お昼に干潮なので、大きめのバラス島に上陸です。
やっと青空が見えるようになりました。
たぶん梅雨明けです。
夏が始まりますよ~。
お昼に干潮なので、大きめのバラス島に上陸です。
やっと青空が見えるようになりました。
たぶん梅雨明けです。
夏が始まりますよ~。
曇り空ですが、バラス島へ。
小さいバラス島でいい感じ。
静かでいい時間。
ファミリーでゆっくり過ごしてもらいました~。
久しぶりに鳩間島へ上陸。
美しい港の風景。
お昼は食堂で食べます。
食事後、軽く散策。
灯台からの眺め。
灯台。
ここは鳩間島。
お天気が良くて青空と青い海が美しい鳩間島でした!
バラス島へ。
大きなサンゴをもってゴキゲン。
おじいちゃんおばあちゃんも楽しそう。
たくさん写真を撮りたくなっちゃうよねー。
おじいちゃんと孫。
「こんな姿初めて見たー」と娘さん。
みんなで記念撮影しましょう!
貸し切りでとっても最高なバラス島でした!
三世代でのご旅行。
素敵な記念になっていると嬉しいです♪
お昼のバラス島へ上陸。
干潮時だったので大きめです。
サンゴの形で楽しんでます。
多めの雲もいい感じ。素敵な笑顔♬
今日はとっても穏やか。
昼休憩のゆったりとしたヒトトキです。
毎日、三男四男のリクエストにより、牧場の道を通るのですが、
今日は子牛が2頭うろうろしているのに会いました。
可愛いねー。
毎日牛に癒されながら家へ帰ります。
子ども達がとっても楽しみにしている行事「魚まき集会」でした。
今日に限って暑い~☀嬉しいけど暑い~☀
いつもなかなか子供に会えないのですが、奇跡的に二人が魚を持っているというシチュエーションに遭遇。
何度か網に向かって魚を追い込みます。
学校に戻りお魚教室。
そして、子ども達が魚をさばきます。
1年生の四男はウロコを取ります。
4年生の三男は内臓を出します。
5.6年生は三枚おろし。
見ているのは怖いけれど、みんな一生懸命。
小学生で魚をさばけるようになるのは素晴らしいねー。
4年ぶりにみんなで食事も出来ました。
お刺身最高です。
この土日はミニバスケットボールの大会に来ております。
新チームでの初めての大会。
今年はゆっくりじっくりの年。
一人一人の成長を楽しむ年となりそうです。
我が家は三男の頑張りを応援していきます。
で、チームは負けましたが三男はめちゃくちゃ頑張ったので、リクエストを聞いて肉。
ただひたすら肉と白米を食べて、ホテルに戻ってバタンキュー。
二日間で三試合、フル活動した三男でした。
小学校では「魚まき集会」という人気行事があるのですが、
その事前学習として、海の危険生物についての授業をします。
今までにも何度か講師をしているのですが、今年も白羽の矢が。。。
まだ2名も小学校へ通っているので協力しないわけにはいかないですもんね。
ということで、全校生徒を前に授業をしてきました。
毒がある魚、棘がある魚など、我が家のパソコンから引っ張り出してきました。
子ども達は興味津々で聞いてくれて、盛り上がりました~。
来週はいよいよ「魚まき集会」です。
毎年ながらGWはほったらかしの子供達なので、「子どもの日もあったことだし少し遊ばせたい!」と思い干潟へ来ました。
上二人に比べたら遊び方が控えめな下二人。
大自然だなぁ~。
ミナミコメツキガニがいっぱい。
部活終わりの次男が到着。
次男が入ると遊び方が派手になる。
うちの子はやっぱりこんな感じでないとね。
泥って気持ちいいよね~。
来たときはまだ水がけっこうあったけど、完全に干潟となりました。
潮の満ち引きを体感できる素敵な場所です。