西表島ダイビングStaffBlog

月別アーカイブ: 2015年12月

冬の西表です

西表と言えば、東洋のガラパゴス・自然あふれる素晴らしい場所、

のはずなんですけどね・・・

私は先週、花粉症のような症状に見舞われ、

鼻水ジュルジュル、咳が止まらず、頭がボーーーッとする始末。

今は落ち着いていますが、明日からは北風に乗って大量にPM2.5が届くそうです・・・。

洗濯物は部屋干し、マスク必須が現状です。

コワイよー。

 

明日は気温が20℃まで下がり、波は5mになるそうです。

そして台風とほとんど変わらない風が吹くこともあるそうです。

やっぱり西表は夏がいいかなー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

沖縄の結婚式

昨日は島の友達の結婚式がありました。

家族5人を招待してくれてので、みんなで石垣へ。

部落の人はほとんど招待されていたので、集落内はがら空きだったはず~。

披露宴は1時からだったのでお腹が空いた息子達・・・ホテルの廊下にて^^;

DSC_0116_00001_R

大人はこういう機会がないとキレイな恰好をしないので少々浮かれてます。

DSC_0117_00002_R

今回は青年部・婦人部ともに余興を頼まれていたので、こんなことになっています。

男性陣はなぜかミニスカサンタで「あったかいんだからぁ~」

DSC_0129_00003

ジャンケンで負けてセンターな二人。

DSC_0126_00008

女性陣はE-girlsの「フォロミー」を踊りました。

DSC_0148

私、まさかのセンター。(と、言うより一番前)

DSC_0142_00009_R

息子達に「ママ、今日もれんしゅう?!」と聞かれるほど練習したので、

その出席率を評価され、センターになったのでした。

ひたすら続く余興・・・新郎の同級生による余興です。

DSC_0151_00007_R

エイサーの時に出てきたシシマイにかみつかれる三男。

DSC_0153_00005_R

長男&次男は自ら頭を突っ込んでいたような^^;

DSC_0155_00006_R

最後は沖縄っぽくカチャーシーです。

DSC_0160_00010_R

みんなに愛されている新郎新婦だな~と感じる披露宴でした。

いつまでもお幸せに!!

忘年会シーズン真っ只中

とうとうウチも忘年会が始まりました。

まずはやはりヘッポコ釣りクラブでしょう。

今年は釣りの活動がほとんど出来なかったと言うヘッポコぶりでしたが、

それでも海神祭のハーリー、運動会のリレー、誕生会など、

釣りとは別のところでさまざまな活動をしていました。笑。

美味しいオードブルをたくさん用意してくれてお酒もすすみます~。

DSC_0110_R

そして始まったカラオケ大会。

DSC_0114_R

子供達も集まってきて歌いだします~。

DSC_0115_R

あっという間に0時になってしまい、とりあえずお開き~。

私達は家族で帰りましたが、残っていた人はいつまでいたのかな?!

あー、楽しかった♪

来年はもうちっと、釣りの活動をしたいもんです。

私的にはもっと刺身が食べたい!

ヤクルトおじい

三男の咳がひどいので診療所へ。

ウロウロする三男。

おじいのところへ。

151211_1121

なにやら二人でごにょごにょやってる。

そういえばこのおじいは前にも会ったことがあって、

ポッケにいっつもヤクルトを持っていて、

小さな子供に会うとくれるおじいだ!

そして戻ってきた三男の手を見ると・・・

151211_1122

100円持ってるし。

今日はヤクルトが無かったようで100円くれたみたいです。

おじいありがとう。

次にスーパー行ったらおかし買います。いやバナナかな。

極寒の船浦港ダイビングからの~

一昨日夜から昨朝にかけての台風のような

強烈な風のせいでどうしても係留ロープが港下からとれなくなり

まさかの船浦港ダイビング…。

「はぁ~港は冷たいっ!!」

どうせ濡れたから1本遊んじゃお♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このごろよく目にするヒョウタンヨウジ

今日は3匹程見かけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらもたくさんいますね。タツノイトコ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はウミウシを探すような潜り方をしてないけどやたら目につく

ウデフリツノザヤウミウシ きっと探せばもっとたくさんいるでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヌハダモドキで合ってるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寒くなると減っていく印象がありますセダカカワハギ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回見た時より4~5m移動しておりましたカエルアンコウの子。

ピンクはとびっきり可愛いですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

甲殻類も充実しておりました。こいつは名前がないクモガニの仲間。

頭の海草がオシャレですねぇ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この深海生物みたいのはソバガラガニといいます。

妙に足が長く薄っぺらいので海草と見分けがつきません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コチラも正式な名前がありませんカイカムリの仲間

こいつにしては1㎝ほどのビックサイズ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何度あっても見飽きませんフリソデエビ

今年中あと何回ダイビングできるかな?

季節はずれの南風にビックリ!

昨晩から台風のような雨風。

夜は東風、そして今朝はまさかの南…。

北風にはめっぽう強いが東や南向きの風には弱い船浦港は

もうバシャバシャで大変でした!(慌てすぎて写真がありません)

みんな季節外れの南風に油断もあったでしょう。

船体がちょいと割れたりハシゴ部分が曲がったりと被害が出た船もあったようです。

船を岸壁から守ってくれる防舷材がしっかりしてないとウチの船も危なかった…。

おかげで防舷材はバラバラになり、なくなってしまいましたが船自体は

何事もなかったです!よかった~

そんな強烈な南風も11時くらいには北寄りに変わりいつもの冬型に。

北風なら20m吹こうと安心な船浦港です!!

