タグ別アーカイブ: ハナビラウツボ

常連さんとのんびり潜る

スカシテンジクダイがいっぱーい。

チンアナゴ。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサ。

タカラ貝。

ネムリブカ。

アカククリ。

スズメダイのちびっ子がカワイイです。

またネムリブカ。

ハナビラウツボ。

アオウミガメがいっぱい。

フリエリイボウミウシ。

ベンテンコモンエビ。

ハナミノカサゴ。

タコ。

モンハナシャコ。

アカシマシラヒゲエビ。

オイランヨウジは卵を持っていますよー。

ムスジコショウダイ。

カメさん、写真撮らせてね。

ギンガハゼ。黄色と黒のペアでした~。

ダブルイエロー。

カエルアンコウがいました!

トウアカクマノミ、カワイイ~。

コブシメの赤ちゃん。

キイロイボウミウシ。

タツノハトコ。

アカネヒカリウミウシ。

オニハゼ。

カンザシヤドカリ。

超常連さんと、久しぶりの元超常連さんは、顔見知りでした。

お互いにちゃんと分かっていてワイワイ楽しかったです♬

青い海を求めて

青い海で泳ぎたくて少し船を走らせました。

セジロクマノミの卵がありましたよ~。

スポットライトが美しい。

ここのキッカサンゴは極上ですね。

ノコギリダイ。

コモンシコロサンゴの上はアカネハナゴイがたくさん。

もう一本青い海を求めて久々のポイントへ。

トゲチョウチョウウオとチョウチョウウオが群れていて嬉しくなりました。

何枚も撮ってしまう。

アカマツカサ。

コンペイトウウミウシがカワイイ~。

別の場所にもチョウチョウウオが群れていました。

スイジ貝。

ハナビラウツボ。

シテンヤッコ。

可愛い正面顔。

根の上はアカネハナゴイが美しい。

船下での安全停止が幸せ。

キレイだったなー。

青い海でアカネハナゴイ、最高です。

初ファンダイブを楽しむ

Cカードを取得したばかりのEさんとファンダイブです。

イソギンチャクエビ。

アカマツカサがいっぱい。

ノコギリダイも気持ちよさそうに泳いでいました。

サザナミフグが休憩中。

ネムリブカ。

チンアナゴをじっくり観察。

オビイシヨウジのトリオ。

センテンイロウミウシ。

スカシテンジクダイがキレイ。

アオウミガメ。たくさんのカメに会いました~。

ハナビラウツボがウニョ~っと出ていました。

ハナミノカサゴ。

オイランヨウジのペア。

ハダカハオコゼ。

ふわ~っと呼吸へ。

コモンシコロサンゴの上はキンギョハナダイがいっぱい。

ニセゴイシウツボ。

これからいろんな海で潜って、また西表に来てくださいね~。

のんびり潜ります

昨日の寒さは落ち着きましたが東風が強いですねー。

でも海の中はゆったりしています。

チンアナゴに向かってGO!

ユカタハタを目が合いました。

ふわぁ~っと泳ぐのが心地よい。

テンジクダイがごっちゃり。

ノコギリダイ。

カクレクマノミにも会いました。

ムカデミノウミウシ。

わーーーカメがいっぱい。

寝てる。

大きなハナミノカサゴ。

ハダカハオコゼ。

ジョーフィッシュが顔を出していました。

口の中が真っ白なハナビラウツボ。

風は強いけど気温が上がってよかったー。

海は楽しかったです~。

久々に潜ったよ~

やまねこマラソンに参加した常連姉さんが「潜る!」と言うので海へ。

昨日に引き続きとても暑い日ですが水は冷たいです。

でも楽しい~。

ハマクマノミだけど三本線の子発見!

撮れたかな?!

