保護者会総会へ。

たぶん7時くらいには帰ってくると思うんだけどな。

その後飲みに行くかな。(飲めないけど)

息子達は自転車でどっか行っちゃったし。暗くなれば帰ってくるでしょう。

だから私はご飯の支度が一段落したので、お先にいただいております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は晴れて暑かったから夕日もキレイ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

家の裏に夕日が落ちます。また明日ね~。

夕食は釣ってきた魚のから揚げ、いただいたキャベツと無人売店で買ったトマト。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アラはみそ汁にしたし(100%天然出汁!)、いつも通りお魚は余すとこなくいただきます。

後は残っている豚肉と買ってきたキムチで豚キムチだけど^^;

シュノーケリングでサメ!

満潮時なのでバラス島が小さい~。

しかも南風が強い~。

でもそんなことに全く負けない元気な8名様でした!

DSC_1070_514

角度を変えてもう一枚。

DSC_1074_515

ほとんどの方が「はじめてに近い」とのことでしたが、皆さんスイスイでした。

南風が強いので水面はけっこうバシャバシャしていましたが、そんなのオカマイナシです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美しいサンゴの上をプカプカとたっぷり泳ぎました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番興奮したのは、やはりサメ!でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シュノーケリングで見ると、ダイビングとはまた違った迫力です!

今回は石垣からの日帰り。

午前中はカヌーをして、午後はシュノーケリングと忙しい一日でしたけど、

次回はぜひとも皆さんで西表に泊まってゆっくり遊んでほしいです♪

北風ビュービュー

西高東低の気圧配置に加え、

八重山地方は気圧の谷の影響でまるで台風のような天気になっています。

北東に面している我が家の体感温度は1ケタ台!?

そんなか所用で石垣島に行っているマイコには申し訳ないが

三男彩智とヌクヌクしながら1日のんびりさせてもらいました(笑)

ベタベタしてるとホント暖かい!

ここ最近おひさま見てないぞっ

早く暖かくな~れ!

DSC_0930

写真は先日撮影したヒマワリ&彩智の2ショット。

西表島はもうヒマワリが咲いています♪

集落内で撮影しました♪お花編

おひなさまの日ですねぇ。

ウチはご存じのとおり3兄弟!!

女の子が麻衣子だけですので特にお祝いはしませんが

次男が通う保育所ではキレイな衣装を着けた女の子が登園してて

朝からホッコリ♪

全国の女子のみなさんおめでとーございまーす!!

さて、こちら西表島ではこの時期お野菜いっぱいお花いっぱいでいい季節なんですよ♪

本島はどうかわかりませんが西表島はもう終わり頃の緋寒(寒緋桜)

DSC_9531

ストレリチア(極楽鳥花)風当りの強い我が家でも咲いています。

DSC_0117

あ、ヒマワリも…。

DSC_0905

ペチュニアかな?

DSC_0159

お散歩が楽しい♪