どうしてもウエットスーツがイヤな三男。
水温25℃でまだ遊んでます。

でもやっぱりある程度遊んだらお着替え。
ウエットなしでは30分くらいかな。

どうしてもウエットスーツがイヤな三男。
水温25℃でまだ遊んでます。

でもやっぱりある程度遊んだらお着替え。
ウエットなしでは30分くらいかな。
体験ダイビング前のシュノーケリングで、お客様自らカメ発見。

とっても小さなタイマイ。

すぐ近くにもう少し大きいタイマイがいました。



そろそろ呼吸に上がってきそうだなーと思ってみていたら、

上がって来てくれました~。


呼吸しながらのんびり泳いでくれました。


今日はべた凪。嬉しいです。


さて、本番の体験ダイビング。



皆さん経験者でスルスル~っと水底へ。

皆さん、上手すぎ。


チンアナゴにゆっくりじっくり近づきます。

最後はファンダイバーのようでした。

とっても落ち着いてる~。

スイスイ泳いでます。


曇りがちではあったけど、風がなくてべた凪だし、最高でした。
少し前までお天気も良くて風も弱い予報だったのに、急に雨降り予報。
「どうしよう、困った」と思っていましたが若干良くなりうす曇り。
雨じゃなくて良かったー。
まずはコモンシコロサンゴの上のカメさん。

シモフリタナバタウオを見ていたら・・・

すぐ上にグルクマが群れてる~。

おおーすごい!


大迫力でした。
ペアで仲良しなオイランヨウジ。

イソギンチャクモエビ。

まったく動かないカメさんと♬

ご夫婦で仲良くダイビングしまーす。

ハナビラウツボがサンゴの間から。

タイマイもいました~。

ウコンハネガイがピカピカ光っていました!

予報より風が強かったけど、海の中は穏やかです。
水温25℃。まだまだ5㎜ウエットで潜れまーす。
先日の秋の火災予防運動。
最後は消火栓と防火水槽の点検。
消防車が家の前に停まって、飛び出していった四男。
パパとご対面。

あー、行っちゃうね。

もう一回停まってパパとバイバイします~。
消防団の皆様、お疲れ様です。
天気いいし海況もいいけどマクロday♬
イバラタツがまだ居てくれました~。

キヌハダウミウシ属の一種30。

ナギサノツユ。

ニシキフウライウオもいました~。

セダカカワハギ。

テヌウニシキウミウシ。


ワグシミノウミウシ。

トゲトゲウミウシ。

コナユキツバメガイ。

ガラッと変わってカメさん三昧。

オイランヨウジにまとわりつかれている・・・。

このカメさん、何を思ったかゲストにすり寄ってきました。

Tさんの旦那様、全然気づいてないところが面白い。

気づいて慌てて逃げます。

最後もマクロモードで。
アカホシカニダマシ。

ゴクラクミドリガイ属の一種。

ミノウミウシだけど、なんだかわからないです。。。

ツノカサゴ発見!これは激レア!

とりあえず何枚も撮ってみました。


深くなかったらずっと見ていたかった~。

トウカムリ貝。

アオフチキセワタ。

オニハゼ、カッコイイ。

ギンガハゼのペア。ちびっ子ちゃんもいっぱいいました。

いやー、楽しかった!
探せば探すほど、たくさんの生物が出てきます。止められないっ!
今週も将棋教室。
ちびっ子たちは基礎から。

たくさん来てくれて嬉しいです。
暑いけど、みんなマスク着用も頑張ってます。

さっき、対局に負けて泣いちゃった三男。
なんとか持ち直してもう一局。

次男も考え中。

みんな体も動かして、頭も使って、すごいなー。
ポカポカと暖かい。
東風、もう少し弱いと嬉しいかな~と言う感じですが、太陽が嬉しいです。

イイジマウミヘビが2匹でクネクネしていました。

テングカワハギがたくさんいて可愛い。

クマノミがイソギンチャクからけっこう離れていました。

美しいサンゴの山を進みます。

ナンセイキイロウミウシ。

ハマクマノミが可愛いです。

船下は枝サンゴだらけ。


小さなグルクンの群れが通り過ぎていきました。

けっこう大きめのタイマイ。

ガツガツお食事をしていました。


カラフルな枝サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。

ユキヤマウミウシ。

ダイアナウミウシ。

コールマンウミウシ。

浅場はアカネハナゴイが美しい。


シュノーケラーのKさんもずっと泳いでいました~。

なるべく気持ちのいいポイントでと思って珊瑚礁を楽しみました。
今週は海況が良くて嬉しいです。
優雅に飛んでいるミサゴ。
海岸線を飛んでいて獲物を見つけると急降下します。

体が大きく迫力あります。

いつもはカッコイイと思っているカンムリワシが可愛く感じられます。
どことなく愛嬌のあるお顔。

具志堅用高さんがカンムリワシに例えられるのは、強さと同時にこの愛嬌からかな。笑
昨日から上原運航しているだけあって少し落ち着いています。
さっそくバラス島の外側へ。

グルクンだらけ~。

カスミチョウチョウウオもたくさん。

アカヒメジの群れ。

アカネハナゴイ乱舞。

真っ白なイソギンチャクにイソギンチャクエビ。

ウミヘビが近くを通り過ぎていきます。

サザナミヤッコのペア。

写真を撮るのに夢中です~。

タイマイは今日もガツガツ食事中。


たまに顔を上げたりして可愛い。

ふわっと移動してまたガツガツします。

スズメダイと枝サンゴの組み合わせが最高。


あ、またカメがいた。

ハナビラウツボの全身を見るのはあまりないな~。

ハダカハオコゼ。

流れが緩くてとてもいい。

ヤッコエイが通り過ぎていきました。

ウメイロモドキ、キレイだな~。

みんなで真剣に見ているのは・・・

ニシキフウライウオでした!

風はあったけど、太陽が顔を出してくれたのでそこまで寒くないかな。
水温は25℃くらいですよ~。
久しぶりに上原便が運航しています。一週間ぶりかな。

ウミウシカクレエビ。

ヨコシマエビもいますよ~。


ゲンノウツバメガイ。

ニシキフウライウオがいた~。

と、思ったらこっちにもいたー。

ゲストのMさんが喜んだのはミナミホタテウミヘビ。

ハダカハオコゼ。

クッションに座っているようなアカシマシラヒゲエビ。

ミナミハコフグの幼魚。

またまたニシキフウライウオ。ペアです!

ナンヨウハギ幼魚。

フリエリイボウミウシ。

ヘコアユ。

さらにニシキフウライウオ!!

ウミウシカクレエビもペア。

イソギンチャクモエビ。

トラフシャコ。

コブシメがいました~。

とっても可愛いヒトスジギンポ。

ヒメサンゴガ二の一種。

オビイシヨウジ。

ニセゴイシウツボ。

タテジマキンチャクダイ幼魚。

タコ発見。

1本目はちびっ子だったけど大きくなったミナミハコフグ。

グルクマの群れ。

迫力ある~。

コバンザメがウロウロ。

まとわりついてきます。


アカククリがいっぱい。

ホウセキキントキの群れ。

アヤコショウダイもたくさんいますよ。

またコバンザメが来た。


くっ付きたそう。

Mさん狙われてます。笑

コワイのとカワイイのが半々くらいかな。

今日は太陽が出ていて暖かかったです。
いつもこれくらいならいいのに~。