土日はミニバスの大会だったので、お留守番の四男。
パパがやまねこ公園へ連れて行ったくれたそうです。
いつのまにかこんなに登れるんだね~。

やまねこのすべり台は怖くてビビっていたみたいですが、楽しかったようで私が家に帰るとすぐ報告してくれました。
そして帰り道。
大好きなチョコモナカジャンボを食べて爆睡。

ずりずり落ちていったみたいです。。。
兄たちの予定に合わせて行動することが多く、連れまわされる四男ですが、
今日はたっぷり遊べたみたいで良かったね~。

土日はミニバスの大会だったので、お留守番の四男。
パパがやまねこ公園へ連れて行ったくれたそうです。
いつのまにかこんなに登れるんだね~。

やまねこのすべり台は怖くてビビっていたみたいですが、楽しかったようで私が家に帰るとすぐ報告してくれました。
そして帰り道。
大好きなチョコモナカジャンボを食べて爆睡。

ずりずり落ちていったみたいです。。。
兄たちの予定に合わせて行動することが多く、連れまわされる四男ですが、
今日はたっぷり遊べたみたいで良かったね~。
土日はミニバスケットボールの大会でした。
私と次男と三男で石垣遠征。
優勝する気満々だったのに一回戦で負けてしまい・・・
手に汗握る試合だったので写真を撮る気にもなれず。
日曜日は切り替えて交流試合。
久々に余裕のある試合だったのでたまには写真を撮ってみました。

次男頑張ってます。
昨年5年生でキャプテンとなりましたが、今年はその役を下りて生き生きと。笑

楽しそうで何より。

そして3年生の三男ですが、完全に戦力となって頑張ってました。
一生懸命ディフェンスを頑張る。

今年度から高学年の試合に出してもらってますが、初得点も決めてゴキゲンでした。
本番は三週間後の夏季大会。
スポ少大会一回戦負けの悔しさをバネに頑張ろうね~。
なんと!奥様は海に入るのが初めてという・・・。

当然シュノーケリングも初めてで最初はドキドキ。
でもちゃんと泳げましたよ~。

旦那様は余裕です。

こんな美しい珊瑚礁の海が初めての海とは!



イスズミが優雅に泳ぎます。

だいぶ慣れましたね~。

アカヒメジがとても浅いところで群れていました。

ロクセンスズメダイもいっぱい。

かなり上手になりました!

そこで!メインの体験ダイビングへ。行ってきまーす!


思いのほかすんなり水底へ。

すぐヤシャベラが遊びに来てくれました。

結局すごく上手でカクレクマノミにも会えました。


こちらはクマノミ。

見つめあっていました。

無事成功して良かった~。

浮上する直前にもヤシャベラが。

いろんな魚に会えてたっぷり遊びましたね~。
これをきっかけに海が大好きになりますように!
最近ツアーの時間と合わなくて、なかなか上陸出来なかったバラス島。
やっと上陸。

陸は少しだけど。

海の真ん中で気持ちいいよね。


最近、小潮だとほとんど顔を出さなくなってしまいました。

プレミア感があって、これもいいかな。
最初はめちゃくちゃドキドキしていたお母さん。
しっかり泳げてますよ~。

娘さんはスイスイ。

今日はちょっと苦労しましたが無事カメに会えました。

ずっと食事中のタイマイ。

たまに顔を上げてくれます。


のんびり食事してくれていたのでじっくり見ることが出来ました。

娘さんは体験ダイビング。すんなり水底へ。

とても落ち着いていましたね~。

ニジハタ。

ホヤが気になるようです。笑

シマキンチャクフグ。

カクレクマノミに会えました。

じっくり観察してくれるのが嬉しいですね~。

あちこち眺めて楽しそうでした。

サンゴがキレイでしたね。

曇りがちではありましたが、風が無く波も無い!
海況としては最高のコンディションでした!
また遊びに来てね~。
体験ダイビングの前にシュノーケリング。
カメさんに会えましたよ~。

うちの四男が真ん中で邪魔・・・^^;


呼吸に上がってきてくれて近い!!


水面でしばらくフワフワしてくれました。

もう一回呼吸。


ゆっくり見られて良かったね~。

最初はドキドキだったYさんもすっかり慣れました。

いよいよ体験ダイビング。行ってきまーす!


しっかり潜れましたよ~。

可愛いカクレクマノミに会えました!