ビーチに防舷材拾いに行かないとなぁ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真はもうかれこれ7~8年は生きてる片目のないセジロクマノミ。

こいつが一番大きい♀だってことにさらに驚きますよね!?

自然界で片目の無い状態で生き延びるのは本当に大変なことと思います。

来年も元気な姿を見せて欲しいな。

 

 

 

ブラジリアンバーベキュー

もう5回目くらいかな?!すっかり常連様Oさんがバーベキューをしてくれました。

春にもしていただいたのですが、

今回はソーセージに加えて、バーベキュー台や炭まで用意していただいて、

本格的なブラジルスタイル!

DSC01103_R

ブラジルでは、休日の昼前から準備して、

夜8時くらいまで食べたり飲んだりで過ごすそうです。

私達もこれからはブラジルスタイルにしようと盛り上がりました!

我が家でやりたかったのですが、北風がビュウビュウでどうにもならない・・・。

そこで北風にめっぽう強い場所をお借りしてのバーベキューでした。

DSC01104_R

私が胸を張って用意したものと言えば・・・このイノシシの肉くらい。

DSC01105_R

こちらもシュラスコスタイルで焼いていただきました。

シュラスコなんて聞いたことなかったのですが、

鉄串にさして荒塩をふってじっくり焼くブラジルスタイルの調理方法のようです。

これがまた美味しい。

DSC01107_R

いつもの食べ方とはまた違って、香ばしく美味しいのです。

しかも下のソーセージ長すぎっ!!

 

なにからなにまで用意していただいて本当にありがとうございました。

これからは西表でもブラジルスタイル流行らせよう!

ペンネラという寄生虫

昨日に増して北風ゴーゴーです。

一応、朝、海を見に行ったんですがかなり厳しい状況でした。

ゲスト様とお話しした結果今日のダイビングは中止に…。

ゲスト様もそうですがオペレートするコチラ側もツアーを中止にする

勇気を持たなくてはいけません。

今回はゲスト様に納得して頂けていますが

ゲスト様は潜りたい⇒だけど海は大荒れなんて時に

きっちりお断りできるショップさんが本当の意味で親切なショップだと

思っております。

勇気をもってやめていただけたOさんに感謝!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真は全然関係ないですが複数のペンネラ(寄生虫)にやられているネッタイミノ。

1~2匹寄生されている個体はたまに見ますがここまでやられているのは

気の毒ですねぇ(写真には5匹しか写っていませんが裏側にもたくさんおりました)

錨状の頭をひっかけ、突き刺さった状態になっています。

泳いだところが悪かったのでしょうかね。

その後は確認できていませんが元気に生きていて欲しいなぁ。

 

北風ビュービューダイビング!

春にもいらしてくれた常連Oさんが遊びに来てくれましたが

あいにくの天気。

北風が強く波3mのうえに曇り空で体感温度は15℃前後…。

でも、昨日は石垣島でのダイビングが中止になってしまったようなので

なんとか潜らせてあげたい!と出港致しました!!

 

なんども書いていますが今年は水温が高い。

いまだ水面27℃水底26℃をキープしております。

船の上より水中の方が断然快適なんて不思議ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遇率ほぼ100%のタイマイさん。時化てる時でも会えるのでホント助かってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこも透明度が良さそうでした。冬ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒトヅラハリセンボンに遭遇。ノソノソと面倒くさそうに泳いでいきました(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この頃住み着いたオニダルマオコゼ。今日は奥の奥で撮影しづらかった~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなりフレンドリーなトラフシャコ。魚眼レンズで2㎝手前まで寄っても引っ込みません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

擬態上手すぎます!コノハガニ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名前不明なウミウシ。

たぶんミノウミウシ系だとは思うんですが、うちの図鑑にこの特徴ある触角の

ミノウミウシの種類が載ってなくて困ってしまいます。

 

明日は今日より風が強く雨が降る予報です。

潜れるかなー?

 

 

長男ハマリ役はサル!

長男の通う小学校の学習発表会でした。

まずは上級生の獅子で始まる・・・後ろの方で小さい子が泣いていてカワイイ。

我が家の三男も膝の上で固まっておりました。

DSC_3882_R

2年前までビビりまくっていた次男はもう怖くないらしくかぶりつきで見ていました。

DSC_3879_R

それぞれの学年で出し物があるのですが、長男の2年生は十二支の劇。

みんなの役柄がぴったりで面白い。

DSC_3928_R

長男は猿でした~。「うき~」と言いながら出てきます。

DSC_3934_R

みんな我が子のように可愛い2年生。

DSC_3962_R

最後は今年の流行りに乗って五郎丸ポーズ!

DSC_2965_R

とっても可愛くて楽しかったです♪

全校生徒で合唱。

DSC_4012_R

上級生の踊りは大人顔負け。

あと数年であんな風になるのかな~と思って驚きます。

昨年はインフルエンザ大流行で欠席者続出だったけど、

今年はみんな元気でよかったねー。

とっても楽しく過ごした半日でした♪