まずは波の無いところでゆっくり。
今日は暑くて海が気持ちいいね~。
たくさん泳いだね~。
透明度抜群でゴキゲン。
ダイバーのお母さんはスイスイ潜ってました。
うちの子たちも乗船でクマノミ発見してワイワイ。
ゴマアイゴ。
美味しそう・・・と思ってしまう。
ポイントを変えてサンゴの美しいところへ。
そしてカメ。
いい写真撮れましたよね♪
ずーーーっと見ていられるね。
今日の海は真っ青!だったなー。
しかも気温が高い。
寒さを感じず遊べました~。
まずは波の無いところでゆっくり。
今日は暑くて海が気持ちいいね~。
たくさん泳いだね~。
透明度抜群でゴキゲン。
ダイバーのお母さんはスイスイ潜ってました。
うちの子たちも乗船でクマノミ発見してワイワイ。
ゴマアイゴ。
美味しそう・・・と思ってしまう。
ポイントを変えてサンゴの美しいところへ。
そしてカメ。
いい写真撮れましたよね♪
ずーーーっと見ていられるね。
今日の海は真っ青!だったなー。
しかも気温が高い。
寒さを感じず遊べました~。
真っ青な海!透明度がめちゃくちゃいい!
チンアナゴもよく見えます~。
ジリジリ寄っていきます。
イソギンチャクエビ。
アカマツカサの赤がキレイ。
ウメイロモドキの群れが通り過ぎていきます。
青い海、楽しいね~。
魚がいっぱいです。
2本目はカメに会えたらいいなーと。
コモンシコロサンゴの上にもいました。
すぐ横にハナビラウツボ。
キイロイボウミウシ。
ツノキイボウミウシ。
コバンザメがふらふらしていました。何度も近寄ってきましたよ~。
戻ってきたらちょうどカメも戻ってきて定位置へ。
ハナビラウツボとのコラボ。
ずっと居てくれました♪
最後はサンゴで〆ようと思います。
しばしサンゴの楽園を泳ぎます。
ウコンハネガイ。
大きなヒトヅラハリセンボン。
浅場のサンゴはとってもキレイ。ちょうど太陽が出て明るい☀
船下もキレイ。
満喫したかなー♪
砂地、カメ、珊瑚礁とバラエティ豊かな西表の海を楽しんだ一日。
曇りがちでしたが、太陽の光が差すとキラキラ光って真っ青な海も眺めました!
ちょっと波が高いですがシュノーケリング行きまーす。
さー泳ぐよ~。
サンゴもそこそこにカメさんに遭遇。
すぐ呼吸に上がってきた~。
ずっと見ていたいお母さん。
キレイなサンゴも見てね~。
でもやっぱりカメがいいってことで。
お客様が来るまでは我が家の四男が独り占め。
上がってきました~。
下がるのかと思いきや・・・
また来た。
しばらく一緒に泳いでくれました。
お母さんがカメを満喫しているころ子供たちはゆんたく。笑
寒がる子供たちを無理やりもう一か所泳がせる(∀`*ゞ)
こんなサンゴ見られないんだぞー。
カメ&極上サンゴのシュノーケリングツアーでした!
昨日までの海況が良すぎたので、「荒れているなー」と感じてしまう。笑
ダイビングには問題ないくらいです。
でも気持ちを切り替えてマクロで。
アカフチリュウグウウミウシ。
ソバガラガニ。
クモガニ属の一種。
カエルアンコウもいますよー。
ナマコマルガザミ。
ウミウシカクレエビ。
アミメキセワタ。
クモガイの卵塊。
先日ホムラダマシがいたところにヒメホシハゼ。入れ替わっちゃったのかな。
ハタタテギンポの幼魚。
もうちょっと大きくなったハタタテギンポ。
タコの目。
黄色のジョーフィッシュ。久々な気がします。
ニシキリュウグウウミウシ。
ウデフリツノザヤウミウシ。
フチドリカワハギ。可愛い。
セダカカワハギはペアでした~。
イソギンチャクモエビ。
ゼニガタフシエラガイ。
ヒラムシです。プセウドケロス・コントラリウス。
ドクウツボの子。
あー堪能した。楽しかった。
気持ちいいダイビングも好きですが、細かいのも大好きです。
久しぶりにお子様乗船。元気な兄弟です。
穏やかな日で良かったね~。
ウチの三男四男も乗船でニギヤカに遊びました!
