タグ別アーカイブ: ミカヅキコモンエビ

透明度が戻ってきた!

少し前の大雨から悩まされていた透明度、、、やっと復活してきました。

オイランヨウジ。

ドクウツボがミカヅキコモンエビにクリーニングしてもらってます。

タテジマキンチャクダイの幼魚。ちいさーい!

さらにちいさーい!

最近よくお会いするバルタンシャコ。

カクレクマノミの向こうにカメ。

タコがうにょっと。

ハナビラウツボ。

ニコニコ笑顔のワライボヤ。

アカククリがクリーニング中。

ニセアカホシカクレエビ。

アンナウミウシ。

ウコンハネガイが光ってます。

テンテンウミウシ。可愛いです。

ホシゾラワラエビ。

パロンシュリンプ。

ホソウミウシダヤドリエビ。

アカネハナゴイはいつみてもキレイ。

今日は体験ダイビングもしましたよ~。

と、言ってもお一人はファンダイバーだし、お一人は体験ダイビングを何度もしているとのこと。

そりゃ上手いですよね~。

ニセカンランハギ。

余裕で普通に泳いでいました。

2本目は珊瑚礁で気持ちよく。

クマノミとミツボシクロスズメダイがいっぱい。

自由自在に楽しんでいました。

サザナミヤッコ。

もうファンダイバーになっちゃいましょう!

久しぶりに青い海を泳いだ気がします~。

晴れ☀海が明るいよ

船下にいきなりタコがいましたよ~。

「カメがいると思います」とは言いましたがたくさんいたな~。

ふわっと上がっていったカメ。

こっちにも。

イシガキカエルウオが乗ってます。

大きなニセゴイシウツボ。アカシマシラヒゲエビがクリーニングしています。

ミカヅキコモンエビ。

キリンミノカサゴのチビッコ。

こちらはヒレボシミノカサゴ。

コバンザメがウロウロしていてちょっと怖かった。

2本目は魚がたくさんのポイントへ。

アカネハナゴイの群れがキレイ。

撮りたくなる景色がいっぱい。

ハナゴイの群れ。

ハナビラクマノミ。

アカヒメジの群れ。

ユキヤマウミウシ。

カスミチョウチョウウオもたくさんいますよー。

3本目は透明度を求めて珊瑚礁へ。

お昼に少し降った雨が止んで光が美しい。

サザナミヤッコ。

迷路みたいな地形を進みます。

アカククリがクリーニングされて気持ちよさそうでした。

ワライボヤ。^O^笑ってる顔に見える?!

イソギンチャクエビ。

ハタタテハゼ。

ホウセキキントキ。

久しぶりに晴れて気持ちの良い日。

青空が嬉しいし、水は温かいですよ~。

カメにサンゴに盛りだくさん

本日の始まりはアオウミガメ。

落ち着いているカメ、泳いでいるカメ、戻ってくるカメ、たくさんいました。

可愛い~。

周りには捕食モードの大きな魚がウロウロ。

カスミアジの向こうにアオウミガメなんてちょい贅沢。

ブルーが美しいサザナミヤッコ。

ミカヅキコモンエビに掃除してもらいました。

「なんだあれ?」と思ったらグルクマの群れでした。

みんなで大きな口を開けている姿は大迫力。

オシャレカクレエビと真剣に向き合う。

とても可愛い目をしていたオイランヤドカリ。

ヒレボシミノカサゴ。

カメだけでなく魚もいっぱいで水族館みたいです。

ニセアカホシカクレエビ。イソギンチャクの色合いとピッタリ。

ハダカハオコゼ。

ご夫婦でダイビング、いいですね~。

トラフシャコ。

コクテンフグ。

オビイシヨウジのペア。

砂地のオアシスには魚がたくさん。

ノコギリダイの子供達、大きくなあれ。

ずっとみていたい光景です。

視線を感じる・・・クモ貝の目。

イロブダイの幼魚もいました。

ミゾレウミウシ。

クビアカハゼとコシジロテッポウエビ。

アカネハナゴイと枝サンゴは抜群の組み合わせ。

最後に少しだけシュノーケリング。

夢中で泳いでくれました!

サンゴ100%ですね。

どこを撮ってもキレイ。

なかなか出てくれない太陽にヤキモキしつつ、一日たっぷり泳いでしまいました!

