タグ別アーカイブ: ノコギリダイ

海況ヨシ天気ヨシ!

風が弱まり、絶好調のタイビング日和となりました。

このブルーがたまらない。

なかなか行かれなかった外洋へ。

出たー!ギンガメ。

イソマグロも悠々と泳いでいきます。

透明度抜群で、見上げるのもいい。

ネムリブカもいましたよー。

続いて癒し。

あら、ここにもサメが。

擬態&マクロも充実。

ミナミウシノシタみっけ。

仲良しなナマコマルガザミ。

カニですよ~。

ゼニガタフシエラガイかな。

カラスキセワタ。

うわっスザクサラサエビがワラワラと。

こちらはアカシマシラヒゲエビ。

意外にも一番喜ばれたのは巨大なマダラエイでした。

Tさん、3日間ありがとうございました。

また来年?いや秋に♪

気温が上がりました⇗⇗⇗

今日は青空が見える♪

海の中も明るくなりますからね~嬉しい。

コブシメの卵。写真では分からないんですが、はっきり姿が分かります。

今まさにハッチアウト!と言ったところです。みたい~。

モンダルマガレイがかくれんぼ。

魚がたくさんいて楽しい♪

オニダルマオコゼがいました~。

のんびり楽しんでます。

サンゴの山に癒される~。

ハナビラウツボが顔を出す。

大きめの魚もウロウロしてて嬉しい。

スカシテンジクダイが美しい。

魚に囲まれて楽しいです。

小魚たちを狙うカスミアジ。

すぐ近くに寄ってきます。

アカヒメジの群れ。

ノコギリダイの群れ。

アカマツカサの群れ。

気持ちよさそうに泳いでくれました。

クリーニング中。ニセアカホシカクレエビがキレイにしてくれます。

グルクンがグルグル回っていました。

透明度が良かったので、数も多く見えて迫力あります。

最後にサプライズ。

大きなエンマゴチがドーーーンと。

このブサカワなお顔、会えると嬉しいです。

気温が少し上がっただけで、かなり温かく感じました。

明日はさらに良くなりそうです♪

たまに西側

なんとなく気分を変えて西側へ行ってきました。(乗合です)

いつもと違う雰囲気にシャッターをたくさん押してしまいました。

ニセゴイシウツボ。

タテジマキンチャクダイの幼魚。

小さなタツノハトコがいますよー。

西側では見かけます、トウカムリ貝。

ナギサノツユ。

ピンクのオオモンカエルアンコウ。カワイー。

コブシメの赤ちゃんです。

モンダルマガレイがヒラヒラ。

スミレナガハナダイ。

ヒレナガスズメダイの幼魚。

北側で見かけないクロオビスズメダイです。

人懐っこいモヨウフグに会いました。

アカネハナゴイ、キレーイ。

お二人も何枚も撮っていました。

オキナワキヌハダウミウシ。

ここにはこんなにいるのに北側にいないナンヨウハギ。

ハナゴンベ。きれいですねー。

ヤミスズキ。

地味目ですが、北側で見ないので。ヒマワリスズメダイ。

ノコギリダイの群れ。

ハナビラウツボ。

ⅯさんSさん、今回もたっぷり三日間ありがとうございました。

だんだん高くなる気温、だんだん穏やかになる海況、爽やかな青空、

よかったです!

そして明日からはまた寒くなるという・・・

日程が完璧でしたね~。また夏に!!

ファンも体験もたっぷり潜りました~

いきなりカメ~。

奥にもいますよー。

タテキンのチビ。

タテキンのチビチビ。

ハナミノのチビっ子も可愛い。

コチラは毒々しいヒレボシミノカサゴ。

コモンシコロサンゴの上はアカククリだらけ。

おおー気持ちいい。

ハタタテシノビハゼ。キレイ。

ノコギリダイの群れもいい感じですねー。

3本目はじっくり系。

オニダルマオコゼが居座っていました。

イソギンチャクエビ。

トラフシャコ。

そして体験ダイビングもしましたよー。

こちらもトラフシャコをじっくり観察。

カクレクマノミにも会えました♪

スイスイの彼とドキドキの彼女でしたが、

お二人とも上手だったー!

可愛いデバスズメダイが泳ぎ回っています。

じっくりたっぷり生物を観察してきました!

楽しかったね~。

ぜひまた潜りましょう!!

のんびり3本潜りました

ナポレオーン。

ヨスジフエダイとアカヒメジがうようよ。

ノコギリダイと遊ぶ。

写真がないのですが、深場ではネムリブカがこちらへ向かってきて驚きました。

Tさん、とっても喜んでいました~。

後は、ベテランダイバーさん達も大満足のサンゴ礁です。

アカククリと泳いだり~

モンガラカワハギを眺めたり~

8月ラストダイブはエダサンゴとアカネハナゴイで癒されました。

キレイだな~。

気持ちよく潜れました。

KさんSさん、Tさんご夫妻、ありがとうございました~。

鳩間一周、満喫の3本

透明度がいいー。

真っ青な海の中で気持ちよすぎる。

つい撮っちゃうんだよなぁ。可愛いなぁ。

タコさん発見!

