台風14号真っ只中。
強風域には入っていますが、暴風域は入らず。
暴風警報も出ていないので、台風中の鳥たちを観にいくチャンス。
色々いましたが、今日のトピックスはコレ。
クロハラアジサシの大群です。
たくさんいすぎて興奮が止まりません。
時折一斉に飛び立ちます。
風を避けている姿が可愛い。
100羽以上いるかな。
鳥のショーのようでずっと見ていられます。
台風中ではありますがいい出会いでした。
台風14号真っ只中。
強風域には入っていますが、暴風域は入らず。
暴風警報も出ていないので、台風中の鳥たちを観にいくチャンス。
色々いましたが、今日のトピックスはコレ。
クロハラアジサシの大群です。
たくさんいすぎて興奮が止まりません。
時折一斉に飛び立ちます。
風を避けている姿が可愛い。
100羽以上いるかな。
鳥のショーのようでずっと見ていられます。
台風中ではありますがいい出会いでした。
昨日は午前中に船をしまって、家の台風対策をしたので、鳥活。
台風前はどんなかな。
ヒバリシギ。
久々のワタリガラス発見!
どこにいたんだよ~。何か月ぶりでしょう。
アオサギ。いつみてもカッコイイ。
カンムリワシの幼鳥。白い羽がフサフサしてそうで可愛いです~。
アマサギがいっぱい。
こんなところにも。
ツバメ。とにかくたくさん飛んでいました。
ムラサキサギ。
台風は進路が変わらなそうで、暴風域には入らないで済みそう。
停電もナシ?!なら嬉しいな。
バラス島へ!
ウキウキしますね~。
お昼の誰もいないバラス島。
よく晴れて最高!
ついシャッターを押したくなる景色です。
静かだな~。
いい時間を過ごせました。
バラス島満喫しましたね~。
わーい、バラス島到着。
貸切~。
いい感じ。
青空が最高!
とっても気持ちいいです。
つい写真を撮りたくなっちゃう。
子供達(二人はウチの子ですが・・・)はずっと海の中。
とてもゆっくりした時間を過ごせたバラス島でした!
リクエストのバラス島。
お昼時、貸切を狙います。
上陸~。
美しい光景に大喜びしてくれました。
青空が嬉しいね~。
いい写真撮れたかな。
仲良し母娘で記念撮影。
ちょっと遠目から。
海の真ん中で不思議な感じ。
最干潮時のバラス島で貸切でした。
とっても静かないい時間でしたね~。
久しぶりの船で楽しそうな子供達。
四男、やっとこさライジャケでジャンプ出来るようになりました。
三男のエスコートがさすが。
9月ですが水温がまだまだ高いです。
朝から掃除洗濯をして暑くなったので水浴びのためビーチへ。
干潮。
水深30センチで遊ぶ。
温泉みたいです。
気持ちのいい空だなぁ。
浅くてもいろんな生物がいて楽しい。
ちょうど手をつきそうなところにカサゴみたいなのがいて、「これは危ないね~」と言いながら。
普段はお隣のビーチに行くのであんまりこないけど、ここもいいな。
また行こうっと。
イソヒヨドリのメスが佇んでいてかわいい。
なかなか近寄らせてくれないチュウシャクシギ。
カンムリワシはカッコイイ。
キョウジョシギ。あまり見ない気がします。
マミジロツメナガセキレイ。最近多いです。
絶滅危惧種クロツラヘラサギ。
鳥活に同行する三男もお気に入りのクロツラヘラサギ。
たくさん鳥を見られたので、宿題の絵がしっかり描けることを願う!
毎月の鳥調査。
写真は少しですが。
リュウキュウツミ。
小さいけれど猛禽類。可愛いけれどカッコイイ。
風格のあるアオサギ。
最近たくさん見られるようになったセイタカシギ。
この子がたくさん見られて、居なくなって、またやってきて・・・
季節の移ろいを感じます。
チュウジシギ。
長いクチバシが可愛いです。
9月になり、時間が取れるようになってしまいました・・・。
ポツポツとキャンセルなどもありますが、出来た時間は有効活用しなくては。
幸いやりたいことはたくさんありますし、鳥活もガンバリマース。
本日も四男とデート。
暑いので近くのビーチに行ってみる。
藪を抜けると・・・
誰もいない静かなビーチ。
さらに奥へ行って水浴び。
二人で30分くらい浸かって涼んで。
服を乾かしがてら少し散歩。(ビショビショで車に乗るのは嫌だから)
マスクくらい持っていけばよかったな~。