西表島ダイビングStaffBlog

カテゴリー別アーカイブ: 西表島

カツオドリが見られます

前々からカツオドリがよくとまる灯標だなぁと

気になってた場所がありまして、

海況もいいし「もしいたら撮影できるな」と思い

近くを通ったところ…

DSC_0001

おーっ!あのテッペンにいるのはまさにカツオドリ。

西表島には海鳥繁殖地として国の天然記念物に指定され、

国指定の鳥獣保護区(集団繁殖地)にも指定されている

聖地 仲の神島がありますが夏でしたらそこまでいかなくても

観察することができます。

DSC_0051_1461

ここの灯標が海鳥たちのいい休憩場所になってるようですね。

右のエリグロアジサシ↑は小魚を咥えて戻ってきたところです。

DSC_0076_1462

野鳥と同じで船(車)で近づくとある程度寄らせてくれます。

今日の海況ならと思って一応望遠つけたサブ機もっていってってヨカッタ。

次回はメイン機で挑戦したいですね!

 

 

バラス島で至福のひと時。

お昼休憩のバラス島。

いやー、天気良すぎ、海良すぎでしょ♪

DSC_7043_00001_R

リピーターさんMファミリーの笑顔もはじけますね!

お昼の休憩はとにかく自由にのんびり。

チャプチャプ遊んでいてもヨシ、

DSC_7045_00002_R

プッカリ浮いていてもヨシ、

DSC_7026_1458_R

みんなでゆんたくしててもヨシ、

DSC_7025_1457_R

今日もゆっくり癒されました~。

なんだかんだで夕焼け小焼け

たった今撮影した20時現在の西表島です。

DSC_0349

朝から雨に降られ夕方もポツポツありましたが

ダイビング中は青空だし素敵な夕日が見れました♪

台風が気になりはしますが明日もきっと晴れるはず…。

いや、晴れてもらわないと困ります!

なんか1日の最後にいい気分。

明日もがんばろうっと。

忙しそうなバラス島でまったり

手前にいるウチのお客様はまったりしていますが、バラス島は混んでいました。

DSC_6839_1396_R

夏ですね~。しかも青空加減も夏っぽいです。

他のゲストは船の日陰でのんびりしていたのですが、お二人はずっとここでゆんたく。

DSC_6838_1395_R

そして、ショップ開店した年に来てくれたお客様が今年も。

もう10年のお付き合いになりますね~。

DSC_6833_1393_R

ほぼ毎年遊びに来てくれて、私達夫婦の新婚当初から三兄弟となるまでを知り尽くしている彼女です。

そんな彼女はカメラ好き。

今日も船首を陣取って、カメラを構えておりました。

DSC_6837_1394_R

いい青空だったな~。

ウミショウブの開花後…

夏の潮の干満が大きい大潮に開花するウミショウブ。

日本では少なく生息する北限が八重山になります。

この時期のなかでも最も大きく開花しそうな日を今日と

予想してたのがピタリ!!

気合い入れて最干潮前から海に入って

ウミショウブの開花を撮影するはずが色々ありまして…

だいぶ上げ潮になった夕方にやっと時間が作れたので向かう準備。

もう開花するところは見られませんので雄花が集まりそうな

ポイントを友人から聞きだし、ちょうど学校から帰ってきた

琉成と一緒に見てきました。

DSC_0335_1386_R

お~!流れ着いてる。

DSC_0293_1383_R 

場所によっては雄花が大変なことに。

DSC_0292_1382_R

あ、発砲スチロールではありませんからね(笑)

DSC_0306_1385_R

洗剤でもないです!

DSC_0289_1381_R

ひゃ~!ビッシリ!!

DSC_0302_1384_R

初めて見るウミショウブの雄花に興味津々の琉成♪

DSC_6764_1387_R

これが全部花だということが信じられないようです。「いい勉強になったな~」

DSC_0275_1380_R

学校の授業も大切だけど西表島の自然を体験するのは

もっと大事なことだと考えています。

 

住吉部落の小さな小さなお祭り

住吉部落の青年が主催となって催された

その名も「遊び庭祭り(あしびなーまつり)」

島に泊まってのんびりして欲しいと願う島生まれの子達が

企画して今年で4年目になります。

DSC_0548_1358_R

ロケーションは最高♪

夕日が落ちる海をバックにステージを作ってあります。

自分は裏方でドリンクを販売していたため写真があまり撮れず…。

気がついたら日が落ちてた(笑)

DSC_0570_1361_R

本日、ウチで潜られてたSファミリー様は冷凍パイン早食い競争に

出場して見事優勝!!

パインやらマンゴーやらたくさんもらっていましたよ~

DSC_0555_1359_R

外で見るエイサーはまた格別ですね♪

DSC_0567_1360_R

ドリンクコーナーはなんかガラが悪そうだなー(笑)

DSC_0575_1362_R

DSC_0576_1363_R

仕事終わりですっごい疲れたけど楽しかったな。

みんなであーだこーだ言いながらやるのは最高です!

