タグ別アーカイブ: アオウミガメ

2ファミリーでファンダイブ

子供達もみんなファンダイバーなOファミリーとSファミリー。

2ファミリーでワイワイ潜ります。

いきなりアオウミガメ。

砂地ではスカシテンジクダイがたくさん。

ファミリーでダイバーってすごいね~。

トラフシャコに夢中。

大きすぎて少々気持ち悪いと評判の(笑)ブッシュドノエルウミウシ。

魚がいっぱいで楽しいです。

3本目は気持ちよく潜りました。

アカネハナゴイの乱舞が美しい。

アカヒメジも群れてます。

時折、雨雲が通り過ぎていくお天気でしたが、

全体的には晴れの時間が多くて快適に過ごせました。

こうなると欲が出てくる・・・晴れろ~!

強風に負けずダイビング

すぐ近くに熱帯低気圧が出来るのが多い今年。

今日もその影響で強い南風が吹いています。

海の中は穏やかなんですけどねー。

いきなりカメ。

ボーーーーっとしてる。

これはよく撮れたでしょう。

ミナミハコフグの幼魚もいてくれました。キュート♡

巨大なドクウツボがクリーニングされていました~。

オイランヨウジ。

アカシマシラヒゲエビ。

コモンシコロサンゴの上には魚がいっぱい。

ハタを見ると美味しそうと思ってしまう・・・。

ニセアカホシカクレエビ。

ニシキフウライウオはペアでいてくれました。

アカククリ。

こちらも巨大、ニセゴイシウツボ。

なるべく風をよけてポイントを選びましたが、

船上はけっこう揺れていました。

海中にいれば気になりません~。

じっくりダイビングの日

久しぶりにお子様の乗船がなくて、

お馴染みのS夫妻とじっくりダイビングとなりました。

「どこ行くー?」と話したら「黄色のジョーに会いたい」とのこと。

それでいきなり会いに行きました。

動画を撮ったので写真はナシですが、ゆっくり見られました~。

そんなわけで写真はトウアカクマノミ。

コノハガニ。この子は比較的全貌が分かりやすいかな。

ゴシキエビとオイランヨウジのコラボです~。

触角があって近寄りづらいけど頑張ってアップ。

だんだん成長してきます、タテジマキンチャクダイの幼魚。

ミナミハコフグの幼魚もいました。可愛い~。

ベンテンコモンエビ。

お決まりのカメさんにも会えました。

めっちゃいっぱい笑ってる~、ワライボヤ。

アカネハナゴイのオスが群れていて華やか。

 

S夫妻、何年経っても仲良しです~。

クレナイヒメホンヤドカリ。ピンクがなんとも愛らしい。

のんびり~しつつ、じっくりダイビング。

ワイワイニギヤカも楽しいけど、じっくりも楽しいです♪

ヒナイビーチで締めくくる

朝一、いきなりカメ。

オニダルマオコゼがいますよ~。

ショウグンエビ。真っ赤でキレイ。

めちゃくちゃ可愛いミナミハコフグの幼魚がいました~。

ヒレボシミノカサゴ。

こちらも可愛いタテジマキンチャクダイの幼魚。

コモンシコロサンゴの上はキンギョハナダイがいっぱいで癒しです。

ヤマブキスズメダイの幼魚です。透明感があってかわいい。

地味目ですが美しいハタタテシノビハゼ。

ホシゾラワラエビ。

ムチカラマツエビはペアで。

何を撮ってる?

この子です。

Ⅿさんご夫妻、今回ラストダイブ。

「どこ行きますか?」と聞いたら、

いつになくやる気満々の奥様が「ウミウシ!」

よしそれならば!と意気込んでヒナイビーチへ。

とりあえずミドリリュウグウウミウシ。

フサウミナメクジ。

残念ながらお目当てのウミウシはいなかったのですが・・・

他にもたくさんの生物に会えましたよ。

小さいカイカムリ。

コノハガニ。

タツノハトコがユラユラ。

2018年のダイビングをヒナイビーチで始めて、ヒナイビーチで締める。

なかなかの西表通ですね(* ´艸`)

べた凪!夏の海

朝の柔らかな光が差し込みます。

スミツキアトヒキテンジクダイの数が増えてきました。

気持ちよく泳いで船下に戻ってきたら、みんなシュノーケリングしてました。

出迎えてきた子供達を激写。

ただいま。こっちが撮られちゃうかな。

休憩時間だけど場所を変えてシュノーケリング。

元熱帯魚屋さんのおじいちゃん、「いいサイズの魚がたくさんいる!」と大興奮。

80歳とは思えぬ体力でずっと泳いでいました~。

こちらのおじいちゃんおばあちゃんも娘さんガイドで仲良くたくさん泳ぎました♪

孫は一人で余裕。カメラを構えて夢中です。

みんな泳げそうだったので、2本目も気持ちよく外洋へ。

向こうでおどけているのはイアンだな☆

カスミチョウチョウウオ、きれーい。

 

アカヒメジもいますよ~。

根の上にも魚がたくさんいて安全停止も楽しいです。

中学生のイアン、立派なファンダイバーです。

ウエットなしで気持ちよさそうに泳ぎます。

元気な子供達&おじいちゃん、ずっと泳いでいたようです。

少し流れがあったんですけどね。そんなことおかまいナシで遊んでくれました。

午後はHファミリーだけだったので、少しマクロも取り入れて潜りました。

その前にカメ。

イアンはかなりいい動画を撮れたようです。良かったね~。

オイランヨウジ。タテジマキンチャクダイの幼魚なんかもいましたよ。

オニダルマオコゼがこっちを向いてる~。

サンゴの下から顔を出すニセゴイシウツボとご対面。

台風ラッシュの後も少し風があったのですが、

今日はピタッと止んでべた凪。

まさに夏!の海でした。

親子でダイビング

小さいころから遊びに来ていたリミちゃんはママとダイビング。

トラフシャコが恥ずかしがるほど?!見ていました。笑

今回4回目、すっかり常連さんのユウヤはカメラ持参でパパとダイビング。

カメラを構える。真剣!

