タグ別アーカイブ: ブドウガイ

久々メリベ登場

天気が悪い。風が強いわけではないのですが、どんより暗い。
そんな日は外洋へは出ず、ネチネチマクロで遊びます。

ヒレナガネジリンボウ。

ヤシャハゼもいます。

ハタタテギンポ。カワイイ~。

オニハゼ。

アケボノチョウチョウウオが困っていたみたいで、私たちの回りから離れない。

離れようとするのですがBCの中にまで入ってしまい一苦労でした。可愛いんですけどね。

チャマダラミドリガイ。

そんなに見られたら照れちゃうかも。

ゴマモンガラ幼魚。

出ました!ムカデメリベ。

Yさん大喜び。不思議な生き物ですね~。

大きな口を開ける・・・怖くて不思議でずっと見ていられます。

カラスキセワタ。とてもキレイ。

ロープにはイカがくっ付いています。

ゴシキエビがいたー!

全身見えて嬉しい!

タテジマキンチャクダイ幼魚。

アカシマシラヒゲエビ。

スザクサラサエビ。

トンガリホタテウミヘビ。ずっとここにいるみたい。

ナマコマルガザミ。

ブドウガイが仲良く2匹。

サラサハゼ。

オイランハゼ。

たくさんいます。

そしていたるところにトウアカクマノミ。

イソギンチャクもいろんな色をしていますが、
こちらはまさにトウアカ(頭赤)ですね。

今日はネチネチ潜りましたが楽しかったー。
ゲストも喜んでくれてよかった♬

台風後初ダイブ!

午前中は南風がビュービューでしたが夕方になるにつれ

穏やかに。それでも外洋はウネリがひどそうです。

どこでも選べるわけではないですが必然的に

マクロ寄りな今日のダイビング。

乗り合いを快く受けてくれたヒーリップルのトシくんありがとー。

船も朝から入ってきてくれたのでなんとかお客さまも

辿り着けました♪

水温は1度下がって水面29℃。下がったとは言えまだ熱すぎですね。

 

台風で大事にしてたネタがとんでないか心配でしたが

ほとんどの子達は無事。ホッとしました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風直前に見つけたコイツも無事確認!

どうやら水深30m以深で見るタイプと同種のようですがここは水深7m。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番心配してたコイツも元気よく顔をだしてくれました~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トウアカクマノミはまたもや卵を産んでる(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこに目があるかわかりますか~?エダツノガ二だと思われます。7㎝くらい

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コブシメの赤ちゃんもいましたよ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょいと珍しいフタホシタカノハハゼの黄化個体。まだ子供でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はコイツがよく見つかる。ヨウジウオ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色違い。ちがうポイントも含めると5~6匹はいたんじゃないかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃増えてきたかも。ヘコアユ。ついつい撮っちゃう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツマジロオコゼの幼魚。久々見ました!テンションあがる~!!

(この辺でライトが電池切れしております。お見苦しい写真失礼…)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風を無事乗り切ったニシキフウライウオ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも見てる奴とは別個体です。カイカムリの仲間。ドアップ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はスイジガイにトウカムリガイに会いましたよ~

どっちもなかなか会えない種です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マクロしてたくせにウミウシは少なめ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ムカデミノウミウシはたくさんいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミガキブドウガイかと思ったらどうやら別種らしい。

ブドウガイ属の一種としか言えません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ黒なウミウシで名前がわからなかったんですが

帰ってから調べるとどうやらホンクロシタナシウミウシと言うらしい。

初めて見たー♪

 

明日も外洋は難しいかもですが

無理せず楽しんできますね~