浅いところにはノコギリダイの群れ。

全員がふわっと空を浮いているように泳いでいました。

オシャレだなー、モンツキカエルウオ。

岩に張り付いて全然取れない夜光貝。

きちんと戻しておきました~。

笑顔がいっぱい!分かりますか?みんな笑ってるよー。

コモンシコロサンゴの上でのんびり~で締めくくりました。

台風後、鳩間島を一周してみました。

風も波もなかったけど、うねりがありました。

この後、5号の動向も気になりますが、

しばらくはうねりが続くでしょうか・・・。

バラス島周辺なら問題なくゆったり遊べると思います!

体験ダイビング一日コース!

もうベテラン体験ダイバーのKさん。

2回目のIさん。

台風直前なので、初めての方なら海に出ること自体をご相談したのですが、

リピーターさんだったため有無を言わさず?!潜ってきました。笑

めちゃくちゃ上手だし~。シロブチハタも逃げません。

スカシテンジクダイ、きれい~。

スカシテンジクダイを狙っているのかな?!

ノコギリダイもたくさんいました!

巨大なナマコに遊んでもらいます。

ありがとう。

ガーデンイールを眺めてます。

アカククリがクリーニング中。

フワフワ泳いでました。

穴から顔を出す、このお茶目な目がたまりません。

一日コースなので2本目~。

もうすっかりファンダイバーのようなお二人です。

サンゴの上も余裕でふわふわ。

これでファンダイバーじゃないなんてシンジラレナイ!

透明度も良くて楽しかったねー。

また来てね~。

海況・透明度抜群!

透明度30m!

真っ青な海でリュウキュウキッカサンゴを楽しみます。

差し込む光もキレイー。

可愛いハゼのプチ特集。

アカハチハゼ。

ヤマブキハゼ。

ハタタテシノビハゼ。

クビアカハゼ。

あとはとにかく気持ちよく。

ノコギリダイ。

アカヒメジ。

ナポレオンの若い子がいました。

カスミチョウチョウウオがキレイ~。

オスだらけのアカネハナゴイ。

スミレナガハナダイ。

ヤイトヤッコ。いつもオスの写真なのであえてのメス。

アデヤッコ。いつみてもキレイだな。

ハナビラクマノミ。

大潮なので、流れている心配もしましたが、

3本とも透明度が良く、気持ちよく潜りました~。

Nファミリー、2日間ありがとうございます!

Hさん、4年ぶりの再会嬉しかったです!

Mさん、5日間ありがとう~、また来年!

サンゴのリクエスト入りました!

すぐ近くを通った台風でしたが、暴風域もなかったので

夜中に「風が強いな~」くらいで済みました。

朝から晴れてます!

海の中も変わらず。

太陽は期待していなかっただけに光が嬉しい。

カメに遭遇。

模様がオシャレなマダラタルミ。

カラフルで可愛いイバラカンザシ。

二本目は極上のサンゴを見に行きました。

アカヒメジ。

ノコギリダイがたくさん。

あとはとにかくサンゴを楽しんでもらいます。

浅いところは明るくてさらにキレイ。

3本目は写真が少ないのですが、魚はいっぱいでした。

ウメイロモドキがきれいだなー。

台風でどうなるかと思ったけど、問題なく潜れました!

Sさんもサンゴに大満足したはず~。

本日も仲良し父娘と♪

娘を撮る父。

さあ今日も楽しく潜りましょう!

アカネハナゴイきれいです~。

珍しくヘラヤガラを撮ってみました。

こちらはいたら撮っちゃいますね、アカホシカニダマシ。

テンションが上がったのはイレズミフエダイ。

お客様はそうでもないと思いますが、西表ではほとんど見かけないので、嬉しいんです。

アカヒメジの小さい群れ。

嬉しいのはウメイロモドキの群れでした。

鮮やかなブルーにさらに鮮やかなイエローが美しいです。

サンゴ礁ではテッパンの組み合わせ、サンゴとノコギリダイ。

キレイでしたよー。

元気なサンゴたちが嬉しくなりますね。

少し細かいものも見ていますよ。シライトウミウシ。

たっくさん見つけました、ウコンハネガイ。

ナデシコカクレエビは卵をたっぷりと持っております。

白いハダカハオコゼは写真映えしますねー。

ヤマブキスズメダイ。かなり近いけど、いいのが撮れたでしょうか?!

最後はアカネハナゴイの中を泳いできました~。

2日間ありがとうございました。

また来年、遊びにいらしてくださいね~。