カメさん三昧

今日もカメさんから始まりました~。

ふわぁ~っと上へあがっていきました~。

青いお口がッキュートなシテンヤッコ。

こちらにもカメがいました。

可愛いな~。

タコが隠れていましたよ。どうしても「食べたいな」と思ってしまいます。

キレイと好評のオトヒメエビ。

ミカヅキコモンエビ。

鮮やかな黄色のベンガルフエダイ。

行きに息継ぎに行ったカメが元の場所に戻ってました。

カクレクマノミのお家。

サンゴの中を泳ぎます~。

ヒフキアイゴのペア。

こちらはクマノミのお家。

カマスの群れがいい感じ。

エリグロギンポ。

美しい海にゴキゲン♬

サンゴがキレイ。よく見るとテングカワハギがたくさんいます。

癒されますね~。

楽しい~。

透明度も抜群でした。

海が青くて嬉しいですね~。

毎日こうならいいのにな~。

大雨の中ワイワイ潜る

知ってる顔ばかりで緊張感はなく和やかな船上。

夏になるとこういう日が多くなって嬉しいです~。

船下からワイワイ。

オビテンスモドキの幼魚がいました~。

カメさんもいつものところに居てくれました。

アカシマシラヒゲエビ。美しい赤と白ですね~。

ポーっとした顔が可愛いミナミギンポ。

めちゃくちゃ小さいタテジマキンチャクダイの幼魚。

可愛い~。

ミカヅキコモンエビとのコラボ。

ミカヅキコモンエビもキレイだな~。

タコさん。

被写体が多くて忙しい。

ニセカンランハギの集団。

アカククリ。

キスジカンテンウミウシが3個体も見つかりました!

ホシゾラワラエビのペア。

シライトウミウシもペア。

テンテンウミウシ。めちゃ小さかったー。

嬉しかったのはコレ。アデヤカミノウミウシ。

とーーーっても可愛かったですよ~。

みんなで何枚も撮ってしまいましたよ~。

ヤマブキスズメダイの幼魚が2匹。こちらも超キュート。

アカネハナゴイが美しい~。

モンガラカワハギ。

ハナゴイの群れ。

スミレナガハナダイ、メスからオスになりかけていますね。

ヒレナガヤッコ♂

タテジマヤッコ♂

オオフエヤッコ。

上手く撮れたかな?!

口が長ーいですね~。

鮮やかな黄色が目立ちます。

3本ともめちゃくちゃ楽しかったな~。

実はすごい大雨が降って船上は大変だったのですが、それを上回る透明度の良さと被写体の多さで完全カバー出来ました!楽しかった!!

ホソフエダイいましたー。

今日もいい天気。たっぷり潜ります。

バブルコーラルシュリンプ。

アカシマシラヒゲエビ。

ウミウシカクレエビ。

ペアです♡

ナマコマルガザミ。

こちらもペア♡

アミメキセワタ。

コノハガニ。

今日もハタタテダイが居ました。

小さい群れで可愛い~。

暗いですが・・・イシガキダイ。

ツバメウオもいます~。

逆向き~。

ツバメウオはあまり見ないので嬉しい。

可愛くて何枚も撮ってしまいます・・・。

優雅。

2017年から観察しているホソフエダイがまだ居てくれます~。

居てくれて一安心。

やっぱりここでしか見ません。これからも観察続けます~。

写真は暗いのですが、サンゴもけっこうキレイなとこです。

テングカワハギ可愛い。

サラサハタの幼魚もちゃんと居ました。

タテジマキンチャクダイの幼魚。小さくて可愛い~と思ったら・・・

もっと小さい子がいました!

オイランヨウジの五センチくらいのチビチビ。

こんな小さい子は初めて見ました。

ユカタハタ、大きな口を開けてクリーニング中。

ハリセンボンは目を。鬱陶しくないのかな?!