 

H様ファミリー 鳩間島&バラス島編

昨年は半日シュノーケリングでしかも雨・・・

ちょっと不完全燃焼?!だったので、今年はたっぷり一日コースにしてくれました。

ランチは鳩間島で♪

DSC_0466_1321_R

次男、可愛いお姉ちゃんの隣でデレデレしながら食べております。笑

DSC_0465_1320_R

満腹後の腹ごなしでお散歩へ行ってきまーす!

DSC_6486_1338_R

灯台で仲良しファミリー写真。

DSC_0470_1322_R

物見台ではしゃぐ子供達。

DSC_0475_1323_R

今日はちょっとお散歩が長くなってしまったのですが、そのわけは・・・

鳩間島小中学校が運動会だったのです。

地域の人や西表からの応援なども一緒に盛り上がっていました。

DSC_0481_1325_R

素敵な校庭ですね~。

DSC_0482_1326_R

私達が行ったときは終盤の職域対抗リレーでした。

しばし見学。

DSC_0483_1327_R

きっと一等賞の商品は・・・広場につながれていたこの子。

DSC_0476_1324_R

ウソじゃないよ、ホントの話なんですよ。

鳩間島の大きな元気をもらって船に戻る途中、

DSC_0486_1328_R

ビーチで泳ぎだしそうな子供達

DSC_0487_1329_R

どうにか止めて船で一息。

DSC_0518_1332_R

午後は満潮に近づいてかなーーーり小さくなったバラス島へ。

DSC_0492_1330_R

あ、これじゃ小ささがわからないか。

こっちならわかるかな。

本日2枚目の家族写真♪

DSC_6527_1345_R

午後のバラス島は小島が二つあって、そのうちの一つを独占状態でした。

DSC_6524_1343_R

どんどん潮が満ちて最後は二人が転がるのがやっと。

DSC_6512_1339_R

仲良し親子、何しているのかと思ったら

DSC_6516_1340_R

貝殻を拾っていました。可愛いの、たくさん見つけてたねー。

この後もまだまだ泳ぎまくって、港へ戻ったのは5時過ぎ。

それからも止まらない子供達は港で鬼ごっこを始めて、

気が付けばもうすぐ6時。

「これはいかん、子供達がすぐ寝てしまう!」と言って、

夕食までご一緒して、丸一日遊んでしまいました~。

DSC_0520_1334_R

子供が増えているのは食堂の子供達もすぐ仲良くなってしまったから♪

なかなか別れられずにいたけど、楽しかったからだねー。

また一緒に遊べる日まで~♪まってるね!

 

夏鳥エリグロアジサシがバラス島で見られるようになってきました。

夏季に奄美大島以南の南西諸島に繁殖のため飛来するエリグロアジサシが

バラス島で見られるようになってきましたよ♪

DSC_6383_1313

風が強い日は羽を休めにやってきます。

DSC_6390_1315

エリグロアジサシよりは少ないですがベニアジサシの夏羽も飛来中。

DSC_6376_1312

環境省レッドリストの絶滅危惧2類に指定されるベニアジサシとエリグロアジサシ

が簡単に観察できてしまうなんて贅沢ですねぇ。

DSC_6384_1314 - コピー

もっとたくさんのアジサシ類に休んでほしいのですが上陸する人が多すぎて

止まってくれません。

真夜中と早朝以外はお休みがないバラス島です…。

ジャグジーに浸かっているようなバラス島

イエーイ!お昼のバラス島貸切~。

DSC_6402_1305_R

空の色も海の色も美しく、水温も高く、チャプチャプするのが気持ちいい。

Sちゃん、水深30センチで何を撮っているの?

DSC_6418_1306_R

近寄っても気づかないほど熱中しております!

DSC_6421_1307_R

あら、人魚がいますね♪

DSC_6429_1308_R

ほら、ジャグジーに浸かってるみたい。

DSC_6431_1309_R

女子(?!)チームで撮ってもらった~。

DSC_6451_1311_R

すっかりモデル気分?!

DSC_6447_1310_R

本当に気持ち良くて、このスタイルでずっとゆんたくしてしまった~。

日焼けなんか気にしていられないほど、幸せ気分♪

 

どうしても青空のバラスに行きたい!

お昼の休憩はバラス島。

今日も貸切をたっぷり楽しんだのだけど・・・

左端の黒い雲が気になる~。

DSC_0431_1293_R

すっごくいい写真なのに、やはり左端が暗い・・・。

DSC_0436_1295_R

せっかくのご夫婦のツーショットなのに~。

DSC_0434_1294_R

ってことで!

黒い雲がなくなって青空が広がった夕方にバラスリベンジ!

午後4時半の誰もいなくなったバラス島。

DSC_6327_1296_R

やっぱりこれくらい明るくなくちゃ!!

空が明るければ、こんなあっちこっち向いてる写真だって絵になるんです。

DSC_6332_1298_R

すっかり遅くなってしまって・・・みなさん疲れたかな。

いや、楽しかったはず。楽しかった。楽しかったもんねー。