クマノミにも。

上手でしたね~。


初めての体験ダイビングとのことでしたが、すんなり潜れましたね~。
ぜひ!また潜りましょう。
ハナミノカサゴのチビッコ。カワイイ~。

ニライカサゴ。うっかり触ってしまいそうですね。

いつものカメさん。

ニセゴイシウツボ。

オイランヨウジ。

モンハナシャコ。

タコ。

もうちょい近づく。

魚がいっぱいで楽し~。

モヨウフグがミカヅキコモンエビにクリーニングされていました。

コブシメの赤ちゃんが可愛い。

ウデフリツノザヤウミウシ。

ムカデミノウミウシ。

さっきのよりももっと小さいコブシメ。可愛すぎ~。

イソモンガラの幼魚。

ジョーフィッシュ。

ドクウツボ。

ユキヤマウミウシ。

ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビ。

リュウキュウイソバナの下にユカタハタ。

ウコンハネガイ。

クロシオイロウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

ハナビラクマノミ。

ゴシキエビ。

アカネハナゴイがキレイ~。


少々南風が強いですが、問題なく遊べました!
どこも被写体が多くて楽しいな~。
昨日はマクロチックだったので、今日はなるべく気持ちよく。
アカククリの若魚。

ムスジコショウダイ。

コロダイ。

アジアコショウダイ若魚。

スカシテンジクダイがいっぱい。

ノコギリダイとアカヒメジの群れ。

キッカサンゴが見事。

トノサマダイ。

セジロクマノミ。

今まさに卵を産んでいるところでした!

オレンジ色が産みたての卵です!!

ノコギリダイの正面顔が可愛い。

オヤビッチャの群れ。

カノコイセエビ。

クビアカハゼ。

ハタタテハゼ。

アラレフグ。


フタスジリュウキュウスズメダイ。

オオアカホシサンゴガニ。

カイカムリ。

クロオビスズメダイ。

サザナミヤッコ。幼魚の模様がうっすら。

ハマクマノミ。

モンハナシャコ。

常連姉さんが見つけたメレンゲウミウシ。


雨が降りそうで降らない日が続いています。
南風も強めです。梅雨明け間近かなー。
今日はじっくり写真を撮って遊ぼう!
いるとつい撮ってしまうアカメハゼ。

ネッタイミノカサゴ。

クロスジギンポ。

フタイロカエルウオ。

サンゴに隠れる姿が可愛い。

インドヒメジが2匹で仲良し。

ホウセキキントキ。

シモフリタナバタウオ。

オビイシヨウジ。

ハナミノカサゴ軍団。

イトヒキテンジクダイ。

コナユキツバメガイ。

ミナミギンポ。

雨予報だから行こうと思ったに晴れてるし!と思ったけど、
ニシキテグリの姿が見られました。



ハリセンボンが可愛い。

イチモンジコバンハゼ。

モンジャウミウシが2個体。



こんな広い海でよく出会えましたね~。

ギンガハゼ。

ヒレナガハギの幼魚。

横長帽子のシカクカイカムリ。

ネオンテンジクダイ。口が膨らんでます、卵が入ってるかな。

カマスの子がいっぱい。

ゲンノウツバメガイ。

タツノハトコ。

イソモンガラ幼魚。


ウデフリツノザヤウミウシ。


ハナキンチャクフグ。

パイナップルウミウシ。


オイランヨウジ。小さくて可愛かったです。

ユカタハタ。

南風が強かったこともあり、ゆっくりじっくりのダイビングとなりました。
楽しかった~。
程よい流れでアカネハナゴイがキレイ。


モンガラカワハギ。

スミレナガハナダイ。

こちらはメス。

カスリフサカサゴ。

フタホシゴンベ。

ヒレナガヤッコ。

ハナゴイ。


求愛中。

とても美しいですね。


セダカギンポ。

ツバメウオだ~。

ハナビラクマノミ。

べた凪の本日、イルカが!!

近寄りたいけど近寄れない。

一緒に泳ぎたいなー。

近からず遠からず・・・。

3本目は細かくいきます。
キヌハダウミウシ。

アミメキセワタ。

タテジマキンチャクダイ。各種ステージ揃ってました。



バブルコーラルシュリンプ。

ニセアカホシカクレエビ。

スザクサラサエビ。

ベンテンコモンエビ。

ハダカハオコゼ。

ナマコマルガザミ。


コガラシエビ。

ウミウシカクレエビ。色違いで2匹いますよ~。

ピンクのカエルアンコウ、カワイイ。

ソデカラッパの殻に貝がたくさん。食べているみたいですね。

コブシメの赤ちゃん。

気持ちよく潜るのはもちろん楽しいけど、
細かいものを探すのはとっても楽しいです。
今日も満喫。