たくさん泳いだね~。
せっかくパパママが遊ぼうとしたのにどこに行くんだ、リク~笑
船の前がお気に入り。
仲良く遊んでいましたよ~。
お兄ちゃんのハルくん、「魚いっぱーい!」と喜んでくれました。
だいぶ暖かくなりましたがお子様にはまだちょっと冷たいみたい。
1時間泳いで日向ぼっこ。でも船の上でも大騒ぎで遊んでいました。
みんなでカメに会いに行きました~。
よかったー、ご機嫌な子が居てくれました。
みんな思い思いにカメさんと。
大きなハリセンボンもいましたよ~。
2本目は透明度が良さそうなポイントへ。
キレイなオレンジ色の卵!
クマノミの卵です。お世話していました。
サンゴがきれいですよ~。
青い海が気持ちいい。
3本目はさらに青い海へ。
写真がイマイチですみません。
マグロがいましたよー。
バラクーダも。
今日も穏やかで楽しかったなー。
気温も高いし夏みたいです。
水面がつるつる過ぎてプールみたいになってます。
とても上手なお二人でした。流れも波もなく透明度抜群の海。
初体験ダイビングの旦那様はちょっと緊張気味?!
でもすぐに慣れてダイビングを楽しみました~。
ハマクマノミとご対面。
クマノミがみんなでこっちを見てくれて嬉しい。
カクレクマノミ。後ろのオレンジは卵です。
とっても落ち着いていました!
緊張していたとは思えない上手さでしたよ。
講習したらすぐスイスイ泳げそう。
ファンダイブのお客様もいらっしゃいました。
波がなさ過ぎてぽっかり浮かぶ船が不思議な感じ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
サンゴがとっても美しいポイントですが、赤のサンゴが目立ちます!
タイマイがいました~。
イソギンチャクモドキカクレエビ。
リュウキュウハタンポ。
ナデシコカクレエビ。卵を持ってますよ~。
ツノキイボウミウシ。
ハダカハオコゼ。久しぶりに見た気がする~。
ネッタイミノカサゴ。
サンゴとアオバスズメダイがとってもキレイ。
まだまだ元気な片目のセジロクマノミ。この子に元気をもらいますね。
とにかくアオバスズメダイが美しい。
産卵の季節ですね~。
仲良しY夫妻。お二人で何を見ているのでしょうか。笑
とにかく透明度が良くて海が穏やかでした。
毎日こうならいいのになーーー。
昨日の北風大荒れは何だったの?と言うべた凪。
嬉しすぎて青い海へ。
とにかく魚だらけで幸せな気分。
アカヒメジの群れ。
カスミチョウチョウウオが美しい。
ナミスズメダイが攻撃的だなと思ったら卵がありました。
一生懸命守っているんですね~。
セジロクマノミ。
ご機嫌なカメさんと記念撮影出来ました~。
今日はたくさんのアオウミガメに会うことが出来ましたよー。良かった♪
あんなに寒かったのに、、、今日は寒さを感じることなくゆっくり楽しめました!
今年のGWは比較的暖かそうです。嬉しい。
北風になるとの予報は出ていたけど、早すぎーーーー。
べた凪は束の間、すぐ北風が強くなりました。
でも元気に潜ってくれたお二人。
クマノミの種類たくさん見ましたね~。
岩の奥にキミオコゼ。
大きなゴシキエビ発見!
ドクウツボもいたけど、このニセゴイシウツボは超巨大でした。
コッペパンのようなハネジナマコでパチリ。
いい動画撮れたかな。
ノコギリダイの後ろにキンメモドキの群れ。
スカシテンジクダイも綺麗ですね~。
大好評のトラフシャコ。
そして大きな大きなナポレオンが居ました。
お互いに気づいたときは結構近くで・・・お互いにびっくりでした!
最初にコバンザメを付けた巨大なアオウミガメ。
ゆっくり眺めることが出来ましたが、近寄らせてはくれませんでした(´;ω;`)
ツノダシが優雅に泳いでいました。
とにかくニギヤカで嬉しくなりますね。
なるべく透明度のいいところ、、、と思って。
ご夫婦で仲良くダイビングです。
ホシカイワリかな。5匹で通り過ぎていきました。
ノコギリダイの群れがキレイ。
見事なリュウキュウキッカサンゴですね~。
真っ青な海が嬉しい。
ハゼに張り付いています。
青い海と元気なサンゴが嬉しい1本でした。
昨日より穏やかになり海上でも過ごしやすかったです。