ちなみにランチタイムはこんな感じでーす。

海の上にいたら涼しいですが、少しでも陸に近づくと暑くなります。

海は快適ですよー。

幼魚たくさんいました~

今日もいい天気☀

アカシマシラヒゲエビ。赤に白がオシャレ。

ミカヅキコモンエビ。後ろにはニセアカホシカクレエビ。

パロンシュリンプが居ますよ~。

タツノイトコがひっそりといました。

スカシテンジクダイがいっぱいで楽しい。

被写体もいっぱい。

オトメハゼ。

トウアカクマノミにご挨拶。

卵のお世話をしています~。目がピカピカ光ってます。

ツノザヤウミウシ。

透明感があります。

ミヤコイシモチ。

口から何か出てる・・・と思ったらオシャレカクレエビの腕かな。

頬張っている感じが出ています。おなかいっぱい・・・かな。

美しいムラサキウミコチョウ。

コブシメの赤ちゃんカワイイ。

イロブダイの幼魚。

サラサハタの幼魚も居てくれました~。

真っ白で可愛かったけどな・・・。

コイボとミドリリュウグウが仲良し。

どうしても美味しそうに見えてしまうアカジン。

オシャレなダンダラヒメヨコバサミ。

天気がいいので光が美しい。

大きなヒトヅラハリセンボンが隠れていました。

サンゴが美しいです。

アジアコショウダイの幼魚。

今日はちびっ子がいっぱいいて、被写体たくさん。

楽しすぎます~。

Yさんラストもがっつりマクロ

少し弱くなったはずの風がまた吹き、本日もマクロ日和。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

アカシマシラヒゲエビ、可愛い~。

下ばかり向いているダイビングでしたが、顔を上げるとウメイロモドキ。

タコが隠れていました。

ちょっと大きくなっちゃったミナミハコフグ幼魚。

ミカヅキコモンエビ。

ナマコマルガザミがへばりついていました。

笑っているように見えるミナミギンポ。

ユキンコボウシガニにも会いました~。

オイランヨウジ。

7月末から居てくれるハナヒゲウツボの幼魚。成長が楽しみ。

キュート♡ドクウツボ。

ツユベラの幼魚。小さくて可愛い。

カミソリウオがユラユラ。

ウミテングの幼魚もまた居てくれました。

ニシキフウライウオ。

キヌハダウミウシ属の1種3。

マイヒメエビ。地味ですがおなかの点が可愛いです。

ホタテウミヘビが顔を題してます。

シマヒメヤマノカミ。

テンスの幼魚も可愛い顔してますね~。

ゲンノウツバメガイが集団交接。

たくさん居すぎてちょっと気持ち悪い・・・笑

あー楽しんだな~。

Yさん一週間ありがとうございました。また来春!

水温26℃あります

ちょっと久しぶりになってしまったダイビングログです。

北風が吹いていますが、晴れているので過ごしやすいです。

海は青いですよ。

スカシテンジクダイがたくさん。

透明で美しいミカヅキコモンエビ。

フィコカリス・シムランスがいるのですが・・・わかるかな?!

タツノイトコ。かなり擬態上手!

旦那様は細かいものがすきそうです~。

ダイビング久しぶりで心配していた奥様も上手でしたね~。

アカメハゼ。

たっぷり1時間以上潜ってしまいました~。

「カメいたらいいねー」と話しながら潜った2本目。

居てくれました♪

ネッタイミノカサゴがいっぱいいます。

モンガラカワハギ。

アオバスズメダイとカラフルサンゴ。

気持ちよく泳ぎました~。

キンギョハナダイとサンゴもいいですね。

上原便は欠航。

風はありましたが、太陽も頑張って雲の間から顔を出していたので、

あまり寒くなく快適に潜れました~。水温も26℃ありますよ~。

盛りだくさんダイビング

透明度が芳しくないので思い切ってヒナイビーチへ。

ジョーくんいました〜。

これは可愛い、イソモンガラの幼魚。

こちらはキヘリモンガラですね。

ピカチュウもいますよ〜。

アオフチキセワタ。

ヒトスジギンポ。

2本目はお食事中のカメさんに会いました。

私達に見向きもせずガツガツと食べていました。

ミカヅキコモンエビ可愛い。

エンマゴチがデーンと居座っていました~。

若いアカヒメジに癒されます。

今日は体験ダイビングもしましたよ~。

つい先日も潜ったとのこと、Nさん。

とっても上手ですね~。

カメラ片手に楽しんでいました。

午後は仲良しグループで体験ダイビング。

みんな落ち着いていてゆっくり楽しんでいましたよ~。

そうそう、シュノーケリングではカメさんに会えました。

小さなタイマイさん。

すぐ近くにはアオウミガメまでいました。

どちらも食事中でその可愛い姿をゆっくり見せてくれましたよ~。