可愛いデバスズメダイを眺めたり、

ナマコに出会ったり、

たっぷり遊びましたよ~。

写真は少しだけですが、こんな生物に会いましたよ。

ハナグロチョウチョウウオのチビ。

気持ちよさそうなアカククリ。

ウミヅキチョウチョウウオ。

スナゴチがいますよ。

ドクウツボ。

ハナビラウツボ。

最後にはカメにも会えました。

この子は長い間その姿を見せてくれました。

最後にゆったりと浮上していくカメ。呼吸かな。

雨降りで、時折強い雨風だったけど、海の中は穏やかで温かかったです。

ゆっくり一日楽しめました♪

夏休みが始まりました

今年も夏休みが始まり、子供達でにぎわう時期となりました。

今日の二人は、中学2年生と小学6年生なので、

もう子供と言うのもためらわれる年頃ですが・・・。

ユウヤは4回目のダイビング(本数は6本くらいかなぁ)。

当然ながら上手です。

リミちゃんは2回目だけど、浮き輪のころから知っている仲だからねー。

泳ぐのが上手なのは十分分かってます。

もちろんダイビングも落ち着いていて上手。

なんと本日2本目のダイビングでは二人そろってカメにも会えました♪

すごいね~。嬉しかったね~。

二人ともとても上手かったよー。また潜ろうね!

アオウミガメの孵化

先日の話。

「カメの観察会がありますよー」と連絡をいただいたので、

見に行ってきました。

ここ数年、毎年見ています、カメの孵化。

めちゃくちゃカワイイ~。

みんな太陽に向かって歩いていきます。

生まれてすぐなのに太陽の方向・海の方向が分かっててスゴイ。

長男もカメラ持参で撮影中。

海に入っていく様子を見送りました。

大きくなってまた帰っておいで♡

で、結局海に入って遊ぶ・・・。

次男・三男はカメよりも海で遊びたいらしい。

カメの孵化なんてなかなか見られないんだから

ちゃんと見とくんだぞーーー!!

アオウミガメにたくさん会う日

本日も東寄りの風が少々強めです。

可愛いアオウミガメとご対面。

ちびっ子ウズマキと少し大きくなったウズマキくん。

アカシマシラヒゲエビもいまーす。

オイランヨウジがフラフラしてます。

めちゃくちゃカワイイ、ミナミハコフグの幼魚。

ヒレボシミノカサゴ。

2本目はSさんラストダイブなので華やかに。

写真がないですが、アカネハナゴイにかなり癒されていました。

こちらはテングカワハギ。

ヤマブキスズメダイのちびっ子が可愛い~。

ホシゾラワラエビがペアでーす。

こちらにもアオウミガメ。

最近、カメ遭遇率がいいですね。

写真以外の個体にも会ってます。

そして、一昨日はSさんの旦那様のお母さんが体験ダイビングでしたが、

本日は奥様のお母さんが体験ダイビング。

泳ぐのは久しぶりと言いつつも、とても上手ですんなり水底へ。

キレイなサンゴと可愛い魚に会ってきました~。

お母さん達、また潜りましょうね!

 

お昼を挟んでもう一本はまたヒナイビーチへ行ってしまいました。

少しずつ慣れてきたかな、ジョーフィッシュ。

ゴマモンガラの幼魚。

今日も会えました、ピカチュウ。

午後は急に雨が降ったり、風が強くなったりしました。

とうとう台風10号も発生してしまいました。

どのくらい影響が出るかな・・・。

台風後の海

絶好調にいい感じ。

台風後の海はどんなかな~?

一本目は一年振りと言うこともあり、

流れの無いところでゆっくりと潜りたかったのでマクロモードです。

サラサハゼとハチマキダテハゼのコラボ。

オシャレな体のアカシマシラヒゲエビ。

めちゃくちゃカワイイ、ハナミノカサゴの子供。

ピカチュウもいたーーーー!カワイイ。

トウアカクマノミ、アップ!

セダカカワハギとセダカカワハギちびのコラボと思いきや、

タツノハトコも写っております。分かる?

これはまた別個体、大きな子でした。

イソギンチャクモエビ、今日も反ってます!

クモガニ属の一種、今日も「ゴミみたいー」と言われてしまいましたね。

フリエリイボウミウシ。

一年振りのダイビングにしては、なかなか濃い一本でしたね。

2本目は常連の姉さんがお友達を連れてきてくれたので、

体験ダイビングとして潜りました。

でもIさん、上手です~。

余裕だね。

午後からもう一本。

いろいろ見ましたが、カメラのメモリ不足だったので、写真はカメオンリー。

このカメ、全く動かず。

置物かと思うほどですが、しっかり瞬きをしていました。

他の場所で遊んで、帰る時に確認したらまだここにいた。

とっても可愛いアオウミガメ♪

台風後も楽しい海でした!