年末のこと。
何を思ったのか「邪魔だから切った」という三男。
前髪の一部をはさみで切ったらしい。
でもあまりの寒さと悪天候でそのままにしていましたが、
年明け早々美容師の友達に来てもらって青空美容室。
「子の前髪何とかしてください」とお願いして、さっぱり。
すっきりして本人はご機嫌です。
これで学校行かれるね~。
年末のこと。
何を思ったのか「邪魔だから切った」という三男。
前髪の一部をはさみで切ったらしい。
でもあまりの寒さと悪天候でそのままにしていましたが、
年明け早々美容師の友達に来てもらって青空美容室。
「子の前髪何とかしてください」とお願いして、さっぱり。
すっきりして本人はご機嫌です。
これで学校行かれるね~。
お正月くらいゆっくり眠りたいと目覚ましはかけない。
隣で寝ている子供たちが少しずつ減っていく気配は感じながらも目を開かず。
「もう寝られないかな」と目を開けると9時。
別に夜更かししてないけどな・・・なんて思いつつリビングへ行くと、
三男・四男がコーンフレークに牛乳をかけて食べていた。
三男がやってあげたみたい。
母を起こさず自分たちでなんとかする。
さすが。
あー、昨日牛乳買っといてよかった♪
明日は月曜日。
長男の部活も始まるらしい。
久しぶりに目覚ましで起きるかー!
とにかく天気の悪い日々が続き、
子供たちもストレスが溜まっていましたが、
やっとほんのり明るくなりました。
公園へ行ってみたら同じように暇を持て余したが子供たちが来ていたー。
四男大喜び。
やっぱり子供は走り回るのが一番だね~。
たっぷり遊んで、昼寝して、また公園。
いいさいいさ、母が寒いのを我慢すればいいだけだから。
今年も公園にたっぷりお世話になろう~。
明けましておめでとうございます。
寒いですが昨日一昨日からすると穏やかに感じる元旦です。
青空が見えるのも嬉しい。
家族で徒歩5分の住吉神社へ行きました。
今年も仲良く暮らせますように。
昨年は長い長い春休みがあって毎日毎日家族で過ごして楽しかった。
もう「こんな時間はないだろう」と言う貴重な時間でした。
(あったら困るしね(;´д`))
夏からはいつも通り忙しくなってわちゃわちゃしたけど、それぞれの活躍が楽しみでした。
今年も精一杯楽しもう。頑張った分だけ楽しいはず。
偶然会った友達家族と「いのちの泉」に挨拶しながら
「小さいときここでこーだった」とか「あんなことして遊んだ」とか。
島のイベントも軒並み中止で静かな静かな元旦。
でもこんなのもいいな。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
うっかり大見謝に来てしまいました。
当然のように脱ぎだす長男。
おいおい、13℃だぞ。
水温のほうが高いはず。20℃くらいかな。
上がってきて寒い寒いと言いながら家族のリクエストによりもう一度。
中学生になっても変わらず水が大好きなようです。
この後寒い寒いとブルブルしてましたが・・・。
風邪引くなよ~。
昨日に引き続き寒い。
グッと下がった気温がそのまま。
家の中は16℃をキープ。
外は13℃くらいかな。
昨日よりは弱いけど強風も吹いています。
そんな中家族でビーチへ。
もしや?!と思ってきてみたのです。
いました。
いました。
でもチビッコばっかだーーー。
これは怪しい物体。
カツオノエボシ。触ってはダメよ~。
遠くまで見に行ったヤナギさんはアバサーのチビッコを見つけたようです。
あーーー、水に入ってしまった四男。大丈夫カナ。
魚がいないので場所を変えてみましょう。
やっぱり魚がザクザクいるにはまだ気温が高いな。
前回は9℃だったもんな。
とりあえずガザミのチビ。
さっきまでより大きいけどこれくらい。
もう一匹。
大晦日は魚汁でそばを!と思ったけど、これでは出汁も出ないのでおいてきました。
もう少し気温が下がらないとダメか~。
寒いのはイヤだけど。
ヒマヒマな大晦日の2時間、思ったより楽しめました!
皆様、よいお年を♪
予報通りとは言え荒れすぎ・・・。
昼前のうなり崎公園展望台より。
台風直後という感じです。
(台風中は行かれないのでどんなもんか未確認)
沖のほうもうねりがすごすぎて恐怖。
押し寄せる波が強すぎ。
気温もどんどん下がっています。
比較的暖かい我が家も寒くなってきて、靴下をはいて長袖を着ました。
昼は温かいそばを食べよっと。
勢いで「与那国行こっか!」となって、ビューンと行ってきました。
今年はどこにも行かれないしね~。
日帰りの小旅行だけどウキウキ。
レンタカーで走っていたら目の前に牛が!
西表でもありそうだけど、あまりないシュチュエーションにワクワク。
一日中雨予報だったから「どうしよう・・・」と思っていたけど、
たまに小雨に当たるくらいでけっこう遊べたな~。
長男と三男には乗馬体験。(次男はお出かけ中です)
毛づくろいからさせてもらってました。
長男の馬はフジコちゃん。
三男の馬はシャナちゃん。
二人とも立派に乗っていました。
この後、1時間20分ほど山の中を乗馬体験です。
すっかり馬好きになった二人。
与那国島が気に入ったようです。
近いけれど、こんな機会がないとなかなか行かない島。
また行きたくなっちゃうね~。
竹富町ダイビング組合ではサンゴ保全活動を継続中。
オニヒトデ大発生の時からずっとしていますが、
この数年はとても落ち着いています。
でも台風が来なかったり温暖化が進んだりで、海の中は常に変化しています。
オニヒトデ駆除だけでなく環境調査も大切なサンゴ保全活動。
この美しいサンゴがいつまでも見られますように。
23日も行ってきましたが、雨が降っていて寒かった。。。
三本潜るとさすがに寒くて帰りはお風呂のことしか考えられません。
昨日は水曜日、将棋の日。
みんな全然「王」を守ってない!と言うことで。
「王」の守り方のお勉強。
ちびっ子が多くて「そっかー」とか「なるほどー」みたいな感じで可愛い。
我が家の男子四名、真剣です。
三男。
長男。
次男。
父。
いつもヒマヒマな四男はお友達がお家へ連れて行ってくれました。
おかげで私も3回も対局を。
小学1年生に本気でやって勝ってしまうダメな大人。
でも手の抜き方とか分からないんだもの。
真剣にやってギリ勝つ!!