西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: StaffBlog

トラフザメ登場

⒈本目は地形ポイント。

イソギンチャクモドキカクレエビ。

まさかのトラフザメに興奮!

けっこうゆっくり見られました~。

コクテンフグが可愛い。

グルクンがいっぱい。

イソギンチャクエビ。

ダイナミックな珊瑚礁にミナミイスズミの群れ。

ツルツルのピカピカ。

何枚でも写真を撮りたくなりますね。

テーブルサンゴがびっしりです。

パイペックイボウミウシ。

ソライロイボウミウシ。

コブシメがいたー。

いい写真撮れたはず!

相変わらずキレイなアカネハナゴイ。

オスがいっぱい。

だんだん晴れてきて波もおさまってポカポカ太陽が嬉しかったです。

誕生日プレゼント

本日、三男の誕生日。

今年のプレゼントは・・・キングス🏀の試合観戦!

と、言うわけで三男と二人旅です。

燃費の悪い三男、すぐお腹が空くので、まずは空港で腹ごしらえ。

9時に家を出て、車で港へ、船で石垣へ、バスで空港へ、飛行機で沖縄へ、バスで沖縄アリーナへ。

6時間かけてやっと到着しました~。

チケットは懸賞で当たったものだったのですが、席がめっちゃ上・・・。

せっかくだからもう少し近くで見たいけど・・・笑

初めての試合観戦で興奮してました。カワイイ。

出来れば今日の試合も観たかったけど、明日はお仕事なのでとんぼ返りです。

国際通りを歩くよりも早く空港へ行って飛行機が見たいとのこと。

確かに楽しいけどね。

そして無事帰ってきました~。

明日からまたバスケの練習頑張ってね。出来れば宿題もやってね。

ファミリーでシュノーケリング

晴れてよかった☀

家族でシュノーケリング楽しいね~。

アオウミガメに会えましたよ~。

優雅に泳ぐんだよな~。

呼吸に上がってきました。

ファミリーでカメと泳ぐなんて最高だね!

エダサンゴとスズメダイもきれいですよー。

ヒフキアイゴの群れの黄色が鮮やか。

カクレクマノミにも会えました。

もう一か所のポイントへ。

極上の珊瑚礁。

光が入って明るい。

浅いところもサンゴがびっしり。

気持ちよく泳ぎました。

どこを見渡してもサンゴです。

イスズミの群れもやってきました。

晴れてたし海の中がキラキラ光ってとっても美しい光景でした!

北風寒い~でも潜る!

北風。まだ吹きますね。北風だと気温が上がりません。

でも元気に潜る!

ムカデミノウミウシがうじゃうじゃ。

イロカエルアンコウ。めちゃくちゃ可愛い~。

オオアリモウミウシ属の1種の4。産卵中ですね~。

ミヤビウロコウミウシ。

アンナウミウシ。

なんだかしょっちゅう卵を産んでる気がするトウアカクマノミ。

ミドリリュウグウウミウシ。

こちらも。

オオモンカエルアンコウ。オレンジもキュート。

ビンガタニセツノヒラムシ。

このポイントでは完全に脇役のタイマイ。

ジョーフィッシュ。

1本は砂地で気持ちよく。

チンアナゴがニョロニョロ。

イソギンチャクエビのペア。

ウメイロモドキがキレイ。

サツマカサゴかな?

ニセアカホシカクレエビ。

タスジミドリガイ。

ハダカハオコゼが揺れています。

ウミウシカクレエビ。ペア。

トウモンリュウグウウミウシ。

タツウミヤッコが居ましたーーー。

素晴らしい擬態ですね!

ベンケイハゼ。

キャラメルウミウシ。

これも可愛いですね~。ヒメヒラタカエルアンコウ。

クロシオイロウミウシ。

風は強いし、波は高いし、寒かったし、、、

でも充実の3本でした!

今日は細かく行きまーす

太陽が出ない、、、

海況は悪く無いのになんとなくマクロ気分のお天気。

大きなハナミノカサゴ。

こちらも大きなニセゴイシウツボ。

ハダカハオコゼ

アオウミガメ。

キャラメルウミウシ。

ハナゴンベが居てくれました!