アカマツカサがいっぱい。

ミカヅキコモンエビがカワイイ。

ヤッコエイ。

久々のトラフシャコも確認。

ここは魚がいっぱいで楽しいな♪

イソギンチャクに包まれているカクレクマノミ。

いい天気。

続いてカメさんに会いに行きました。

とりあえず撮っちゃうよね。

大きなニセゴイシウツボ。

ハナビラウツボもいたよ~。

まだ警戒心の強いジョーフィッシュ。

キリンミノカサゴ。小さくてかわいい。

カメはいっぱいいましたよ~。

もう一匹来ました。

とても気持ちよく潜れました~。

新春サンゴ礁保全活動

1月5日。今年初潜り。

寒いですよ。船に戻ると風が吹いていてさらに寒いです。

せっかく潜ったので少々生物を。

ハイペックイボウミウシ。

ミスジアオイロウミウシ。

グルクン。

キレイですね~。

ハナビラウツボ。

イセエビがいますよ~。

稚ヒトデ。小さいうちに見つけるのは大変です。

黒いのはテルピオス海綿と言います。これも増えてきています。

3本潜ると冷えます。

でも冬のうちに海中のチェックをするのは大切ですね。

やっと海へ

3日間降り続いた大雨、、、今日は少しマシ。

雨は降るものの止んでいる時間もあるしうっすら太陽の光。

心配していた透明度も大丈夫。

キスジカンテンウミウシ。

ミスジオアイロウミウシ。

コールマンウミウシ。

アンナウミウシ。

ユキヤマウミウシ。

タテヒダイボウミウシ属の1種4。

ホシゾラワラエビ。

カクレクマノミ。イソギンチャクはまだ白い。

ハナゴイがきれいです。

ここのイソギンチャクは真ん丸に丸まっていました。カワイイ。

スカシテンジクダイがきれいだね~。

スナゴチが隠れています。

綿毛のエビ、フィコカリス・シムランス。

トラフシャコ。

真剣です。

イチモンジコバンハゼ。

タイマイ発見!

顔を出すモンハナシャコがカワイイ。

カメさんと。

ハナビラウツボ。

この数日に比べたら風が弱く、雨も少なくて、よかった!

みなさん、元気に一日遊んでくれましたよ~。

もうすぐダイバーになります!

シュノーケリング上手ね~。

アカネハナゴイに見惚れました。

予想通り体験ダイビングも上手かったです!

スカシテンジクダイが綺麗ね~。

ハマクマノミ。

カクレクマノミもいたよ~。

普通に泳いでいましたね!

お昼休みはカメに遭遇。

ひたすら食べ続けるアオウミガメ。

けっこう大きめでした。

2本目。午後から時化てきたので予定変更ですが楽しみますよ~。

ハナビラウツボ。口の中が真っ白です。

カメさんに会えました。

下にユカタハタが隠れています。

カメにはたくさん会えましたね~。

Cカードを取得予定のお二人。

次回はファンダイバーだね!お待ちしてます!!

ダイビング楽しい~

台風後、初のダイビングとなりました。

シュノーケリングも初めてとのことでしたのでゆっくりと。

なかなかシュノーケリングに慣れなくて心配でしたが潜ってみたらすんなり。

ダイビングの方が落ち着いていて楽しそう。

水族館の水槽の中のような光景が広がります。

オグロトラギス。

「これは楽しい、ダイビング楽しい」とのことで2本目。

カクレクマノミに会えました~。

スカシテンジクダイがキレイ。

キラキラ光って美しいです。

バイカナマコに会いました。

小さなハナビラウツボ、カワイイ~。

「40~50分潜るよ」と言ったら「そんなに潜るの?」と渋い顔をしていたMさん。

潜ってみたらあっという間で「楽しかったー、やって良かった!」と絶賛でした。

楽しんでもらえてよかったです♪

透明度を求めて

明け方の驚くような大雨で港の水が真っ茶色。

出港して、行けども行けども水が青くならず・・・

心配でしたがやっと青い海にたどり着きました。

水面は少々濁っていますが、水深を下げれば真っ青。

ムスジコショウダイ。

チョウチョウコショウダイ。

アカククリの若魚。

ヨスジフエダイの美しい黄色が嬉しい。

スカシテンジクダイもキレイ。

アジアコショウダイ若魚。

ここはノコギリダイの数が多い。

ウメイロモドキがキレイだなー。

2本目も透明度を求めて。

リュウキュウキッカサンゴが見事。

クビアカハゼやハタタテハゼがたくさんいます。

アケボノチョウチョウウオ。

とても気持ちよく潜れました~。

3本目はポイント選びに苦労しましたがのんびり砂地で。

チンアナゴ。

タテジマキンチャクダイ。

ドクウツボがクリーニングされて気持ちよさそう。

アカククリ。

グルクンもクリーニングされてます。

イソギンチャクエビのペア。

アカマツカサ。

オオガラスハゼ。

エンマゴチ。

ハナビラウツボ。

最初は真っ青だったのに、船下に帰ってきたら緑になってました。

でもほとんどの時間を青い海で過ごせて良かった~。

雨が降り続く日々ですが、早く透明度が落ち着きますように!