クダゴンベも♬

ハチジョウミノウミウシ。

ミナミハコフグの幼魚がいましたー。

アカネハナゴイきれい。

コブシメのペア。

タツノハトコ。

別個体も。

コノハガニ。2匹いますよ。

 

小さいのがくっ付いてます。

オドリカクレエビ。

ゴマモンガラ幼魚。

モンジャウミウシ。

 

可愛い子達がいっぱいでした。

 

ワイドのちマクロ

天気も海況も良かったので。

マグロいっぱい。

たくさんいて嬉しい。

常連の姉さんもご機嫌。

バラクーダも現れました。

2本目はギンガメも出てくれました。

群はいいねー。

またバラクーダも。

ツムブリも群れ。

迫力ありました!

そして一転、マクロです。

キヌハダウミウシ。卵を持っていますねー。

 

キリンミノ。

チャマダラミドリガイ。

ゲンノウツバメガイ。

ハダカハオコゼ。

赤い目のオガサワラカイカムリ。

こちらは白い目、カイカムリの仲間。

アカシマシラヒゲエビ。

ベンテンコモンエビ。

アマクサアメフラシ。

ゲストの姉さんが見つけたコンシボリガイ。

可愛いですね〜。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よく晴れて海況も良くて、ワイドもマクロも楽しかったー。

とっても爽やか

今日も海が青くて気持ちがいいですよ~。

クマノミを撮るのは簡単なようで難しい。

ナデシコカクレエビ。

アカククリがいました~。

美しい青が目立つサザナミヤッコ。

ムカデミノウミウシ。

ハチマキダテハゼ。

トウアカクマノミに会いに行きました。

ギンガハゼ。ペアで可愛い。

コールマンウミウシ。

ホシゾラワラエビ。

ウコンハネガイが光ってます。

アカネハナゴイが美しい。

バサラカクレエビ。

船に上がって風に当たるとすこーーーし寒いけど、タオルで拭いて乾いている服を着たら問題なし。

春の陽気が続いていて嬉しいです。

晴れ☀3本潜っちゃう

気持ちよく晴れた~☀

まずはカメさんに会いに。

こっち向いてくれて可愛い。

なんだか横向きになってるカメと出会う。

どっか行くのかな?

ここ?

オビテンスモドキの幼魚、おしゃれ。

クチナガイシヨウジ。

ハダカハオコゼも居ます~。

コモンシコロサンゴの上は魚がいっぱい。

2本目はちょっと外洋の真っ青な海へ。

ハナゴイが美しい。

流れがなくてまったり。

これはなんだろ?オウギかと思ったら違うな。

 

オウギチョウチョウウオとハクテンカタギの交雑種かな。

アカネハナゴイ。

イソギンチャクエビ。

アカヒメジ。

セジロクマノミ。

マジリアイゴの黄色が映える。

コブシメ!

サンゴが綺麗でしたね~。

3本目は洞窟探検。

アカククリ。

ワライボヤ。

ミカドチョウチョウウオ&イッテンチョウチョウウオ。

サンゴに囲まれた幸せな安全停止。

太陽の光が差し込んで海が明るかったです。

春になったな~♬

海が青くて嬉しいー。

今日はファンダイブもしました。

サンゴの間を気持ちよく泳ぎます。

大きなテーブルサンゴもあります。

いい写真撮れたかな?!

ほぼファンダイバーみたいな体験ダイバーが船に戻っていきました。

美味しそうなイシミーバイ(カンモンハタ)。

ムスジコショウダイとアカククリ。

サメが隠れていました。小さなコバンザメを付けています。

ヨスジフエダイ。

コロダイが2匹。

浅場はサンゴがとても美しい。

ノコギリダイもたくさんいました。

太陽が出て寒さが和らいでいます。

水温は24℃。

快適とは言えないけど、海は青いし気持ちいいですよ~。

体験ダイビング!

「弟が二十歳になったので~」ということで体験ダイビング。

その前のシュノーケリングが上手すぎます。

スイスイ潜ってるし。

案の定、すぐに水底へ。

さっそく遊びましょー。

シマキンチャクフグが通り過ぎていきました。

カクレクマノミに会ったよー。

お二人の様子を後ろから優しく見守るお父さん。

ナンヨウフダイ。

もう普通に泳いでるね!

クロシオイロウミウシ。

アカフチリュウグウウミウシ。

記念にに3人で撮りましょう!

こんなに泳げるなら次回はファンダイバーだね。

また遊びに来てね~。待ってるよー。